node-blog -6ページ目

node-blog

デザイン事務所 ノードのブログ

 

新年度・新学期がスタートしてから

早いもので4月ももう半ばとなりました!

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 

先日、弊社のお庭に植えた牡丹のつぼみが

もうすぐ咲きそうになっていました!

ピンクのきれいな花びらも少し見えていて

これからどんな花を咲かせるか楽しみです!

 

 

新年度・新学期が始まりましたが、

コロナや暗いニュースに不安になることもあります。

ですがこんな風に日常のふとした瞬間の小さなワクワクや

幸せをたくさん見つけられたら毎日も少し楽しくて

特別なものになるのではないでしょうか?(^ ^)

 

文:小村貴弘

 

 

 

4月8日の山陰中央新報に

『彩峰墨彩画展』についての記事が掲載されました!

 

 

展示の内容も深く掘り下げられており、

嬉しい限りです。

 

同時期に開催している『出雲の神々展』も取材していただきましたので、

どんな記事になるか、いつ掲載されるのか

とても楽しみです…!

 

展覧会は5月16日(日)まで開催しており、

4月25日(日)には『出雲の神々展』のイラストを描いている

弊社の原と小村が行う、小学生を対象としたワークショップもありますので、

ぜひ足を運んでみてください。

 

文:引野菜月

今岡美術館にて開催中の展覧会について、

本日、山陰中央新報社さんの取材を受けました!

 

展覧会の趣旨や作品についての思いなどを

お話しさせていただきました。

 

 

取材をされることはなかなか無いので、

今回、貴重な経験をさせていただきました。

どんな記事になるかとても楽しみです!

 

取材終わりに記者さんと記念にパシャリ!

背後の丸テーブルには

3月19日に山陰中央新報に掲載された

「飲酒運転ゼロプロジェクト」の紙面と、

展覧会の感想が書けるノートが置いてあります。

 

新聞のイラストは原が描かせていただきました。

こちらの紙面は今岡美術館の方が

ご親切に用意して下さったものです。

ありがとうございます!

 

感想ノートには嬉しいコメントがたくさん書いてあり、

楽しんで観ていただけたようで良かったです!

 

 

 

展覧会は5月16日(日)まで続きますので、

ぜひお越しください。

 

 

ドミンゴ

 

 

文:原 香織

 

3月も残りわずかですが、

皆様いかがお過ごしでしょうか?

年度末でお忙しいかもしれませんね…。

そんな時、息抜きがてら

美術館で作品鑑賞はいかがでしょう?

 

ただいま出雲市の今岡美術館にて、

「出雲の神々展」が開催中です。

 

 

当記事では少し展示中の作品をご紹介させていただきます。

 

 

  

 

こちらは奇稲田姫 クシナダヒメです。

スサノオの大蛇退治の話に登場し、スサノオの妻となります。

 

あまり神話に馴染みのない世代にも

興味を持ってもらえるように描きました。

奇稲田姫の他にも複数の女神のイラストと、

同僚の小村が描いた男神のイラストを展示しています。

 

 

また、同美術館にて水墨画展も絶賛開催中です!

 

 

「水墨画展」「出雲の神々展」あわせて、

ぜひご覧ください!

 

※ご来館の際は、

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、

 マスクの着用をよろしくお願い致します。

 

 

文:原 香織

 

 

  出雲なんきん 公式ホームページ

   https://node-ad.co.jp/izumonankin/

 

 

 

寄贈すると云っても水槽が無ければ、実現しませんでしたが、

なんと90cm水槽を心良く準備してくれたのが永井校長でした。

レイアウトしてくれたのも本人です。

 
 

これで永井校長との絆は、永遠です。

永井校長も今年3月で竹矢小を卒業との事です。

感謝です。

 

文:野々内政美

 

現在、今岡美術館様にて、「出雲の神々展」を開催しています。

日本書紀編纂1301年を記念して、日本書紀・出雲神話に

ゆかりのある神様を、出雲出身の弊社スタッフ2名が、

それぞれ独自の表現でイラストを描き、展示させていただいております。

 

 

こちらは展示イラストの1つである、大穴牟遅神・オオナムチノカミ

(古事記ではオオクニヌシ)のイラストです。

描く際は、神様としての威厳や優しさ、力強さを損なわないように

描かせていただきました。

神様についての詳しいお話は、会場でイラストと合わせてご覧ください!

