復職後の担当がヤバイ ~ADHDな私について57 | うっかり女子でもちゃっかり生きる♪ADHD不注意優勢型・雨野千晴☆いつもココロはあめのちはれ☆

うっかり女子でもちゃっかり生きる♪ADHD不注意優勢型・雨野千晴☆いつもココロはあめのちはれ☆

頭の中が多動なADHD不注意優勢型・37歳で診断された超うっかり者の私でも、毎日楽しく生きられます♪失敗しても大丈夫♥自閉っ子&ADDタイプ兄弟子育て中シンママです。うっかり女子でもちゃっかり生きる私の日常を綴ってます(^O^)/

 

 

前回の話はこちら

 

 

星復職後の担当がヤバイ!!

 

 

先生の仕事って、多岐にわたっています。

その配属を決めるのは管理職なのですが、

校長によっては事前に職員と面談し、 

状況を加味したうえで配属を決める場合もあります。

 

 

 

私は復職にあたって、

どのポジションにつくかというのが

すごく重要なことだと思っていました。

 

 

少しでもみんなに迷惑のかからないところ。

 

 

自分のように偏りがあっても、

力を発揮できる担当はどこなんだろう…

 

 

 

と必死に考えていました。

 

 

そこで、復職前に管理職へ面談に行った際、

私は自分のADHD特性についてお伝えすると共に、

復帰後の担当についてもダメもとで

一応要望をお伝えしていたのでした。

 

 

 

さらに私は育児時短勤務での復帰だったので、

級外(担任を持たずに専科でいろいろな学級に入ること)

になる可能性が高いだろうなと思っていました。

 

 

 

でも、名前は覚えられないし、

スケジュールの把握も苦手…

 

 

 

与えられたポジションを全力でやるしかないと

思っているけれど、

いろんなクラスに入るのは無理かもしれない。

 

 

 

可能なら、子どもとの療育経験を生かして

支援級に配属してもらいたい

 

 

 

という希望を出していました。

 

 

 

さて、4月1日に発表された、私のポジションは――――!?

 

 

 

星級外

・4年の図工、5年の理科、書写、6年1クラス分の図工。

 全部で6クラス200人弱

 

↑名前覚えられないチーン

 

 

 

星校務分掌

①学籍

↑超絶間違えられない無くせない書類多数系ニヤニヤ

 

image

 

 

 

②避難訓練担当

↑うっかりしたら絶対にダメなヤツチーン

 

image

 

 

 

③給食費担当

↑うっかりしたら給食食べられない人出ちゃう滝汗

 

image

 

………!!!!ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

 

 

 

わりと失敗できない校務分掌が割り振られましたニヤニヤ

 

特に私にとって一番重かったのは「学籍」という

お仕事でした。

 

 

子どもの転出入の手続きや、

それに伴う資料(要録などの重要書類)の郵送、

各クラス、学年の人数把握、

教育委員会への報告などを担当する仕事です。

 

 

特に年度初めは転出入が多くなるので、

人数の把握が本当にたいへんなのです。

 

 

 

私は複雑な公式を暗記して、

そこにあてはめて計算するというような数学は

得意だったのですが、

 

単純に数を数えるということがとても苦手笑い泣き

 

image

 

さらに年度替わりは数の数え方がなかなか複雑。

 

転出した日によって手続きが間に合わずに

4月は在籍にしなければいけない児童がいたり、

その逆があったり…。

 

 

それでも究極、在籍児童数を数ればいいだけなのですが、

それが私にとっては超絶ハードル高いことだった

 

 

というのはあっという間に周知の事実と

なっていくのでした。

 

 

 

つづくチーンチーンチーン 

 

⭐️

 

ぽちっと応援お願いいたします指差し下矢印

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 成人発達障害へ
にほんブログ村


こちらもぽちっと~指差し下矢印

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

 私について…

 

7つの肩書きで多動に生きるパラレルキャリアー

37歳でADHD当事者の診断を受けました指差し

 

花不注意優勢型 元小学校ウツ教員

スター長男ハル自閉っ子は地域の支援級在籍

花シングルマザー2児の母

 

 

想いが伝わるコツ、

お伝えしています^ ^👇

無料メール講座ご登録はこちら

→  https://mail.os7.biz/add/YNy3


★想いが伝わる文章講座12期 
満員御礼開講中
★個人セッション 伝わる発信×ライフコーチング 満員御礼

次回募集はメルマガから

 

