「乳歯の歯石は落とした方が良いですか??」
こんにちは。
歯を残す生涯のかかりつけ医 野地美千代です。
歯科医師16年、開業13年のキャリアから、歯を長持ちさせるのに役立つことをブログでもお伝えしております。
初めて抜けた、息子の乳歯です
、

0歳5ヶ月ではじめて生えてきたのも、この下の前歯です。
5年間おつかれさま&ありがとうの気持ちを込めて、乳歯の保管ケースへ。
さて、抜けた歯の写真をよ〜〜く見てみると、、、
付着している白い塊があります。
これは歯石です
。

この歯石は、あえて落とさずにおりました。
保健所の歯科検診で、歯石を指摘されたとのことで、お母様が赤ちゃんを連れてご来院くださることがあります。
当院では、ご相談のうえですが、大きな悪影響のないものは、無理に処置をしないでおります。
なぜなら、子供の治療に於いてはまず、怖いイメージを持たせないことを、大事にしているからです。
少しずつ慣らしていき、術者との信頼関係を構築しながら、必要十分な処置をしております。
息子の永久歯が生えてくるのが楽しみです
。

「乳歯が抜けたあと永久歯が生えてこないの」
こんにちは。
歯を残す生涯のかかりつけ医 野地美千代です。
歯科医師16年、開業13年のキャリアから、歯を長持ちさせるのに役立つことをブログでもお伝えしております。
息子の下の前歯が二本抜け、永久歯が頭をちょこっと見せています
。

生え替わりの時期は、ダイナミックに歯の状態が変わります。
こんな時期ならでは、息子の幼稚園のママ友や、お子様をもつ患者さんからのご質問で多いもののひとつに、生え替わりに関することがあります。
先日も、同日に2人の方から、「乳歯が抜けたあと生えてこないの。どうしたらいい?」というご相談をいただきました。
大事な歯の生え替わり、気になりますよね。
お子様の歯について、ちゃんと関心を持っていらして、素敵なことだと思います
。

さて、乳歯が抜けてから永久歯が顔を出すまで、少し時間がかかることはあります。
多くの場合、永久歯は自然と生えてくるので、経過を見ることが多いです。
しかし、時に、永久歯が生えてくるのを邪魔する要素があるのも確かです。
この鑑別には、レントゲン写真を撮るのが大事です
。

心配であれば、歯科医院に行ってレントゲンを撮ってもらってくださいね
。

今日もお読みくださり、ありがとうございました。
こんなケースに乳歯をしまっています
。

思い立ったら動いてみてください
こんにちは。
歯を残す生涯のかかりつけ医 野地美千代です。
歯科医16年、開業13年のキャリアから、歯を長持ちさせるのに役立つことを書いております。
小さい子供がいると、いつ風邪を引くかわかりません。
子供が風邪を引くと、我が家では私が病院に連れて行ったり看病したりする役割です。
おかげさまで子供も成長とともに、体力がついて来ましたし、私自身も子供の様子と対応を心得てきましたので、たいぶ楽になってきています。
それでも、いつ何があるかわからないので、私はやるべき事はすぐに取りかかるようにしています
。

歯のメインテナンスも、ついつい後回しになってしまいやすい事柄ですよね。
なので、「あ、最近歯医者に行っていないな」と思ったら、すぐかかりつけの歯科医院に予約を入れてくださいね。
「あとでいいや」と思っていて、いつの間にか数ヶ月経っていた、ということもよくお聞きすることです。
目指したい未来が決まれば、あとはそこに向かって必要なことをするだけです。
健康を保ちたい方は、必ず歯のメインテナンスを受けてくださいませ。
今日もお読みくださり、ありがとうございました。