帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策 -27ページ目

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 帰国生が最終的に大学の理系学部に進学するための『脱・正面突破』オンライン勉強会の動画を公開します。

帰国子女受験.comの齊藤です。

帰国生が最終的に大学の理系学部に進学するための勉強会を、日本時間、3月30日(日)の朝10~11時に、開催しました。



『脱・正面突破』の勉強会第3弾は、大学理系学部進学と有利な就職活動に繋げるための学校選択を解説しました。

理系帰国生入試というニッチなテーマの勉強会でしたが、およそ50名ものお申し込みがあったんですよ。^^


帰国生が最終的に大学の理系学部に進学するための勉強会の流れ

その1、帰国生が最終的に大学の理系学部に進学するための勉強会を開催する理由について

その2、帰国生が選択できる理系学部に進学するための入試について

大学理系学部に合格するための『正面突破』の入試は2つ、『脱・正面突破』の入試は6つ

その3、帰国生の理系学部進学に関する諸問題ついて

その4、帰国生だからこそ狙いやすい大学理系学部対策について

その5、帰国子女受験.comのレッスンを受講して合格した帰国生の活動実績について


・京都府舞鶴高等専門学校に帰国子女枠で合格して、京都工芸繊維大学に第3年次編入試験に合格した日本人学校生について

・兵庫県明石高等専門学校に帰国子女枠で合格したインター生について

その6、理系学部からの就職について

実例1、北海道大学工学合格、大学院進学、コンサルBig4のひとつに内定

実例2、北海道大学経済学部(元理系)、トヨタ自動車に内定、人事課

※大手メーカーのエンジニアの内定を取りやすい帰国生像を解説

動画では、上記について60分ミッチリ解説しています。

帰国子女受験.comが、なぜ、帰国子女枠入試、帰国子女枠編入試験、自己推薦入試の合格実績が良いのかも分かりますよ。

最終的に大学理系学部に進学したい帰国生のみなさんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 青稜中学の、2025年度帰国生1月入試に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

田園調布学園中学高校の、帰国子女枠編入試験は、随時、行われています。

まず、出願資格です。

・保護者の転勤に伴った海外在住が原則1年以上であり、現地の学校・国際学校・日本人学校の相当学年に在籍中で帰国予定、または帰国直後の女子であること

・編入学の学年が、「中等部1年生から中等部3年生8月まで」または、「高等部1年生から高等部2年生8月まで」であること

次に、試験科目です。

・国数英(各50分 各100点満点)、親子面接試験

急な本帰国が決まった場合、随時対応してくれるのは助かりますよね。

田園調布学園の帰国枠編入試験の詳細は、学校に直接連絡をされると良いですよ。^^

さて、1月4日(土)に、青稜中学の、2025年度帰国生1月入試が行われました。

その試験結果が、7日に発表されたのですが、スカイプレッスン生が合格しました!

青稜中学1月入試 合格

・青稜中学 13名合格

スカイプレッスンでは、これまでに13名も青稜中学に合格しているんですよ。^^


合格した生徒さんのお母さんから、感想をいただきました。

齊藤先生、松本先生

青稜中学に合格できました。

最初は青稜中学を1月入試で受験することに躊躇しましたが、齊藤先生のアドバイスに従ってよかったです。

青稜に合格できたことで、子どもは自信をつけられました。

この後に控えている男子進学校の受験に燃えています!

