精神科が見つからない! ADHDな私のメンヘラ事情5 | うっかり女子でもちゃっかり生きる♪ADHD不注意優勢型・雨野千晴☆いつもココロはあめのちはれ☆

うっかり女子でもちゃっかり生きる♪ADHD不注意優勢型・雨野千晴☆いつもココロはあめのちはれ☆

頭の中が多動なADHD不注意優勢型・37歳で診断された超うっかり者の私でも、毎日楽しく生きられます♪失敗しても大丈夫♥自閉っ子&ADDタイプ兄弟子育て中シンママです。うっかり女子でもちゃっかり生きる私の日常を綴ってます(^O^)/

さてさて~

久々メンヘラ投稿続き いっちゃいまーす飛び出すハート




前回はこちら


とあることがおこって、
メンタルぼっきり行ってしまったところまで

書きましたよ。

 



 

メンタル崩壊。これはまずい!

病院にかけこみました。

 

 

駆け込めるだけの元気が残っているうちに

駆け込むことが重要指差し

 

 

しかも私が通院している精神科は

駆け込み予約なし診療が可能

 

これADHDの人にはほんとありがたいこと。

 

前にも書いたかもだけど

診断してくれた精神科は病院自体が今はなくなってしまって、

そのお医者さんおっかけて別の病院行ってたんですけど

めっちゃ遠くて。

 

とにかく近くで何かあったときに通いやすい場所で

かかりつけの精神科を持とう!と思って
今の病院に転院しました。

 

 

 

ここ見つける前に

 

10年前に通ってカウンセリング受けていた病院に

まず行ったんですけどね。

 

 

病院の方針が変わっていて

発達障害を持っている人は診れない

 

って言われちゃって。

 

 

それは専門性がないから

必要な支援が行き届かない

 

という意味で、いじわるで言ってるわけじゃ

もちろんないってわかるけど

 

えー!10年前かかりつけだったのにガーン

診れないって!ガーンガーンガーン どゆこと魂が抜ける

 

 

担当医にお話だけでも伺えませんか?って聞いてみたけど

それすらもダメって言われて魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

 

 

 

 

これはかなりショックでした。

見捨てられたような気持ちになりました。笑い泣き

 

 

さらに、心配した友人が

厚木市内で発達障害のある成人の

うつ傾向を見てくれる病院を探してくれたんだけど

 

ググって出てくる病院、全部に電話して

全部断られ続けて

 

受け入れてくれたことろ、今行っているところだけだったんです。真顔

 

 

 

 

これすごくないですか!?オエー

 

 

 

どんだけ扱いにくいん?ADHD…

今行っている病院は

 

「発達障害は専門ではないですが

 できることはサポートします」

 

と言ってくれましたえーん

 

もー泣いたよね汗汗

 

 

 

 

 

 

そして、時系列ちょっとさかのぼるんですけども

ボキ!の前にあったことを少し挟みますパー

 

 

下矢印


私は自分のメンタルの不安定さを自覚していましたが

傾聴を学んだり、コンサル会社でコーチングやったりしてるうちに

ずいぶんよくなってきたんですよね。



→カウンセリングでもコーチングでも、

受ける側より提供する側の勉強するほうが

自分への効果も高いと思ってる口笛

 

主催側はそういう目的じゃないから

大きな声では言えないが笑い泣き(といいつつ全世界に向けて発信)



で、その後も脱メンヘラを掲げて

ググる中で出会ったのが フォーカシングとマインドフルネス瞑想

だったわけですが

 

 

マインドフルネス瞑想は、いま精神医学の世界でも

めちゃくちゃ注目されていて、

特に海外では、例えばニューヨーク全市の公立幼稚園、小学校、中学校で

必須科目として取り入れられるようになったそうで

 

業界の中では大ニュースとなってるそうです。

 

 

先日川野泰周先生のインタビューで

教えていただきました。

あっ記事掲載されてる雑誌発売されたので

よかったら読んでみてくださいウインク

 

 

 


アップナチュラルに宣伝笑 話それたてへぺろ

 

 

 

で、

 

何がいいたいかっていうと

そのマインドフルネス瞑想は
治療として確立されてるものがあって

 

私は「マインドフルネス認知行動療法」っていうのを

保険診療内で受けられるっていうところを見つけて、

おーそれよさそうじゃん!
いくいくぅ!



ってなってたんです。

 

 

それを先々では自分の講座の内容に反映して
提供できるようにしよ

 

指差し指差し指差し

 

と腹黒くもくろんでいました。←

 

 

 

 

で、そんな最中でポキッといく出来事があり

 

 

並行して、マインドフルネス認知行動療法を受けるために

症状が適応かどうかの問診と心理検査をしに行ったんです。

 

⇑保険診療内で受けるところなので

 併設の病院の診療が必要

 

 

 

そこでめっちゃいろんな心理検査したんですけども。


2週間後に結果聞きに行った結果

 

「ちょっと症状が適応でないので、こちらのセッションはうけられません」

と、ある病気の疑い濃厚が言い渡されました。魂が抜ける

 

 

 

つづく。

 

 

 

 

 

ぽちっと応援お願いいたします指差し下矢印

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 成人発達障害へ
にほんブログ村


こちらもぽちっと~指差し下矢印

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

 

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

 

 私について…

 

7つの肩書きで多動に生きるパラレルキャリアー

37歳でADHD当事者の診断を受けました指差し

 

