帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策 -26ページ目

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 白百合学園中学の海外帰国生入試が2026年度から変更され、英語力が高い帰国生が受験しやすくなります。

帰国子女受験.comの齊藤です。

茗渓学園中学の、2024年度MG入試国際生特別選抜A方式が12月12日(火)にありました。

スカイプレッスン受講生、茗渓学園中学に合格です!

担当は、北海道大学農学部の西川先生です。



西川先生は、高校時代は中国に留学し、大学時代はアメリカに留学しています。

日本語と中国語と英語が話せるマルチリンガルなんです。

ですから、英語エッセイや日本語作文指導が得意ですし、日中英3か国語の面接試験指導ができるんですよ。


さて今回は、白百合学園中学の海外帰国生入試について、お伝えします。

白百合学園中学の帰国子女枠入試が、2026年度入試から変わります。

2025年3月17日にHPで発表されましたので、確認してみましょう。


2026年度海外帰国生入試

・1回目 2025年11月29日 (土)


・試験科目: 国算(各30分 各75点満点)、外国語(英語、またはフランス語を選択 40分 100点満点)

※面接試験は実施せず。
※外国語を優先して評価し、3教科の成績を総合的に判断する。


・2回目 2026年2月2日 (月)


・試験科目: 国算(各40分 各100点満点)、外国語(英語、またはフランス語を選択 40分 100点満点)

※国語と算数は一般入試と同じ問題を出題する。
※面接試験は実施せず。

※1回目と2回目の両方を受験可能とする。
※外国語を優先して評価し、3教科の成績を総合的に判断する。

2025年度海外帰国生入試

・試験日: 2025年1月8日(水)

・試験科目: 国算(各40分 各100点満点)、外国語(英語、またはフランス語を選択 40分 100点満点)

※外国語を優先して評価し、3教科の成績を総合的に判断する。

白百合学園中学の帰国子女枠入試から大幅に変わりますね!

今回の変更について補足説明します。

白百合学園中学の2026年度海外帰国生入試の重要なポイント

1、帰国子女枠入試1回目の国語と算数は、2025年度帰国子女枠入試よりも易しくなること。

2、帰国子女枠入試1回目の英語の配点が国算よりも高くなるため、英語力が高い帰国生が受験しやすくなること。

3、帰国子女枠入試1回目の試験日が11月末になるため、受験者層が変わる可能性があること。

まず、「1、帰国子女枠入試1回目の国語と算数は、2025年度帰国子女枠入試よりも易しくなること」についてです。

・変更前 1月8日
・変更後 11月29日、2月2日

帰国子女枠入試1回目は、試験日が40日も早くなりました。

準備期間が短くなったため、これまでの国語と算数よりも易化すると、私は思います。


次に、「2、帰国子女枠入試1回目の英語の配点が国算よりも高くなるため、英語力が高い帰国生が受験しやすくなること」についてです。

白百合学園は2025年度帰国子女枠入試から、「外国語を優先して評価し、3教科の成績を総合的に判断する。」と、発表しています。

これは、「国語と算数と外国語の配点を同じにしているが、英語が得意な帰国生を優遇する。」という意味でした。

英語が得意な帰国生にはありがたい措置ではあったのですが、どのぐらい優遇してもらえるのかが分かりにくいですよね。

2026年度帰国子女枠入試第1回目では英語の配点が高くなったので、英語試験の優位性が明確なりました。

白百合学園中学の帰国子女枠入試の合格最低点を基に、合否ボーダーラインを考えてみましょう。

白百合学園中学2026年度帰国子女枠入試第1回目の英語試験の優位性について

合否ボーダーラインが150/250点(60%の場合)で、英語で90点以上を取れる場合


・国算(各75点満点)で必要な点数: 60/150点以上(40%以上)

合否ボーダーラインが175/250点(70%の場合)で、英語で90点以上を取れる場合

・国算(各75点満点)で必要な点数: 85/150点以上(56.7%以上)

合否ボーダーラインは、国語と算数が易化することで高くなったとしても、60~70%程度だと思います。

なぜなら、これまでの帰国子女枠入試の合格最低点は60%以下だからです。

2026年度入試から英語試験の出題傾向が変わるかもしれません。

それでも、英検準1級に準ずる英語力があるならば高得点を狙えると、私は思います。


国算が多少苦手でも勝負できるのではないでしょうか。

白百合を受験するみなさんは、勉強を頑張ってくださいね。

それでは、メールマガジンについてです。

今回は、白百合学園中学の帰国子女枠入試1回目の試験日が11月末になるため、受験者層が変わる可能性があることについて、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