また、松本先生のおかげで国語が飛躍的に伸びました。


松本先生、ありがとうございます。

本命校の受験までもう少しお付き合いください。

どうぞよろしくお願いいたします。

帰国子女枠1月入試は、青稜中学から始まります。

2025年度帰国子女枠1月入試実施校です。

・1月4日 青稜中学1月入試
・1月5日 桐光中学

・1月6日 東京都市大学付属中学
・1月7日 海城中学

・1月10日 攻玉社中学国際学級
・1月12日 高輪中学


1月上旬に進学校が集中しています。

ですから、1月の早い日程で合格できたら、勢いに乗ることができますよね。

帰国子女枠入試は長期戦です。

お子さんの受験校を選択する際は、第一志望校の試験内容に合わせてことはもちろんですが、性格やメンタル状態も考慮して選ぶと良いですよ。


こちらの生徒さんを合格に導いたのは、北海道大学医学部の松本先生です。



北海道大学医学部、東京都立西高校出身

彼は東京都の公立トップ校のひとつである、都立西高校を卒業しています。

令和5年度、東京都立西高校、現役生大学進学実績(卒業生312名)→ サンデー毎日2023年7月2・9日合併号より

・東大 8名
・京大 8名
・東工大 6名
・一橋大 15名

---
国立大合格者合計 97名


およそ3人に1人が、国公立大学に現役で合格しています。

松本先生は中学受験で東京都市大学付属中学に入学後、東京都立西高校を受験して合格し、その後、北大医学部に合格しています。

松本先生の、2024年度、2025年度の合格実績です。

・啓明学院中学

・栄東中学

・芝中学

・青稜中学

・東京学芸大学附属国際中等教育学校 B方式

・東京都市大学付属中学

・東京都立白鷗高等学校附属中学校

・国際基督教大学高校(ICUHS)書類選考

・青山学院大学 理工学部

・茨城県立医療大学

松本先生は、数学はもちろん、文系科目も教えられます。

オールマイティーに指導できます。

中学高校受験指導、高校生の定期テスト対策、編入試験対策など、多くの生徒さんを指導しています。

誠実で、行動力が高く、とてもタフな先生なので、頼りにしているんですよ。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州で一番レベルの高い北海道大学と九州大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、広尾学園小石川中学の帰国子女枠9月編入試験対策について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

4月25日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 広尾学園中学インターナショナルSGコースの中学1年国際生9月編入試験の国語対策には、『はじめての評論文20選 改訂版』が有効になる可能性があります。

帰国子女受験.comの齊藤です。

山脇学園中学の、2025年度帰国生入試Ⅰ期の合格発表が11月23日(土)にありました。

スカイプレッスン受講生、山脇学園中学に合格です!

担当は、北海道大学医学部の島田先生です。



島田先生は幼少の頃、アメリカのジョージア州もアトランタで過ごしています。

そして、日本に帰国後は猛勉強して、一般受験で渋谷教育学園渋谷中学に合格しています。

帰国生なので英語が得意ですし、一般入試対策も上手です。

きめ細かく指導されるので、とても評判が良いんですよ。^^

さて今回は、広尾学園中学本科コース/医進・サイエンスコース/インターナショナルSGコースの帰国子女枠編入試験について、お伝えします。

広尾学園中学高校では、毎年、国際生9月編入試験(帰国子女枠編入試験)を行います。

・2024年度国際生9月編入試験: 7月19日(金)
・2023年度国際生9月編入試験: 7月21日(金)
・2022年度国際生9月編入試験: 7月22日(金)


例年、7月第3週目の金曜日に国際生9月編入試験を行います。

ですから、2025年度は7月18日(金)に実施されると予想します。

帰国子女枠編入試験まであと3か月なので、バッチリな対策を行いたいですよね。

そこで、広尾学園中学本科コース/医進・サイエンスコース/インターナショナルSGコースの帰国子女枠編入試験対策方法について、お伝えします。

まず、広尾学園中学本科コース/医進・サイエンスコース/インターナショナルSGコースの帰国子女枠編入試験の試験科目と合否ボーダーラインについてです。

2024年の募集要項を確認してみましょう。

広尾学園中学校 国際生編入試験(2004年9月編入)本科コース/医進・サイエンスコース/インターナショナルコースSG(スタンダードグループ)

・出願期間: 2024年7月5日(金)~12日(金)

・試験科目: 国数英(各50分 各100点満点)、受験生面接試験(日本語 10分程度)