 

 

 

会場には合計29点のイラストと原画・ラフイラストを

展示させていただいています。

今回の展覧会では、特に若い世代や小さなお子様達に

日本書紀や出雲神話について興味を持っていただける

きっかけになれば幸いです。

会期は5月16日(日)までなので皆様ぜひお越しください。

 

 

小村 貴弘

 

1999年生まれ。島根デザイン専門学校卒。

2021年有限会社ノードに入社。

小学校低学年からイラストを描くことが好だった。

しかし、小中高は野球部に所属。高校卒業後は好きだったイラストや

デザインの分野を勉強したい!と思い島根デザイン専門学校へ入学。

「学生時代を野球に費やしてきた男がデザインの学校に行くの?」と

周りに心配されるも、在学1年目にして島根県総合美術展にて

金賞を受賞。そして在学中に様々な人や作品との出会いなどを経て

さらにデザイン・イラストの魅力にのめり込む。

「地域を盛り上げる本物のクリエイター」を目指し

グラフィックデザイナーとして日々精進中。

趣味は草野球と絵を描くこと。

 

文:小村 貴弘

 

3月13日の土曜日から

出雲の今岡美術館にて

『彩峰墨彩画展』『出雲の神々展』が

スタートしました。

 

 

私共も展示初日に今岡美術館へ行ってきたのですが、

入り口には外からでも目立つようなポスターが…!

中へ足を進めると迫力のあるタペストリーに

目を奪われました。

 

 

ちなみに1階は『彩峰墨彩画展』、

2階には『出雲の神々展』と野々内が手がけた

「出雲ナンキン」の墨彩画が展示されています。

展示室は広く作品もとても綺麗に

飾っていただいており(今岡美術館さんに)、部屋に入った瞬間思わず

「すごい…」と声が出てしまいました。

 

 

また、今回は島根日日新聞、出雲ケーブルビジョンの

方々が取材にきてくださり、丁寧かつ真剣に展覧会のことを

取材していただきました!

放送が楽しみですね。

 

 

そして、4月25日の日曜日には

弊社スタッフ2名が行う

小学生向けのイラストを描く

ワークショップもありますので、

ぜひ足を運んでみてくださいね。

 

さて、展覧会を見終わった後は

『和食居酒屋  神門』にて

ランチをいただきました。

皆で楽しくご飯をいただき、

お腹も心も元気をチャージできました!

 

 

今岡美術館の学芸員さんにも色々とお手伝いいただき、

無事初日を迎えることができました。

色々とお気遣いいただきありがとうございました。

また、お足元の悪い中、初日に足を運んでいただいた皆様も

ありがとうございました!

 

 

展覧会は5月16日まで開催されているので、

皆さんもぜひ足を運んでみてください。

 

 

山陰広告賞2021にて
エフエム山陰さまと一緒に取り組ませていただいた
CIプロジェクトにて
金賞(SP・アーバンアド部門)を
いただきました。




ひとえにエフエム山陰スタッフ様、関係者みなさまの
ご努力が評価していただけたものと思います。



「オープン・ラジオ・ステーション。」というコンセプトのもと
新しいエフエム山陰のCIを整備。VIや各種ツールもリニューアル。
くにびきメッセ内新社屋への移転に合わせ、スタートしました。



今後もさらに、開かれたラジオ局への進化を
お手伝いできればうれしいです。

 


文:品川良樹
 

 

 

先週の土曜日はとてもいい天気でしたね。

会社の近くから、雪の積もった大山が

とても綺麗に見えたので、パシャりと一枚。

ずっと眺めていたい景色ですね。

また、会社の目の前にある意宇川(いうがわ)を見るとクラゲが…!

 

 

上を見ても、下を見ても白色で、

なんだか清々しい気持ちになりました。

 

『1月は行く』『2月は逃げる』『3月は去る』という言葉を耳にしますが、

1月もあっという間に終わり、本当に月日が足早に過ぎていきますね。

まだまだコロナが収束する気配がなく心配ですが、

皆さんお身体にお気をつけください。

 

本日、松江市消防団 団長・島根県サッカー協会の会長などをされている松浦嘉昭さまと

いづもナンキン振興会・幹事長の門脇真さまが

ノード事務所にいらっしゃいました。 

 

 

私達グラフィックデザイナーの仕事が地域活性化に

どのように役立っているか、他

筆文字や墨彩画などをゆっくりと見て頂きました。

 

お二方にノードの作品に対して

貴重なご意見もいただきました。

また松浦さまには興味深いお話も

沢山聞かせていただきました…!

その中から一つご紹介させていただきます。

 

以前にノード事務所の前の意宇川(いうがわ)に水鳥がやってきたことを

ご紹介させていただきましたよね。そこに『バン』という

鳥がやってくるのですが、川に茂った藻を食べるそうなんです。

 

 

実はバンがそれをすることで川が綺麗になるんです…!

また、バンはこれから体を軽くし、旅に出るために

体の脂肪を落とそうとして藻を食べているらしいですよ。

私も、会社の前の川でバンを観察したくなりました!

皆さんも意識して見てみてはいかがでしょうか?

 

 

話が逸れてしまいましたが、

たいへん楽しく、有意義な時間を過ごさせて頂きました。

お忙しい中、弊社に足を運んでいただき

誠にありがとうございました!