node-blog -7ページ目

node-blog

デザイン事務所 ノードのブログ

1月26日(火)に松江市立持田小学校にて

まつえ『子ども夢☆未来塾』の授業をさせていただいた際の

感想や意見をまとめたものを頂戴しました!

 

写真にはいただいた分は入りきりませんでしたが、

授業を受けてくださった生徒さん全員分の感想をいただきました。

授業当日真剣に話を聞いておられた皆さんの

気持ちが伝わるような感想などがたくさん書いてありました。

そして、弊社スタッフのイラストの件についても

書いてくださった方がいて、嬉しい限りです…!

 

グラッフィックデザイナーという仕事や

将来について考えてくださる方が本当に多く、

私共も「皆さんのために授業をして良かった」

という思いが強くなりました。

また、今回の感想をイラストを担当したスタッフに見せたところ

「こんな風に言ってくれて嬉しい」と顔を綻ばせていました。

皆さんの思い、宝物にさせていただきます。

 

持田小学校の皆さん、先生方

素敵なものをありがとうございました!

松江市鹿島町にある丸上商店様の「鯖とろスモーク」が

『buyer's room 2020』の食品部門で

ゴールド賞を受賞されたという記事が

今月号の市報松江に掲載されています。

以前のブログ記事で、丸上商店様が

金賞を受賞されたことについて書かせていただきましたが、

全国各地から集まった商品の中から選ばれているということで、

パッケージをお手伝いさせていただいた私共も

とても嬉しいです。

 

また、市長のひとことにも書かれていましたが

我々も地域活性化のために

地域の事業者さまをデザインという形で

お手伝いさせていただければと思います!

 

そして、とろけるような食感と香ばしさが癖になる

「鯖とろスモーク」は本当に美味しいので

皆さんもぜひ食べてみてくださいね。

1月22日(金)に松江市立出雲郷小学校にて

まつえ『子ども夢☆未来塾』の授業をさせていただいたのですが、

先日、その際の感想や意見をまとめたものを頂戴しました。

また、担任の先生からお手紙をいただきました…!

       

皆さんたくさん書いてくださり、真剣に話を聞いておられたのが

文面からしっかりと伝わりました。

そして、拙いながら少しお話させていただいた筆者のことも

書いてくださった方がいらっしゃいました…!!

 

授業の当日は生徒の皆さんより緊張していた私ですが、

まつえ『子ども夢☆未来塾』によって

皆さんの仕事について考えるきっかけだったり、

将来の夢への選択肢が増えていたようで

とても嬉しいです。

 

また、イラストを描くのが好きな方もいらっしゃったので、

いつか一緒にお仕事ができるかもしれませんね。

そう思うと、今からとても楽しみです。

 

出雲郷小学校の皆さん、担任の先生

素敵なものをありがとうございました!

1月26日(火)に松江市立持田小学校にて

まつえ『子ども夢☆未来塾』の授業をさせていただきました!


 

私たちが普段している仕事やどうすれば商品が売れるのかなどについてお話ししました。

中でも映像は見たことがあるという人が多く、筆文字のロゴなどにも興味を示されていました。

「見たことある!」という相槌もちらほら聞こえ、

その中で真剣にスライドを見て話を聞いてくださいました。

 

 

持田小学校でもイラストが好きな生徒さんが多く、弊社スタッフが描いた

イラストやCMが映し出された際はとても興味を示されていました。

ノードのまつえ『子ども夢☆未来塾』では恒例のクイズも行われ

皆さん積極的に気づいたところを発表してくださいました!

新しい視点や発想に、私どもも大変勉強になりました。

 

 

授業終了後にイラストが描かれたポストカードをお配りしたところ、

皆さん積極的に受け取ってくださいました。

また、サインを求めてくださる生徒さんも殺到…!とても嬉しい出来事でした。

今回の授業で、皆さんの将来の選択肢に

グラフィックデザイナーという職業が増えていると嬉しいです。

 

 

持田小学校の皆さん、ありがとうございました。

また、校長先生・教頭先生をはじめ、先生方

親切にしていただき、誠にありがとうございました。

1月22日(金)に松江市立出雲郷小学校にて

まつえ『子ども夢☆未来塾』の授業をさせていただきました!

 

 

私たちが普段している仕事やその背景等をお話ししました。

CMやパッケージなどは見たことがあるという人が多くいらっしゃいました…!

先生のご厚意で授業の時間を少し多くいただいたのですが、

皆さんじっくり、真剣に話を聞いてくださいました。

 

 

イラストが好きな生徒さんが多く、弊社スタッフが描いたイラストに

皆さん興味津々でした!とても嬉しいです。

また、授業の途中でクイズが行われ

皆さん自分の考えや気づいたところを発表してくださいました…!

