帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策 -28ページ目

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 立教大学文学部教育学科の、2025年度一般入試に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

AICJ中学高校の帰国子女枠編入試験は、欠員がある限り、随時行われています。

以前は帰国枠中学編入試験だけを行っていましたが、今年度は帰国枠高校編入試験も行います。

帰国枠中学編入試験の募集要項です。

・受験資格: 原則として保護者とともに海外に2年以上居住していること

・募集学年: 中学1年~3年

・試験内容: 国数英(各50分 各100点満点)、個人面接試験

急な本帰国が決まった場合、随時対応してくれるのは助かりますよね。

AICJの帰国枠編入試験の詳細は、学校に直接連絡をされると良いですよ。^^

さて、2月6日(木)に、立教大学文学部教育学科の、2025年度一般入試が行われました。

その試験結果が、22日(土)に発表されたのですが、スカイプレッスン生が合格しました!

立教大学文学部 合格

・立教大学 異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション研究科 1名合格
・立教大学 コミュニティ福祉学部スポーツウェルネス学科 1名合格
・立教大学 文学部教育学科 1名合格

スカイプレッスンでは、立教大学に3名も合格しているんですよ。^^


合格した生徒さんのお父さんから、感想をいただきました。

(お客さまの了解は、いただいています。)

齊藤先生、米谷先生、こんばんは。

夜分遅くに失礼します。

本日、立教大学文学部教育学科の結果が発表され、無事に合格することができました。

他の受験生も当然死に物狂いであり、相当にタフな戦いだったと思います。

子どもはもちろん頑張りましたが、ネックだった子どもの国語を大幅に伸ばしてくださった米谷先生には、感謝しかありません。

志望校に合格させてくださり、本当にありがとうございました。

帰国生が一般入試で受験する場合、英語資格・検定試験で英語力をアピールできると思います。

ですから、残りの試験科目2つで足を引っ張らないようにしたいですよね。

国語はセンスで解く科目ではありません。

国語も他の科目と得点を伸ばすことができますが、時間はかかります。

国語が必要になる帰国生のみなさんは、国語の対策をバッチリ行ってくださいね。

こちらの生徒さんを合格に導いたのは、北海道大学医学部の米谷先生です。^^



北海道大学医学部6年生、札幌北高校出身、北海道大学法学部卒業

彼女は札幌の公立トップ校のひとつである、札幌北高校を卒業しています。

令和6年度、札幌北高校、現役生大学進学実績(卒業生310名)→ サンデー毎日2023年7月2・9日合併号より

・東大 5名
・京都大 5名
・北大 99名
---
国立大合格者合計 214名


およそ7割の生徒が、現役で国公立大学に合格しているんですよ。

彼女はその札幌北に合格し、北海道大学法学部を経て、北海道大学医学部に合格しています。

米谷先生の、2021年度、2022年度、2023年度、2024年度、2025年度の合格実績です。

・成蹊小学校国際学級

・東京学芸大学附属大泉小学校一般学級

・東京学芸大学附属大泉小学校国際学級

・同志社国際学院初等部

・朝日塾中等教育学校

・開智学園中学(中高一貫部) 

・開智日本橋中学GLC 

・開智望中等教育学校 

・攻玉社中学国際学級

・佼成学園中学

・昭和女子大学附属中学

・東京都市大学等々力中学

・東京都立立川国際中等教育学校

・広尾学園中学AGコース 

・広尾学園小石川中学AGコース 

・広尾学園小石川中学SGコース

・立教池袋中学

・関西学院千里国際高校

・慶応義塾高校

・国際基督教大学高校(ICUHS)推薦

・国際基督教大学高校(ICUHS)書類選考

・渋谷教育学園幕張高校

・成蹊高校

・東京都立国際高校

・東京都立戸山高校

・東京都立日比谷高校

・同志社国際高校

・宝仙学園高校共学部理数インター(順天堂大学系属理数インター) 

