東京農業大学女子ラクロス部 -2ページ目

リーグ戦に向けて れお

今日も暑い中お疲れ様です
平素より農大女子ラクロス部をご支援いただき、誠にありがとうございます。

 2年のれおです

リーグ戦に向けてということで、Chatの手を借りずに文章を書くことが非常に久しぶりなのでやばい文章になってしまうかもしれませんが、最後まで読んで頂けたら幸いです。

ラクロスを初めて1年。
楽しいと思えた瞬間よりも、自分の存在意義までも失った(大袈裟)瞬間の方が圧倒的に多い1年でした。

未経験の同期が次々と辞めていき、個人的に不安9割で始まった25チーム

自分でも本当に誰の何のためにラクロスをやっているのか、なぜ続けているのか、自分のために始めたはずのラクロスが、知らない間に自分を1番苦しめているものへと変わっていました。誰も自分に期待していないし自分ですら自分自身に期待できない、そんな状況の中部活に参加していいものなのか、めちゃめちゃネガティブな自分と葛藤していた時期もありました。

それでもやっぱり「学生日本一」の景色を見てみたい。
いずれ、プレーで自分の力をチームに還元したい。
この一心で、今年のリーグ戦も迎えることが出来ました。

でも未だにプレー面で自分がこのチームの勝利に貢献出来ていることは何一つないです。まじでこれ断言できます

確実に断言してる場合ではなく、今すぐにでも試合に出られる準備、意識、覚悟することが今、最低限自分に求められていること、しなければいけないことだと思います。


自暴自棄になって、部荷物の運搬途中に改札に挟まっただけで本気で泣けてきたり、食べてたお菓子を落としただけで泣いたりとばっかみたいにメンタルが弱っちゃう時もあるけど、それでも自分は、今後のラクロス人生において自分が1人のプレイヤーとして活躍すること、1人のATとして周りに認めてもらうこと、チームの力になること、0.1%でも0.01%でもいいからその可能性を信じて、何事も全力で挑んでいきたいと思います



今後とも応援の程よろしくお願い致します


🟢リーグ日程

8/17vs立教

@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場

14:40 ドロー

9/6vs明治

@明治学院大学ヘボンフィールド

12:20 ドロー

9/15vs日体

@日本体育大学世田谷キャンパス

18:00 ドロー

リーグ戦に向けて ぽて

平素より、多方面の方々からのご支援と温かい応援を賜り、心より感謝申し上げます。3年のぽてです。


一昨日リーグ2戦目が終了しました。勝てて本当に良かったです。でも自分だけはまだまだな点ばかりです。この前も次の立教も試合に出られるか、ずっとドキドキしてます。

この前の試合、最後なほと代えられて言葉悪いけどうざかったので次は交代させられないくらい上手くなります。


去年の入れ替え戦からの目標は、ずっといろんなところで支えてくれている4年生と一緒に絶対に学生日本一になることです。一緒にプレーできるだけで嬉しくて、絶対もう泣かせたくないって思います。点とった時、勝った時の4年生の笑顔が大好きです。わたしはプレーで引っ張れるような選手ではないので本当に悔しいですが自分ができることを目標達成までやっていきたいと思います。


次は立教です。慶應に負けてもう後がないのでヘラヘラしてる場合ではありません。全員が勝つことだけに全力になって、いい環境で練習したいと思います。絶対に勝ちます。


これからも応援よろしくお願いいたします。


🟢リーグ日程 

8/17vs立教

@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場 

14:40 ドロー 

9/6vs明治

@明治学院大学ヘボンフィールド 

12:20 ドロー 

9/15vs日体

@日本体育大学世田谷キャンパス 

18:00 ドロー

リーグ戦に向けて うた

はじめまして!!うたです!!