5月6日(月)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 佼成学園高校の、2025年度帰国生入試第1回に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

福岡県明治学園中学高校の帰国子女枠編入試験は、欠員がある限り、随時行われています。

明治学園は、医学部医学科の合格者数が多いことで有名です。

まず、受験資格です。

海外勤務者等の子どもで、海外に継続して1年以上在住していること

次に、募集学年と試験科目です。

募集学年

・中学1~3年生、高校1・2年生、ただし中学3年生は4月~12月

試験科目

・国数英: (各50分 100点満点)、親子面接試験

急な本帰国が決まった場合、随時対応してくれるのは助かりますよね。

明治学園の帰国枠編入試験の詳細は、学校に直接連絡をされると良いですよ。^^

さて、11月23日(土)に、佼成学園高校の、2025年度帰国生入試第1回が行われました。

その試験結果が、同日に発表されたのですが、生徒さんが合格しました!

佼成学園中学 5名合格

・佼成学園中学 23名合格
・佼成学園高校 10名合格

スカイプレッスンでは、これまでに33名も佼成学園中学高校に合格しているんですよ。^^


生徒さんのお母さんから、感想をいただきました。

(お客さまの了解は、いただいています。)

齊藤先生 星野先生

お世話になっております。

無事に、佼成学園高校グローバルコースの合格をいただきました。

星野先生にじっくりと対策していただけたことで、納得のいくプリエッセイを作成することができ、当日の面接試験も上手くいったと話していました。


星野先生、ありがとうございました。

佼成中学高校は、自己PR型の帰国子女枠入試を実施します。

試験科目は、願書(プリエッセイと自己PRシート)と面接試験です。

東京学芸大学附属国際中等教育学校や立川国際中等教育などの帰国子女枠入試を受験するみなさんにとって、とても役立つ入試なんですよ。

こちらの生徒さんを合格に導いたのは、北海道大学医学部の星野先生です。^^



北海道大学医学部6年生、札幌西高校出身

彼は札幌の公立トップ校群のひとつである、札幌西高校を卒業しています。

令和5年度、札幌西高校、大学進学実績(卒業生308名)→ サンデー毎日2023年7月2・9日合併号より

・東大 2名
・京大 4名
・北大 53名
・東北大 4名

---
国立大合格者合計 161名


およそ2人に1人の割合で、国公立大に合格しています。

彼はその札幌西に合格し、そして北大医学部に合格しています。

星野先生の、2020年度、2021年度、2022年度、2023年度、2024年度、2025年度の合格実績です。

・東京学芸大学附属大泉小学校国際学級

・明星学園小学校

・横浜国立大学教育学部附属横浜小学校

・桜美林中学

・大妻多摩中学

・かえつ有明中学Advanced

・鎌倉学園中学

・関西学院千里国際中学

・関東学院中学

・佼成学園中学

・東京都市大学付属中学

・東京都立立川国際中等教育学校

・広尾学園中学AGコース

・広尾学園中学SGコース

・宝仙学園中学共学部理数インター

・立命館宇治中学

・青山学院高校

・かえつ有明高校Honors

・神奈川県立横浜国際高校

・慶応義塾高校

・関西学院千里国際高校

・佼成学園高校

・国際基督教大学高校(ICUHS)推薦

・国際基督教大学高校(ICUHS)書類選考

・国際基督教大学高校(ICUHS)9月編入

・中央大学附属高校

・東京学芸大学附属国際中等教育学校

・同志社国際高校

・宝仙学園高校共学部理数インター

・茗渓学園高校

・立命館慶祥高校

・早稲田大学本庄高等学院

・関西学院大学 総合政策学部

・近畿大学 経済学部経済学科 

・慶応大学 経済学部

・慶応大学 法学部

・明治大学 政治経済学部

・早稲田大学 政治経済学部

・英検2級

星野先生は理系ですが、国語の指導も得意です。

さらに英検指導や作文エッセイ指導も上手なんですよ。

ところで公立高校に編入する場合、国数英の3教科の勉強が必要となります。

現地校やインターに通っていると、特に幾何分野や古典漢文の対策にお困りかもしれません。

そういった帰国子女枠編入試験で困っている帰国生のみなさんに、高校数学や国語を指導できます。

とても忍耐強く、生徒さんに丁寧に対応できるので、頼りにしているんですよ。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州で一番レベルの高い北海道大学と九州大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、白百合学園中学の帰国子女枠入試1回目の試験日が11月末になるため、受験者層が変わる可能性があることについて、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

5月6日(火)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● サレジアン国際学園中学インターナショナルAGの2025年度帰国生入試第1回の英語エッセイテーマと面接試験内容について、お伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

佼成学園中学の、2025年度帰国子生入試第1回の合格発表が11月25日(月)にありました。

スカイプレッスン受講生、佼成学園高校に合格です!