・早稲田渋谷シンガポール校オンライン入学試験

・青山学院大学 法学部

・茨城県立医療大学

・慶應大学 文学部人文社会学科

・上智大学 外国語学部ドイツ語学科 

・法政大学 スポーツ健康学部

・立教大学 コミュニティ福祉学部スポーツウェルネス学科

・立教大学 文学部教育学科

・立命館大学 国際関係学部 

・立命館大学 スポーツ健康学部

・立命館アジア太平洋大学(APU)

・早稲田大学 国際教養学部

米谷先生は、文系科目と理系科目の両方が得意なので、高校受験指導や定期テスト対策など、幅広く指導することができます。

様々な科目に対応できますが、特に国語と小論文指導が上手なんですよ。

また、社会人経験があるので様々な角度からアドバイスをすることができ、お姉さん先生としてとても好かれています。

勤勉で、状況把握に長けている先生ですので、頼りにしています。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州で一番レベルの高い北海道大学と九州大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、早稲田大学本庄高等学院I選抜の願書の書き方について、お知らせします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

4月12日(土)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 慶應湘南藤沢中学(SFC)の、2025年度帰国生入試の英語エッセイテーマ、面接試験内容、体育実技内容についてお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

広尾学園小石川中学インターナショナルAGの、2025年度国際生AG回の合格発表が2月3日(月)にありました。

スカイプレッスン受講生、広尾学園小石川中学インターナショナルAGに合格です!

担当は、北海道大学医学部の長嶋先生です。



長嶋先生は、理数科目はもちろん、英語も教えられます、オールマイティーに指導できます。

私立中学・私立高校受験指導、高校生の定期テスト対策、編入試験対策など、幅広く対応しているんですよ。

さて今回は、慶應湘南藤沢中学(SFC)の、2025年度帰国生入試の英語エッセイテーマ、面接試験内容、体育実技内容について、お伝えします。

2025年2月2日(日)に行われた試験内容です。

合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^

1、英語エッセイテーマ(20分)

If you did not have to sleep, how would it impact your life?

※英語のエッセイの解答用紙はA4サイズ+10センチほどの長さがあり、その10センチ部分が3つ折りにされて配布されました

※試験前に、「この3つ折りされている用紙は指示があるまで開かないでください」と言われたようです。よって、エッセイテーマを事前に見ることは不可能でした。


2、面接試験その1(受験生のみ 日本語と英語)

・滞在していた国の特徴を説明してください。

・活動報告書には、「多国籍」や「様々なメンバー」と書かれていますが、どのように多国籍で、どのようなメンバーなのかを具体的に教えてください。

・活動報告書には、「様々なメンバーの〇〇を取り入れる努力をしたので、みんなは最終的には納得した」と書かれていますが、どのような努力をしたのかを具体的に教えてください。

・「多様性がある」というのは様々な文化や考え方が混在している状況のことでもあると、私たちは思います。このような状況でトラブルが起こったときに、話し合いだけで解決することはできると思いますか?できると思うなら、その理由を教えてください。できないと思うなら、解決するための別の方法を教えてください。

・What topics do you usually talk about when you chat with friends?(友だちと話すとき、どんな話題で話すことが多いですか?)

・Can you tell me about a memorable event regarding communication?(コミュニケーションに関して印象深かった出来事を教えてください。)

・What do you think is important to be careful about when you communicate with someone using SNS? ( SNSを使って誰かとコミュニケーションをする際に、注意しなければいけないことは何だと思いますか?)

・If SNS were banned, what communication methods would be good to use?( もしSNSの使用が禁止された場合、どのようなコミュニケーション手段を使うと良いでしょうか?)

※日本語と英語の最後の質問両方ともが難しかったです。難しすぎて、子どもは一瞬頭が真っ白になったそうです。しかし、日本語の最後の質問に対しては「軸に沿う」ことを心がけて、3番目の回答に繋げるように回答しました。また、英語の最後の質問は「試されているだけ!」と気付き、無難な回答をロジカルに説明したそうです。どちらも先生方に教えていただいたおかげで、上手く切り抜けられたようです!

3、面接試験その2(受験生と保護者 日本語のみ)

・志望理由を教えてください。(受験生)

・将来なりたいことを教えてください。(受験生)

・どんな□□□になりたいですか?(受験生)

・自己PRをしてください。(受験生)

・お子さんの長所を教えてください。(保護者)

・お子さんは「将来は□□□になりたい」と答えてくれましたが、お子さんはこのことについてご家庭で話していますか?また、「□□□」に関連するような取り組みをしていますか?