※ 英語取出授業希望者のみ「English」(英語による出題) 100点/50分の試験を別時間に実施します。

広尾学園中学本科コース/医進・サイエンスコース/インターナショナルSGコースの帰国子女枠編入試験は、国数英3教科の合計点で合否が決まります。

編入試験の試験範囲をしっかりと勉強して、国数英の合計点が7割以上となるように勉強してください。


合計点が6割以上でも合格できることが少なくありませんが、7割以上を取れていたら確実に合格できます。

ちなみに、本科コース/医進・サイエンスコース/インターナショナルSGコースは、AGコースのように受験生の英語力を最重視しているわけではありません。

次に、帰国子女枠編入試験の国語の対策についてです。

帰国子女枠編入試験では、入学後に受験生が学校の勉強についていけるかどうかを確認します。

1、シラバスに掲載している教材から出題
2、シラバスとは関係なく実力問題を出題


広尾学園中学の帰国子女枠編入試験の国語では、上記2つが出題されます。

ですから、学校のシラバスに基づいて対策を行う必要もあります。

そこで、広尾学園のオンラインシラバスを確認してみましょう。



広尾学園はHPにシラバスを公開しています。

広尾学園中学SGコースの帰国子女枠中学1年9月編入試験を受験するとして、説明します。

SGコースを受験するみなさんが対策に困るのは、実は国語なんです。

ご存知でしたか?

中学1年インターナショナルSGコースの「中1―6SG」をクリックして、その後に「国語」をクリックしてください。



広尾学園中学1年 インターナショナルSGコースの「中1―6SG」国語授業スケジュール

現代文

1学期中間試験前
 

・教科書より: 詩「ふしぎ」(金子みすゞ)

・プリント配布: 評論「言葉のちぐはぐ」(鷲田清一)

・教科書より: 小説「オツベルと象」(宮沢賢治)

1学期中間試験後

・プリント配布: 評論「文化とは何か」(正高信男)、小説「坊っちゃん」(夏目漱石)

---

古典

1学期中間試験前


・口語文法 「言葉の単位、動詞、形容詞、形容動詞」

1学期中間試験後

・現代仮名遣い・古文単語

・「竹取物語」

・古典常識 平安貴族の生活

帰国子女枠中学1年9月編入試験では、中学1年1学期までに学習した内容が出題されます。

ですから、上記のシラバスの範囲も、帰国子女枠中学1年9月編入試験で出題される可能性があります。

・広尾学園中学医進サイエンスコース 2023年度帰国子女枠中学2年4月編入試験
・広尾学園中学インターナショナルSGコース 2020年度帰国子女枠中学2年9月編入試験
・広尾学園中学インターナショナルSGコース 2020年度帰国子女枠中学1年9月編入試験


上記3つの編入試験国語問題では、広尾学園で使用している評論文読解教材からそのまま出題されていました。

事前に読んでいた文章がそのまま出題されたらとてもラッキーなので、事前に読んで勉強しておきたいですよね!

広尾学園のシラバスで示されている単元は、下記の教科書・教材の中にあります。

広尾学園中学1年 インターナショナルSGコースの「中1―6SG」国語教科書・教材

・教科書: 『伝え合う言葉 中学国語1』教育出版

・副教材: 『現代を読む評論文20選ステップアップ』明治書院

・副教材: 『近現代文学名作選』明治書院

・副教材: 『意味から学ぶ頻出漢字3000』第一学習社

・『口語文法とことばの基礎知識』 数研出版

注意しなければいけないのが、副教材です。

副教材は書店やAmazonなどでは買えない、あるいは、買いにくいものがあります。



たとえば、『現代を読む評論文20選ステップアップ』明治書院は、とても入手にくい教材です。

・1学期中間試験前 プリント配布: 評論「言葉のちぐはぐ」(鷲田清一)
・1学期中間試験後 プリント配布: 評論「文化とは何か」(正高信男)


しかも、上記の評論文は『現代を読む評論文20選ステップアップ』には掲載されていません。



以前に使用していた『はじめての評論文20選 改訂版』明治書院に掲載されています。

つまり、広尾学園の国語の授業では、秀逸な評論文を複数の教材から抜粋して使っていることになります。

そのため、中学1年9月編入試験対策を十分に行うためには、『はじめての評論文20選』明治書院が必要になります。

しかし、中学2年4月編入試験対策を十分に行うためには、『はじめての評論文20選』明治書院と『現代を読む評論文20選ステップアップ』の両方が必要になります。


広尾学園中学の編入試験を受験するみなさんは、正しく対策をしてくださいね。

それでは、メールマガジンのお知らせです。

今回は、広尾学園小石川中学の帰国子女枠9月編入試験対策について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