花不注意優勢型 元小学校ウツ教員

スター長男ハル自閉っ子は地域の支援級在籍

花シングルマザー2児の母

 

 

想いが伝わるコツ、

お伝えしています^ ^👇

無料メール講座ご登録はこちら

→  https://mail.os7.biz/add/YNy3


★想いが伝わる文章講座11期 
満員御礼開講中
★個人セッション 伝わる発信×ライフコーチング 満員御礼

次回募集はメルマガから

 

 

 

☆ TBS NEWS DIG Powered by JNN

久保田智子のshareで取材いただきました

 

 

 

 

 

 

☆月刊誌 健康365 うっかりコラム連載中
 全国書店にてお買い求めいただけます

 

☆健康365WEB
 インタビュー記事掲載されました

 

 

☆月刊誌 実践みんなの特別支援教育
 インタビュー連載担当しています
  全国書店にてお買い求めいただけます


☆イシヅカマコトさんの「病気障がいラヂオ(仮)」
  に出演しました

 



☆介護福祉の応援サイト「けあサポ」
 インタビュー記事掲載されました

 


 

☆インタビュー動画UPされました


☆神奈川県立二宮高校でインクルーシブ研修に登壇しました


☆NPO法人アークシップ 
ADHDについての勉強会に登壇しました


 

☆明蓬館高校SNEC 広報誌に掲載いただきました


☆明蓬館高校SNEC湘南厚木校にて1年間
 中学・高校生向け「想いが伝わる発信講座」を
 授業として開講しました


 

☆朝日新聞・神奈川新聞・タウンニュースでご紹介いただきました
image

image

image

 

 

☆内閣官房ホストタウンアクション
厚木市 共生社会ホストタウン事業

共生社会セミナーに登壇しました
 


 

☆東北公益大学 ニュージーランド研究所×酒田市主催オンラインセミナーに登壇しました

 

 

 

☆厚木市・秦野市主催、かなテラス共催

女性happyビジネススキルアップ講座 登壇しました

 

 

東京新聞にご紹介いただきました❣️

 

 

 

☆東京工芸大学 地域フィールドワークにて
例年ゲスト講師を担当しています


☆NPO法人ごちゃまぜを設立しました
ごちゃまぜフェスについてはこちら

 

トップページ - ごちゃまぜフェス多様性を力に!〜みんなちがって、みんないい〜ちがっているから、おもしろい。世界は本当は、グレーではなく、彩り豊かなグラデーションでてきている。私たちは、障害の有無に関わらず、ごちゃまぜな世界を作るために、その豊かさと出会うきっかけを作る活動をしています。ごちゃまぜフェスHPはごちゃまぜの世界への入り口です。フェスの紹介をはじめ、ごちゃまぜスタッフによる楽しく…リンクgochamazefes.org

 


 ☆tvkでご紹介いただきました

 

 

☆朝日新聞WEB媒体「論座」に寄稿しました

 


記事のリンクはこちらから 

 

☆うっかり女子シリーズ  全7話
WEBマガジン35styleにて好評掲載中‼︎

 

【漫画で読む!

 大人の発達障害うっかり女子特集連載】

 

■第1話:片付けができない!

https://ilike.style/7952

 

■第2話:物がみつからナイ!

https://ilike.style/7992

 

■第3話:時間に間に合わナイ!

https://ilike.style/8011

 

■第4話:料理ができナイ!

https://ilike.style/8030

 

■第5話:話が聞けナイ!

https://ilike.style/8045

 

■第6話:名前が覚えられナイ!

https://ilike.style/8058

 

■第7話:じっとしていられないナイ!

https://ilike.style/8068

 


☆できる できないじゃない!やってみるんだ展
J:COM放送動画UPしました

 

 

 

☆サンクチュアリ出版ウェブマガジンで

ご紹介いただきました❣️

 


 

 

☆サンクチュアリ出版主催トークイベント

「雨野千晴/ADHDうっかり女子* SNSで人生を100倍楽しくちゃっかり生きる方法」  

 

動画はこちらからご購入いただけます❣️

 


https://bit.ly/32sgZjI

 

 

 ☆朝日新聞web telling 

イベントの様子を掲載していただきました

 

 

「うっかり女子」が「ちゃっかり生きる」ための5つのポイント「うっかり女子」って聞いたとき、「あっ、私かな」と思ってしまう人いませんか? 学生時代のうっかりは友だちに「ウケる~」「カワイイ」と言われて笑いに変えることができても、社会人になると笑いで済まされなくなることが多くなります。育児をする中で自分自身が不注意や多動などが特徴の発達障害「ADHD」かもしれないと気付いた、「うっかり女子会」を主宰する雨野千晴さん(3…リンクtelling.asahi.com

 

 

 

Yahooニュースにも転載いただきました

 

 

☆識字障害のある高梨智樹さんに特別支援教育についてお話を伺いました

 

 

☆ADHDについての発信は
 Instagramから↓ @adhd_ukkarijoshi_asdmama


 

☆日常のエピソードは
 Facebookから↓

 

 

☆Twitterはこちら↓

 

 

 

<『学び合い』についてはこちら>

 

・『学び合い』との出会い

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12282630194.html

 

・本当にインクルーシブがここにある

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12462562359.html

 

・いじめが終わった日。

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12431930083.html

 

 

<私の障害観>

 ・幸せは自分が決める

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12221242109.html

 

・数字が覚えられない

https://ameblo.jp/nobiroukun/entry-12263305950.html