担当は、北海道大学医学部の星野先生です。



星野先生は理系ですが、国語の指導も得意です。

さらに英検指導や作文エッセイ指導も上手なんですよ。

さて今回は、サレジアン国際学園中学インターナショナルAGの2025年度帰国生入試第1回の英語エッセイテーマと面接試験内容について、お伝えします。

2024年11月24日(日)に行われた内容です。

合格した生徒さんが教えてくれたんですよ。^^

英語エッセイ(30分 50点)

テーマ

荷物をA→B→Aのルートで運ぶ運送会社が、荷物をA→B→C→Aに運ぶルートを検討することになった。そこで、A→B→C→A地点に運ぶ際の輸送費の効率化を考える。

※サンプルテストと同じように、自分が考え出した解決策を出すようにと指示があった。

受験生面接試験(英語と日本語 15分程度)

・Are you nervous?

・What is your favorite book? And why?

・How long have you been in 滞在国?

・How do you feel about the decreasing population in Japan?

・What do you think would happen if there were more old people?

・What do you think is the best way of learning?

・滞在国での生活で気付いたことはありますか?

・サレジアン国際学園に入学したら、学校に対してどのような貢献ができますか?

---

サンプル問題に掲載されていたように、算数的なテーマが出題されました。

齊藤先生のアドバイス通り、「Mathではなく、Essay」であると自分に言い聞かせて、自身の経験を組み込んで書いたそうです。

ご指導をありがとうございました。

サレジアン国際学園中学インターナショナルAGの英語エッセイテーマは、一見Mathの問題のように見えます。

しかし、これはMathではなく、Essayです。

自己PRに繋がる内容を書いてくださいね。


サレジアン国際学園中学インターナショナルAGの英語エッセイの書き方をこちらで解説していますので、参考にしてみてください。


サレジアン国際学園中学インターナショナルAGの、帰国生入試第1回の応募状況です。

・受験者数73名: 合格者数69名

2025年度入試では、合格を十分に狙えました。

サレジアン国際学園を受験するみなさんは、正しく対策をしてくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、広尾学園小石川中学の帰国子女枠9月編入試験対策について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

4月25日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 関西学院千里国際中学高校の帰国生入試の作文エッセイ対策に、機関誌「アフリカ」が役立ちます。

帰国子女受験.comの齊藤です。

サレジアン国際世田谷中学インターナショナルAGの、2025年度帰国生入試第2回の合格発表が12月16日(月)にありました。

スカイプレッスン受講生、サレジアン国際世田谷中学インターナショナルAGに合格です!

担当は、北海道大学医学部の紙谷先生です。



紙谷先生は、ドイツのハノーファー、ハイデルベルク、デュッセルドルフに住んでいたことがあります。

つまり帰国生です。

英検1級と独検1級を持っていて、日独英3か国語での作文エッセイ指導ができます。

また、数学を教えるのがとても上手です。


さらに、総合選抜型入試対策も得意なんですよ。

さて今回は、関西学院千里国際中学高校の帰国生入試(帰国子女枠入試)対策について、お伝えします。

関西学院千里国際中学高校では、3種類の帰国子女枠入試を行います。

募集要項を確認してみましょう。

1、関西学院千里国際の試験科目

・帰国子女枠入試試験科目: 願書、作文エッセイ(日本語、または英語 50分)、受験生面接試験(日本語と英語 20分程度)、保護者面接試験(日本語 10分程度)

2、帰国子女枠入試の種類

帰国生入試: 1月と6月に実施


・帰国生の資格を持つすべての学生が対象

海外生入試: 11月に実施

・海外在住の帰国生の資格を持つ学生が対象

帰国生特別入試: 8月と11月と3月に実施

・帰国生の資格を持ち、原則として帰国生・海外生・帰国生筆記入試に間に合わない時期に帰国が決まった学生が対象

3種類の帰国子女枠入試の違いは、受験資格です。

試験科目と合否基準はまったく同じで、願書と作文エッセイと面接試験で合否が決まります。

受験生が苦戦するのは作文エッセイで、テーマが独特なために上手く書けないそうです。


関西学院千里国際の最近の帰国生入試で出題されたエッセイテーマを確認してみましょう。

関西学院千里国際中学高校の、2025年度帰国生1月入試(帰国子女枠入試)