アグリビジネス学科の1年生です!!🧑‍🌾🍚


今日はテスト明けで久しぶりに朝練、、と思いきや

まさかのリーグ2戦目!東京大学との試合でした🥍


最初の入りから農大優位の流れを持ち続けながら、粘り強いDFと勢いのあるOFで勝ち切ることが出来ました!試合で勝てたことはもちろん嬉しいですが、先輩方の個々の強さを活かしたプレーに憧れの気持ちを持ちました。見惚れました。そして何より、私もこの舞台で自信を持ってプレーできるように頑張らないといけないなとより強く感じました。


酷暑の中でしたが、学生応援団、男子ラクロス部、保護者、OGの方々の応援に囲まれて、私たちもさらにアツい気持ちで試合に臨むことが出来ました!

本当に感謝の気持ちでいっぱいです!

ありがとうございます!


今日の試合についてはここまでにしておいて、


今回初めてで何を書こうか迷ったのですが、私の今までの経験について書きます。私の過去をさらけ出します。


私は高校でラクロス部に所属していました。元々はダンス部に入ろうと思ってたけど、仮入部に行って楽しそうだなと思ってなんとなく始めました。

週6部活で忙しくて勉強なんてそっちのけでラクロスに夢中になってたけど、最高の仲間と、目標だった全国大会優勝も、最後のTeen’s Cupも優勝も達成することが出来て、人生最大の青春をしたと思っています。


と、華々しい経験をしているように見えるかもしれませんが、私は全国もTeen'sもスタメンじゃなかったし、主要メンバーじゃなかったし、今振り返っても、「嬉しい」「楽しい」と感じることより「悔しい」「苦しい」と感じることの方が何十倍も多かったなと思います。


最初の頃は、新しいことにチャレンジしてる感じとか、どんどん出来ることが増えていく感じがすごく楽しくて、自分たちの代になって初めての秋の大会のスタメンになって選手紹介してもらって、試合で得点するんだ!ってがむしゃらにやってて、大会始まってすぐはスタメンじゃなかったけど決勝リーグ辺りからスタメンで出て、目標が叶った時はすごく幸せで、この景色を忘れずにこれからも頑張るんだって思ってたけど、


スタメンになりたい!試合に出たい!っていう気持ちはチームみんなが同じで、私はいつの間にか、スタメンから外されて、自分のプレーに自信が無くなっていって、スタメンに戻るっていう目標がどんどん遠ざかっているようにしか思えなくてネガティブになって、泣きたくもないのに涙が出てきて。練習中も試合中も、何回泣いたか覚えていません。たくさんチームに迷惑かけたと思います。


気持ちでは悔しいって思ってたけど、本当は自分の努力が足りてないだけなんだってことを気付いているようで、気付かないフリをしていました。

自分に正直になれなかったんです。

自分の弱さを認められなかったんです。私は。

あの時そういう自分でいたことが悔しいし恥ずかしいです。


大学では絶対にラクロスなんてやらないって思っていたのに、大学生活に刺激が足りないなと感じていたところに先輩からお誘いをいただいて、他の1年生よりも少し遅れてラクロス部に入部しました。朝も苦手だし、バイトで稼いだお金はほとんどラクロスに注ぎ込んで大変だけど、大切で愉快な仲間が出来て、あの時とはまた違った新しい楽しさを感じています。やっぱり何かに全力になるのってすごく充実しているなと改めて実感しています。

優しくてかっこいい先輩方、いつもありがとうございます!🙇🏻‍♀️

すたーちすいつもありがとう❣️


あの時の悔しさを晴らすわけではないけど、上手くいかないことがあっても、今度は自分に正直に向き合って、強い自分も弱い自分も認めながら、受け入れながら、より良いラクロッサーにパワーアップしたいと思います!


先輩方の練習にも混ぜていただいているし、試合でベンチメンバーにも入らせていただいているし、8月のサマーのリーダーも任せてもらっているので、それに相応しい人になれるように、たくさん吸収して、たくさんチャレンジして、強くなります!!頑張ります!!


やるぞー!!!☀️





拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございます。

これからも農大ラクロス部の応援をよろしくお願い致します。


🟢リーグ日程 


8/17vs立教

@駒沢オリンピック公園総合運動場第一球技場 

14:40 ドロー 


9/6vs明治

@明治学院大学ヘボンフィールド 

12:20 ドロー 


9/15vs日体

@日本体育大学世田谷キャンパス 

18:00 ドロー