【駐車場】バイクを思い付きで買ったら置き場所に悩みまくった!!【ついでに盗難対策】 | たんたん大佐の【ばんこですか~~~!?】

たんたん大佐の【ばんこですか~~~!?】

バイクの免許取りたて、初心者です。

若葉マークライダーです。

そんな私がバイクの事で悩んだ話、ネットで調べた話、実際に体験してみた話を記事にまとめています。

私と同じように悩んでいる方、情報に振り回され過ぎて困っている方のお役に立てれば幸いです。

 

この記事をご覧の皆様、こんばんは。

 

たんたん大佐です。

 

2020年10月11日、たまたま通りかかった都内某所レッドバロンにて、私はバリオスⅡというバイクに魅かれそのまま契約まで話を進めました。

 

今でこそ楽しくバイクライフを楽しんでますが、実はこの契約まで話を進めた後で頭を悩ませる事件が起きました。

 

それは、バイクの置き場所問題!!

 

何を隠そう、我が家にはバイクを置くスペースがないのです!!

 

それなのにバイクを契約してしまった私。

 

この件で私はめちゃくちゃ頭を悩ませました。

 

今回はその体験談を元に、バイク月極め駐車場を借りた体験談+盗難対策に関する話を記事にします。

 

最後までお付き合いいただけたら幸いです。

 

 

 

 

 

盗難対策はこの動画を参考にしました。

 

 

 

SNS拡散希望の方が公開してる動画です。

 

動画を見てもらうのが一番分かりやすいのですが、私なりにまとめると、

 

 

※ バイクは盗まれやすい乗り物

※ 下手したらトラックで持ってかれてしまう

※ バイクの置き場所はトラックを横に駐車できないような場所が良い

※ 駐車してるバイクを見せない

※ 屋内、ガレージで駐車してもカバーやロックは確実にやるべき!!

 

 

これで確実に防げるという訳ではないですが、盗まれにくくするという意味では有効かと。

 

詳しくは動画を参考にしてください。

 

 

 

 

 

バイクの置き場所には種類がある

 

バイク月極め駐車場。

 

大雑把に分けると3種類あります。

 

 

屋外型

屋根付き屋外型

屋内型(ガレージ、コンテナなど)

 

 

以下、私の独断と偏見を交えてですが、それぞれのメリット デメリットをまとめます。

 

 

 

屋外型文字通り、駐車スペースにラインが引かれただけの青空駐車場の事です。

 

 

[私が調べた地域の範囲での月額利用料金]

月額4千円~6千円前後

 

 

[メリット]

安い

停め場所によってはバイクの出し入れのスペースを広く使える

 

[デメリット]

外から丸見え(盗難される確率が高くなる)

台風や天候の影響を直接受けてしまう(雨によるパーツのサビ、強風による転倒など)

 

 

 

屋根付き屋外型屋外だけど、屋根が付いてる駐車場です。

 

 

[私が調べた地域の範囲での月額利用料金]

月額7千円~1万円前後

 

 

[メリット]

雨をしのげる

ガレージタイプより安い

青空駐車場と同じように場所によってはバイクの出し入れのスペースを広く使える

 

 

[デメリット]

屋根は付いてるが、横風からの雨は完全には防げない

外から丸見え(盗難される確率が高くなる)

屋根が付いていると言えど、天候の影響は完全に防げない(雨によるパーツのサビ、強風による転倒など)

 

 

 

屋内型(ガレージ、コンテナなど)屋内にバイクを駐車できるタイプです。

 

 

[私が調べた地域の範囲での月額利用料金]

月額1万2千円以上~(広さ、設備、場所によって価格も高くなる)

 

 

[メリット]

外から見えない

スペースによるが、バイクの修理、メンテナンスなどできる(バラしたパーツをそのまま置いておける)

バイク以外も置ける(ヘルメット、プロテクター、工具など)

建物が破損しない限り、天候の影響を受けない

停めるバイクの台数によっては屋外駐車場を複数借りるより安くなる

自分だけのスペースを確保できる

 

[デメリット]

利用料金が高い

鍵が増える

場所によっては出し入れにスロープが必要(段差がある為)