4月25日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 山脇学園中学の、2025年度Web入試に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

捜真女学校中学部の、帰国子女枠編入試験は、随時、行われています。

捜真女学校は大学指定校推薦枠が、とても多いんです。

以下が出願資格です。

A: 海外に1年以上在住していること

B: 現地日本人学校の中等部(中学校)1~3年に在籍している女子生徒

C: 現地のインターナショナルスクール等に在籍し、上記Bに準じる学年

次に、試験科目です。

・国数英(各50分 各100点満点)、個人面接試験

急な本帰国が決まった場合、随時対応してくれるのは助かりますよね。

捜真女学校中学の帰国枠編入試験の詳細は、学校に直接連絡をされると良いですよ。^^

さて、11月20日(水)に、山脇学園中学の2025年度Web入試が行われました。

その試験結果が、11月23日に発表されたのですが、生徒さんが合格しました!

山脇学園中学Web入試 合格

・山脇学園中学 19名合格

スカイプレッスンでは、山脇学園中学に19名も合格しているんですよ。^^


生徒さんのお母さんから、感想をいただきました。

(お客さまの了解は、いただいています。)

齊藤先生、出石先生、お世話になっております。

先程合格発表があり、おかげ様で無事に山脇学園に合格いたしました。

ギリギリまで不安な日々でしたが、試験当日は積極的に自分の考えを述べることができていました。


日頃の練習の成果を出せたと思っております。

出石先生をはじめ、先生方には大変お世話になりました。

感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。

山脇学園中学の帰国Web入試は、2024年度入試から出題傾向が大きく変わりました。

2024年度以降の帰国Web入試の試験科目

課題1、英語による1分間スピーチ


与えられた課題について、15分以内に英語で 1 分間のスピーチを行い、動画で撮影する。

すべてを含め60秒以内の動画で撮影する。

※Chat GPT 等の生成 AI を用いることは禁止

課題2、日本語の音読


与えられた日本語の文章について、10分以内に日本語で文章を音読し、文章の最後に示された質問に日本語で答える。

それら全てを、90秒以内の1本の動画に収める。

難易度が一気に上がりました。

山脇学園中学を受験するみなさんは、対策をバッチリ行ってくださいね。

こちらの生徒さんを合格に導いたのは、オランダのユトレヒト大学社会・健康心理学研究修士プログラムに在籍中の出石琴美先生です。



オランダのユトレヒト大学社会・健康心理学研究修士プログラムに在籍中、鹿児島県立甲南高校、九州大学共創学部卒出身

鹿児島県立甲南高校は、鹿児島県の公立トップ高校のひとつです。

彼女はその甲南高校を卒業しています。

令和6年度、鹿児島県立甲南高校、現役生大学進学実績(卒業生299名)→ サンデー毎日2024年7月21・28日合併号より

・九大 17名
・大阪大 5名
・名古屋大 3名
・鹿児島大学 97名

---
国立大合格者合計 225名


7割以上の生徒が、国公立大学に現役で合格しています。

出石先生は、その甲南高校に合格し、九州大学共創学部を経て、ユトレヒト大学に合格しています。

出石先生の、2024年度、2025年度の合格実績です。

・東京学芸大学附属大泉小学校国際学級

・お茶の水女子大学附属小学校

・東京学芸大学附属国際中等教育学校

・啓明学院中学

・成蹊中学国際学級

・東京女学館中学国際学級

・同志社国際中学A選考併願

・山脇学園中学

・立教大学 異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション研究科

・英検2級

・英検準1級

出石先生は九州大学共創学部に総合型選抜(AO入試)で合格しています。

また、九州大学共創学部在学中にスウェーデンなど様々な国に留学し、現在はオランダのユトレヒト大学で学んでいます。

ですから英語が堪能で、願書作成や作文エッセイ指導やTOEFL指導などがとても得意です。


いつも元気いっぱいで、授業がわかりやすく、対応が丁寧なので、生徒さんから絶大な人気があります。

先日も、「出石先生のレッスンのおかげで、毎日勉強するようになりました!」と、感謝のメールをいただきました。

勤勉で優しい先生ですので、頼りにしています。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州で一番レベルの高い北海道大学と九州大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、早稲田大学本庄高等学院I選抜の願書の書き方について、お知らせします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

4月12日(土)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 早稲田大学本庄高等学院の、2025年度I選抜入試の面接試験内容をお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

宝仙学園中学共学部理数インターの、2024年度海外帰国生1月編入試験の合格発表が12月4日(水)にありました。

スカイプレッスン受講生、宝仙学園中学共学部理数インターに合格です!