・お子さんが自己PRで「△△△が得意」と答えてくれましたが、どのように△△△を取り組んでいるかを教えてください。

※第1回の面接試験よりもずっと回答しやすかったようです。ただ、親子の回答内容が繋がるようにしました。ここでも「軸に沿う」が役立ちました。

4、体育実技内容

・シャトルラン

・立ち幅跳び

※先生方が2種目とも見本を1度見せてくださいました。また、始める前に準備体操をしました

慶應湘南藤沢中学の帰国子女枠入試は、ミックス型です。

面接試験を2セット行います。

1: 入学志願書: 本校を志望した理由
4: 活動報告書: 家庭での活動、学校での活動、家庭・学校以外の場での活動


上記に書いた内容からも質問されます。

ですから、バッチリな願書を作成してください。

慶應湘南藤沢中学の帰国子女枠入試の入学志願書と活動報告書の書き方をこちらで解説していますので、参考にしてみてください。

また、各質問に対する回答内容は「軸に沿う」ようにした方が良いです。

自己PR型とミックス型の帰国子女枠入試の願書やエッセイや面接試験対策で役立つ「軸に沿う」はこちらで詳しく説明していますよ。

最後に、慶應湘南藤沢中学の、2025年度帰国生入試一次試験と二次試験合格者数です。

2025年度受験者数110名: 一次試験合格者数69名、二次試験合格者数45名

2025年度入試でも、二次試験で半数近くが不合格となっています。


慶應湘南藤沢中学を受験するみなさん、学科試験対策、面接試験対策、どちらも頑張ってくださいね。^^

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、早稲田大学本庄高等学院I選抜の願書の書き方について、お知らせします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

4月12日(土)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● サレジアン国際世田谷中学インターナショナルAdvancedの、2025年度帰国生入試第1回に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

立命館守山中学の2025年度帰国子女枠編入試験は、新中学2年生であれば7月12日(土)~8月6日(水)までの期間で受験できます。

まず、出願資格です。

1、日本国内の中学校2年にあたる学年に在籍中の者

2、文部科学大臣の指定を受けた海外の全日制日本人学校中学部第2学年に在籍中の者

3、海外の教育機関で1年以上在籍している者

4、本校を第1志望としている者

5、本校入学後は保護者のもとから通学する者

※在籍期間は海外在住期間全てを算入できます

※帰国して日本国内の中学校に在籍している場合でも、帰国から入学時期まで6カ月以内の期間であれば、出願を認めることがあります。

海外の学校に1年以上在籍していれば、受験できます。

また、2025年度からは帰国後6か月以内であれば、出願できる可能性があります!

次に、試験科目です。

・国数英(各50分 各100点満点)、親子面接試験

立命館守山中学は、以前は、中学2年の期間であれば出願することができました。

こちらが、立命館守山中学2年帰国枠1月編入試験内容となります。

立命館守山中学の帰国枠編入試験を受験するみなさん、勉強を頑張ってくださいね。^^

さて、11月23日(土)に、サレジアン国際世田谷中学インターナショナルAdvancedの、2025年度帰国生入試第1回が行われました。

その試験結果が、25日に発表されたのですが、スカイプレッスン生が2名合格しました!

サレジアン国際世田谷中学インターナショナルAdvanced帰国生入試第1回 2名合格

・サレジアン国際世田谷中学インターナショナルAdvanced 6名合格

スカイプレッスンでは、サレジアン国際世田谷中学インターナショナルAdvancedに6名も合格しているんですよ。^^


合格した生徒さんのお母さんから、感想をいただきました。

(お客さまの了解は、いただいています。)

齊藤先生、紙谷先生

本日サレジアン国際世田谷の結果が出まして、無事に合格を頂きました!

紙谷先生がレッスンでしていただいた対策がたくさん出たようで、子どもは落ち着いて回答することができたと言っていました。


これまでサポートをしていただき、ありがとうございました!