 

 

☆ TBS NEWS DIG Powered by JNN

久保田智子のshareで取材いただきました

 

 

 

 

 

 

☆精神科医がこころの病気を解説するCh
益田裕介先生と対談させていただきました

 

 

☆月刊誌 健康365 うっかりコラム連載中
 全国書店にてお買い求めいただけます

 

☆健康365WEB
 インタビュー記事掲載されました

 

 

 

☆月刊誌 実践みんなの特別支援教育
 インタビュー連載担当しています
  全国書店にてお買い求めいただけます


☆NPO法人ごちゃまぜを設立しました
ごちゃまぜフェスについてはこちら

 


☆イシヅカマコトさんの「病気障がいラヂオ(仮)」
  に出演しました

 



☆介護福祉の応援サイト「けあサポ」
 インタビュー記事掲載されました

 

 

 

 

☆インタビュー動画UPされました

 

 


☆神奈川県立二宮高校でインクルーシブ研修に登壇しました


☆文化時報WEB 福祉仏教
インタビュー記事を掲載いただきました

 

 

 



☆NPO法人アークシップ 
ADHDについての勉強会に登壇しました

☆明蓬館高校SNEC 広報誌に掲載いただきました


☆明蓬館高校SNEC湘南厚木校にて1年間
 中学・高校生向け「想いが伝わる発信講座」を
 授業として開講しました


 

☆朝日新聞・神奈川新聞・タウンニュースでご紹介いただきました
image

image

image

 

 

☆内閣官房ホストタウンアクション
厚木市 共生社会ホストタウン事業

共生社会セミナーに登壇しました
 


 

☆東北公益大学 ニュージーランド研究所×酒田市主催オンラインセミナーに登壇しました

 

 

 

☆厚木市・秦野市主催、かなテラス共催

女性happyビジネススキルアップ講座 登壇しました

 

 

東京新聞にご紹介いただきました❣️

 

 

 

☆東京工芸大学 地域フィールドワークにて
例年ゲスト講師を担当しています

 


 ☆tvkでご紹介いただきました

 

 

☆朝日新聞WEB媒体「論座」に寄稿しました

 


記事のリンクはこちらから 

 

☆うっかり女子シリーズ  全7話
WEBマガジン35styleにて好評掲載中‼︎

 

【漫画で読む!

 大人の発達障害うっかり女子特集連載】

 

■第1話:片付けができない!

https://ilike.style/7952

 

■第2話:物がみつからナイ!

https://ilike.style/7992

 

■第3話:時間に間に合わナイ!

https://ilike.style/8011

 

■第4話:料理ができナイ!

https://ilike.style/8030

 

■第5話:話が聞けナイ!

https://ilike.style/8045

 

■第6話:名前が覚えられナイ!

https://ilike.style/8058

 

■第7話:じっとしていられないナイ!

https://ilike.style/8068

 


☆できる できないじゃない!やってみるんだ展
J:COM放送動画UPしました

 

 

 

☆サンクチュアリ出版ウェブマガジンで

ご紹介いただきました❣️

 


 

 

 

☆サンクチュアリ出版主催トークイベント

「雨野千晴/ADHDうっかり女子* SNSで人生を100倍楽しくちゃっかり生きる方法」  

 

動画はこちらからご購入いただけます❣️

 


https://bit.ly/32sgZjI

 

 

 ☆朝日新聞web telling 

イベントの様子を掲載していただきました

 

 

 

 

 

Yahooニュースにも転載いただきました

 

 

☆識字障害のある高梨智樹さんに特別支援教育についてお話を伺いました

 

 

 

 

☆ADHDについての発信は
 Instagramから↓ @adhd_ukkarijoshi_asdmama


 

☆日常のエピソードは
 Facebookから↓

 

 

☆Twitterはこちら↓

 

 

 

<『学び合い』についてはこちら>

 

・『学び合い』との出会い

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12282630194.html

 

・本当にインクルーシブがここにある

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12462562359.html

 

・いじめが終わった日。

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12431930083.html

 

 

<私の障害観>

 ・幸せは自分が決める

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12221242109.html

 

・数字が覚えられない

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12263305950.html