担当は、北海道大学医学部の長嶋先生です。



長嶋先生は、理数科目はもちろん、英語も教えられます、オールマイティーに指導できます。

私立中学・私立高校受験指導、高校生の定期テスト対策、編入試験対策など、幅広く対応しているんですよ。

さて今回は、早稲田大学本庄高等学院の、2025年度I選抜入試の面接試験内容を、お伝えします。

2025年1月23日(木)に行われた内容です。

合格した生徒さんが教えてくれたんですよ。^^

早稲田大学本庄高等学院I選抜 二次選考面接試験内容(15分~20分 面接官は3名)

一人目の先生からの質問

・受験番号と名前を教えてください。

・願書の「自己PR」には〇〇〇〇〇〇〇で活躍していたことが書かれていますが、どのパートを担当していましたか?

・〇〇〇〇〇〇〇で□□□□□□を選んだ理由、好きな点などを教えてください。

・滞在国で通っている学校の生徒たちの国籍やバックグラウンドなどを教えてください。

・滞在国で通っている学校の授業や行事などの特徴を教えてください。

・滞在国の学校に通い始めた頃は英語で苦労したと思いますが、どのようにして英語を習得しましたか?

※回答に対して、深堀りの質問もされました。

※「~などを教えてください。」と聞かれたときは、面接官の先生が期待している「~など」を考えて答えるようにしました。


・二人目の先生から

・願書の「志望理由」には、日本の高校受験対策と海外の学校の勉強の両立をさせてきたことが書かれていますが、これら2つの勉強はどのように違いますか?

・日本の中学と滞在国で通っている学校の数学の勉強は、どのように違いますか?

・願書の「志望理由」には将来の夢として「△△の☆☆を深く理解して、広めていきたい」と書いていますが、「△△の☆☆」とは何を意味していますか?また、現時点で「△△の☆☆」をどのように広めていこうとしているかを教えてください。

・アメリカの高校に行くことは考えなかったのですか?

・早稲田本庄には来たことはありますか?来たことがある場合は、在校生の様子を見て、どう思いましたか?

・早稲田大学について関して知っていること、たとえば学部などを教えてください。

※回答に対して、深堀ろの質問もされました。二人目の先生からの質問が一番答えにくかったです。

三人目の先生から

・早稲田本庄入学後に取り組みたいことはありますか?

・日本の高校に進学するにあたって心配なことはありますか?

・早稲田本庄から実家まで遠いと思うのですが、入寮は考えていないのですか?

・通学に時間がかかるので、早稲田本庄での勉強と部活を両立させていくのはかなり大変だと思います。どうやって両立をさせていきますか?

・併願校 を教えてください。

※⾯接官の先生は3⼈でした。おそらく、一人目の先生が願書の「⾃⼰PR」に関する質問を担当されて、二人目の先生が「志望理由」について、そして三人目の先生が「志望理由」に関する補足質問についてと、分担されていたのだと思います。

※質問数が多かったです。受験生の願書をしっかりとチェックされているような気がしました。

早稲田大学本庄高等学院のI選抜入試の面接試験は、帰国辞書枠入試の面接試験の中で最も難しい面接試験のひとつです。

面接試験では、願書に基づいてたくさん質問されます。

・自己PR(400字程度)
・志望理由(800字以内)

上記項目の内容について、深堀りで質問されることが多いです。


早稲田大学本庄高等学院I選抜の「第2次選考の個人面接試験対策の基本の基」勉強会を、参考にしてみてください。

I選抜を受験する帰国生のみなさんは、バッチリな願書作成と面接試験対策を行ってくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、早稲田大学本庄高等学院I選抜の願書の書き方について、お知らせします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

4月12日(土)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。