扉の開け閉めなど、バイクを出すための作業も増える

 

 

 

 

 

それぞれメリット デメリットはあるが…

 

私は上記した中で、屋内型をメインで探しました。

 

屋外の青空駐車場の安さも魅力だったけど、やはり屋外は盗難の確立の心配が大きい。

 

それにいくらカバーをかけても、完全に雨風を防ぐことはできない。

 

地面からの雨水で車体にサビを作る原因になってしまうかもしれない。

タイヤの劣化を早める原因になるかもしれない。

 

台風などの強風でバイクを倒してしまうかもしれない。

 

そうなると、駐車場料金を節約しても修理代などで高くなってしまうのでは?? と考えたんです。

 

 

 

 

 

そこまで考えたはいいが、借りれる所が見つからない!!

 

そこまではバイクを契約する前に決めてたのですが、いざ駐車場を借りるとなると見つからない!!

 

バイク駐車場って、物凄く少ないんですよ!!

 

皆さん、街中を歩いてて、車の駐車場は意識しなくても見かけることがあると思いますが、バイクの駐車場って見かけたことありますか??

 

よほど注意して探さないと見つからない!!

 

あっても車の月極駐車場の余ってるスペースの利用とか。

 

ホント、バイクの駐車場って少ないんです!!

 

 

 

 

 

少ない上に競争率が激しい

 

私、いつもの癖でネットで探したんですが、ホント見つからなかった。。

 

まず、ネット検索に引っかかりにくい!!

 

見つかっても、家から遠い!!

審査に2週間かかる!!

見つけたトランクルームはバイク駐車お断り!!

 

中にはバイクの駐車も受け入れてる貸しコンテナみたいな所もあるけど、畳での何畳との表記でそれが実際どれだけのスペースがあるのか分かりにくい!!

 

屋内ガレージスタイルの駐車場を借りるのは想像以上に頭を悩ませます。。

 

ましてや私は契約してしまった後。

 

悩みより焦りが勝ってました。。

 

暇さえあれば駐車場を探しては絶望する日々。。

 

盗難されるリスクや家から遠すぎるってデメリットを覚悟で駅前の駐車場に置く事まで考えてました。

 

 

 

 

 

ネット契約より不動産のが話は早かった!!

 

そんなこんなで頭を悩ませながらネットで駐車場を探しまくってたのですが、予算も駐車スタイルも家からの距離も全て私の希望通りの場所を見つけたんです!!

 

しかしそこはネットでの空きがあるか否かの情報がない&最終更新日が10年以上前!!

 

満車なのか空きスペースがあるのかも分からない掲載内容!!

 

さすがに10年以上更新されてないし条件が良すぎるし、無理だろうなって思いながらもその駐車場を取り扱ってる不動産会社に行ってみました。

 

ネットで見つけたのですが、この駐車場の空きってありますか?? という質問に対してあっさり空いてるよ!! との返事が!!

 

しかも大型用、普通車用の2種類とも空いてるよとのこと!!

 

さらに即日駐車でも問題ないとの返事で悩みまくってた私は熱いハグをしたい気持ちでした!!

 

 

 

 

 

まとめ&続きは次回

 

長くなるので、契約編は次回の記事にまとめます。

 

バイク駐車場。

 

ホント場所が少ない。

 

月極め駐車場を見つけるのも苦労しました。

 

月極めだけじゃない、出掛け先の時間貸し駐車場も少ない現状。

 

これからバイクを買おうとしてる方はぜひ、置き場所を最優先で考えてからの契約をオススメします。

 

私のように思い付きで契約してしまうと、無駄に時間と労力を使い、精神的な疲労が蓄積してしまいます!!

 

この記事が皆様のバイク駐車場探しの参考になれば。

 

 

 

 

 

今回の記事はここまで!!

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました!!

 

次の記事も他の記事もお付き合いいただけたら幸い。
 
コメント欄公開してるので、どなた様も質問、感想などあればご自由に!!
 
質問などは後日記事内にて返事します。
 
ではまた!!
 
 

 

[リンク]ツイッターもヨロシク!!