作文エッセイ問題1

“Three things in human life are important. The first is to be kind. The second is to be kind. And the third is to be kind.”- Henry James

「人生で重要なことは三つある。第一に思いやりである。第二に思いやりである。第三に思いやりである」 ヘンリー・ジェイムズ
 
このことについて具体的な例を挙げてあなたの考えを論じなさい。

作文エッセイ問題2

“Raindrops wear away the stone.”- Chinese proverb

「雨垂れ石を穿つ」 中国のことわざ

このことについて具体的な例を挙げてあなたの考えを論じなさい。

関西学院千里国際中学高校の、2025年度海外生入試(帰国子女枠入試)

作文エッセイ問題1

“If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.” -African Proverb

「早く行きたければ、一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め。」アフリカのことわざ

作文エッセイ問題2

“I follow three rules: do the right thing, do the best you can, and always show people you care.” -Lou Holtz

「私には三つのルールがある。正しいことをする、ベストを尽くす、気に掛けていることを常に相手に表す」ルー・ホルツ

関西学院千里国際のエッセイでは、偉人の名言(Quotes of great people)と海外の格言(aphorism)や海外のことわざ(proverb)がテーマになります。

テーマ2つのうち、自分が書きやすい方を選ぶことができるのですが、「偉人の名言」も、「海外の格言と海外のことわざ」も、どちらもあまり馴染みがないですよね。

また、その意味も難しいことが多いです。

関西学院千里国際を受験する帰国生のみなさんは、普段から「偉人の名言」と「海外の格言と海外のことわざ」を見るようにして、意味を確認して、これらでエッセイ対策をしてください。

そこで、関西学院千里国際の帰国子女枠入試に役立つ「海外のことわざ」対策を紹介します。



機関誌「AFRICA」 一般社団法人

この雑誌がとても役立ちます。

この雑誌では、アフリカの政治・経済情勢、また、アフリカの人たちの生活や文化を紹介しています。

これらは、アフリカに住む帰国子女枠入試の願書やエッセイのネタになります。

また、雑誌の裏表紙には毎回「アフリカのことわざ」が紹介されているんです。


「早く行きたければ、一人で進め。遠くまで行きたければ、みんなで進め。」は、岸田元首相が所信表明の際に引用されていましたよね。

実は、機関誌「AFRICA」の2018年度秋号でも紹介されているんですよ。

機関誌「AFRICA」で紹介されてきた過去20年分の「アフリカのことわざ」を紹介しますね。

機関誌「AFRICA」の裏表紙で紹介されてきた「アフリカのことわざ」

2024年度冬号

A person who has no food has some vegetables. (There is nobody who lacks everything.)
食べ物を持っていない人間でも、野菜ぐらいは持っているものだ。(まったく何も持っていない人間は、ありえない。)

2024年度秋号

One who travels without an aim is not like the one who sits without an aim. (Actively is better than doing nothing.)
目的を持たずに旅に出る人は、目的を持たずにただ座っている人とは異なる。(何もしないより、何か行動することは良いことだ。)

2024年度夏号

To run is not necessarily to arrive. ~Swahili proverb
走ることは、必ずしも目的地に到着することを意味しない。

2024年度春号

A single bracelet does not jingle. ~Congolese proverb
一つの首飾りはじゃらじゃら音を立てない。

2023年度冬号

Where there is love, there is no darkness. ~Burundian proverb
そこに愛があるならば、暗黒は存在しない。

2023年度秋号

Sticks in a bundle are unbreakable. ~Bondei proverb
束になった小枝の中の1本の小枝は、決して折れない。

2023年度夏号

Money can’t talk, yet it can make lies look true. ~South Africa
お金は話すことができないが、しかしお金は嘘でさえ真実のように見せかけることができるののだ。

2023年度春号

If you close your eyes to facts, you will learn through accidents. ~African proverb
もし君が事実に目をふさぐならば、(その結果起こる)事故から、君はその事実について学ぶことになるだろう。