どれも的確に答えておられ、私どもも大変勉強になりました。

 

 

実は筆者の母校であった出雲郷小学校ですが、

懐かしくもあり、デザイナーとして卒業生として、

今回授業に関わらせていただき感慨深かったです。

皆さんの将来の選択肢にグラフィックデザイナーという

素敵なお仕事が増えていたら嬉しいですね。

 

出雲郷小学校の皆さん、ありがとうございました。

また、校長先生をはじめ先生方

親切にしていただき、誠にありがとうございました。

 

 

新年あけましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

本年も変わらずよろしくお願いいたします。

 

さて、2021年の仕事始めの日はスタッフ皆で

お菓子とお抹茶をいただきました。

 

 

普段なかなか飲む機会のないお抹茶に、

少し緊張しましたが…、とても美味しくいただきました!

心が穏やかになるような清々しい気持ちになりました。

 

 

2020年は新型コロナウイルスの影響で

大変な一年だったと思います。

2021年になった今も苦しい状況ではありますが、

苦しい状況だからこそ、皆で力を合わせて乗り越えましょう…!

 

私達も地域のために精一杯努力し、

地域を盛り上げていきたいと思いますので、 

何卒よろしくお願いいたします。

 

先日、邑智郡邑南町へ行ってきました。

車で2時間30分の道のりを経て辿り着いた邑南町は、

自然豊かな、とても穏やかな場所でした…!

 

 

今回は香木の森公園に行きました。

香木の森公園は、オーガニックガーデニングという

無化学肥料、無化学農薬などで花や樹木を育てる手法による

オーガニックガーデンを目指しているそうです。

 

 

日本一の子育ての町を目指す邑南町が、

そんな心身ともに癒される公園を

目指しているなんてとても素敵ですよね。

子供が楽しめて、親はリフレッシュできる

公園ではないでしょうか…!

 

 

また、道中写真を撮ろうと辺りを見回していると、

霧で覆われた幻想的な三瓶山が佇んでいました…!

こんなに近くで見たのは初めてだったので、

とても感動しました。

帰りに寄り道をして、道の駅にも行きました。

お土産品や地元のお野菜、服や絵なども置いてあり、

びっくりしました。なんでもあるんですね。

 

 

天気は曇りでしたが、風がなく、邑南町のような

穏やかな空気が流れていました。

今回は滞在時間が短かったので、

私も、また行きたいと思います!

 

ぜひ皆さんも足を運んでみては

いかがでしょうか?

 

弊社でパッケージデザインの

お手伝いをさせていただいている、

丸上商店さまの「鯖とろスモーク」が、

この度、『buyer's room 2020』の食品部門で

ゴールド賞を受賞されました…!

誠におめでとうございます。

 

『buyer's room』とは地域の資源・技術の活用、

商工会の支援のもとに開発された特産品の普及や

中小・小規模事業者の販路開拓の支援を目的に行われる

全国商工会連合会の品評会だそうです。

全国各地から集まった商品の中から

選ばれるなんて、本当にすごいことですね…!

 

 

山陰経済ウィークリーにて紹介されていますが、

とろけるような食感と香ばしさが売りの

「鯖とろスモーク」。

和食はもちろん、洋食やおつまみなど、

何にでも合うので、

商品をお見かけした際は

是非みなさん食べてみてくださいね!

 

 

 

 

今年も寒くなり、冬が近づいてきました。

そして、会社の目の前にある意宇川(いうがわ)に水鳥がやってきました。

季節の移り変わりを感じます。もうすぐ1年が終わると思うとはやいですね。

 

 

水鳥を撮影している最中にカメラを向けると、

コブハクチョウがやってきました!とても驚きましたが、

初めてこんなに近くで見たので、一緒に撮影しました。

 

季節が変わり、そろそろ冬支度。

コロナやインフルエンザなどが心配ではありますが、

皆さん身体に気をつけて過ごしてくださいね。

 

 

先日、大田市大森町へ行ってきました。

こちらの写真は、大森町の観世音寺というお寺から町全体を眺めることのできる

絶景スポットから写した写真です!圧巻ですね…!

 

 

さて、目的地へ向かう途中のお店で新鮮かつボリュームたっぷりの海鮮丼を頂き、

お腹も心も元気をチャージして、いざ大森町へ!

 

 

都会はもちろん、松江に住んでいる方でも中々見ることのできない、

風情のある町並みに感動しました…!!

また、大森町の皆さん、とても親切に声をかけてくださり、

お話をしていると、本当に心が暖かくなりました。素敵な町ですね。

 

 

また、大森町では現在「石見銀山ウォーキングミュージアム」が開催され、

「詩(うた)と生活(くらし)とデザイン展」という企画展が行われていました。

 

 

町内数カ所の歴史的建造物をメイン会場とし、大森町内を歩きながら

作品を見ることができるというものです。

 

 

そしてこの迫力満点のオブジェクトは、

佐藤卓さんというグラフィックデザイナーの方の作品です。

畳の部屋に置かれた大きな作品は、普段見ることのない、

なんともいえない不思議な光景です。

 

 

東京などの都会で最先端なデザインを見ることが多いと思われますが、

大森町の古くからある歴史や町並みを感じながら見るこの企画展は、

とても不思議な感覚でした。

都会で見るもとは、全くの別のもののように感じました。

 

 

車の移動が多いため、普段中々歩くことがないですが、

自然や歴史を感じながら歩く大森町はとても楽しく面白かったです!

 

 

本当に素敵な町なので、

ぜひ皆さんも足を運んで見てください!