2022年度冬号

Ugliness with a good character is better than beauty.  ~Nigerian proverb
良い性質を持ちながら、外見だけが醜い人は、外見が美しいだけの人よりも優れている。

2022年度秋号

Between true friends even water drunk together is sweet enough. ~African Proverb
真の友達の間では、たとえ水であっても、ともに飲むと、とても甘美に感じるものだ。

2022年度夏号

Advice is a stranger; if he's welcome, he stays for the night; if not, he leaves the same day.  ~Somalian proverb
忠告は見知らぬ客のようなものだ。もし歓迎されるなら、彼は一晩とどまるだろう。もし歓迎されなければ、彼は直ちに立ち去るだろう。

2022年度春号

If you can’t resolve your problems in peace, you can’t solve war. ~Somalian proverb
もし君が自らの問題を平和的に解決することができなければ、君は戦争を解決することはできないだろう。

2021年度冬号

Peace is costly, but it is worth the expense. ~Kenyan Proverb
平和は高くつくが、しかしその支出に値する結果が得られる。

2021年度秋号

Nobody is born wise.
生まれつき賢い人はいない。

2021年度夏号

A little rain each day will fill the rivers to overflowing.
毎日少しずつ降る雨は、やがて川を溢れさせる。

2021年度春号

Knowledge without wisdom is like water in the sand.
知恵が伴わない知恵は、砂に注がれた水のようなものである。

2020年度冬号

A leader who does not take advice is not a leader.
他人の忠告を聞き入れない指導者は、指導者ではない。

2020年度秋号

掲載なし、代わりにアフリカのサイズを掲載



2020年度夏号

Scoop up water while it is shallow.(A person should do his work when it is possible yo do it.)
水は浅いうちに汲め。

2020年度春号

It takes a village to raise a child.
子供を育てるのは、村全体の仕事である。

帰国生のみなさんは、アフリカのことわざの意味をしっかりと理解した上で、エッセイを書いてくださいね。

それでは、メールマガジンのお知らせです。

今回は、機関誌「アフリカ」に掲載されている願書や作文エッセイや面接試験で役立つネタを紹介します。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

5月2日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 慶應義塾高校では、2026年度帰国生入試から、国数英の学科試験だけとなります。

帰国子女受験.comの齊藤です。

佼成学園中学の、2025年度帰国子生入試第1回の合格発表が11月25日(月)にありました。

スカイプレッスン受講生、佼成学園高校に合格です!

担当は、北海道大学医学部の星野先生です。



星野先生は理系ですが、国語の指導も得意です。

さらに英検指導や作文エッセイ指導も上手なんですよ。

さて今回は、慶應義塾高校の帰国生入試について、お伝えします。

慶應義塾高校では、2026年度帰国子女枠入試から、国数英の学科試験だけとなります。

第二次試験の面接試験が廃止されるのです。


これによって、早慶附属高校で面接試験を実施する学校がさらに少なくなりました。

早慶附属高校の試験日程と面接試験実施の有無を確認してみましょう。

早慶附属高校の帰国生入試試験日

・1月23日: 早稲田大学本庄高等学院I選抜 二次選考

・2月6日: 慶應志木高校 一次試験

・2月9日: 早稲田大学本庄高等学院(面接試験ナシ)

・2月10日: 慶應義塾高校(面接試験ナシ)、慶應女子高校(面接試験ナシ)、早稲田実業高校(面接試験ナシ)

・2月11日: 慶應志木高校 二次次試験、早稲田大学高等学院(面接試験ナシ)

・2月12日: 慶應湘南藤沢高校(SFC)

・2月13日: 慶應義塾高校 二次試験廃止

面接試験を行うのは、早稲田大学本庄高等学院I選抜と慶應志木高校と慶應湘南藤沢高校の3校だけとなります。

学科試験型の帰国子女枠入試をメインで受験したい帰国生は、面接試験対策を減らせるので助かりますよね!

実は、慶應義塾高校が面接試験を廃止することで、学科試験型対策がしやすくなるだけでなく、早慶附属高校の帰国子女枠入試受験生の応募状況に変化が起きると、私は思います。

たとえば、早稲田大学本庄高等学院を第一志望に考えている現地校生・インター生は、有利になるかもしれませんよ。


それでは、メールマガジンのお知らせです。

今回は、慶應義塾高校が帰国子女枠入試で面接試験を実施しないことで起きうる、早慶附属高校の帰国子女枠入試応募状況の変化について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

5月2日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。