サレジアン国際世田谷中学は開校して3年目ですが、既にかなりの人気があります。

サレジアン国際世田谷とサレジアン国際の帰国子女枠入試は、おそらく三田国際のように難しくなっていくと思います。

対策をバッチリ行ってくださいね。

こちらの生徒さんを合格に導いたのは、北海道大学医学部の紙谷先生です。



北海道大学医学部5年生、旭川東高等学校出身

彼女は地元の公立トップ校である、旭川東高校を卒業しています。

令和5年度、旭川東高校、現役大学進学実績(卒業生231名) サンデー毎日2023年7月2・9日合併号より

・東大 2名
・京都大 2名
・大阪大 3名
・北大 32名
・東北大 5名
---
国立大合格者合計 144名


6割以上の生徒が、現役で国立大学に合格しているんですよ。

彼女はその旭川東に合格し、そして北大医学部に合格しています。

紙谷先生の、2024年度、2025年度の合格実績です。

・お茶の水女子大学附属小学校

・玉川学園小学部IB

・浦和実業学園中学(中高一貫部) 1名

・駒込中学

・さいたま市立大宮国際中等教育学校

・サレジアン国際学園中学AGコース

・サレジアン国際学園世田谷中学AGコース

・順天中学

・女子聖学院中学

・東京都立白鷗高等学校附属中学校

・愛知県立昭和高校

・神田外語大学 外国語学部

紙谷先生は、ドイツのハノーファー、ハイデルベルク、デュッセルドルフに住んでいたことがあります。

つまり帰国生です。

英検1級と独検1級を持っていて、日独英3か国語での作文エッセイ指導ができます。

また、数学を教えるのがとても上手です。


さらに、総合型選抜対策も得意です。

いつも一生懸命で、生徒さん思いの先生ですので、頼りにしているんですよ。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州で一番レベルの高い北海道大学と九州大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、渋谷教育学園渋谷中学の2025年度帰国生英語型入試の英語ディスカッションで合格した生徒さんが心がけたこと、そして、ユニークな質問を思いつく方法について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

4月4日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 学習院中等科の、2025年度帰国子弟入試の作文テーマと面接試験内容を、お伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

同志社国際中学の、2025年度帰国生徒編入試験A選考(専願)の合格発表が12月16日(月)にありました。

スカイプレッスン受講生、同志社国際中学に2名合格です!

担当は、北海道大学医学部の米谷先生です。



米谷先生は様々な科目に対応できますが、特に国語と小論文指導が上手です。

また、社会人経験があるので様々な角度からアドバイスをすることができ、お姉さん先生としてとても好かれているんですよ。

さて今回は、学習院中等科の、2025年度帰国子弟入試の作文テーマと面接試験内容を、お伝えします。

2024年12月4日に行われた内容です。

参考にしてみてくださいね。^^

作文テーマ(25分間 日本語1200字以内 50点満点)

・僕が大切にしていること(題名は自分で考える)

集団面接試験内容(各15分、各25点満点 100点満点)

1、 理科について(熱対流)

・細長い紙の中心をボールペンの先の上に乗せて、手のひらから生じる熱を利用して回転させる。


2、体育と図工について

・先生の指示に従って、ボールをバウンドさせて隣の人に渡していく。

・先生の指示に従って、クリスマスツリーの絵に色鉛筆で色を塗っていく。

3、日本語について(言葉の部屋その1)

・自分が海外で住んでいる/住んでいた地域への行き方を説明してください。どの交通機関を使うとか、どのぐらいの時間がかかるとか、イメージができるように説明してください。

※本帰国をしている受験生は、「日本の家から、以前に海外で住んでいた地域まで」を説明する。

※現在海外に住んでいる受験生は、「以前に日本で住んでいた家から、海外で住んでいる地域まで」を説明する。


・将来はどこの地域で暮らしたいですか?

・滞在国と日本の違いを教えてください

・海外で住んでいる/住んでいた地域でお勧めの場所と食べ物を教えてください。

※4人とも同じ質問をされました、また、回答に対して深掘りの質問もされました。

4、英語について(言葉の部屋その2)

※英語面接試験を始める際に、 “Answer my questions in English. However, if you cannot answer in English, you can respond in Japanese.”と、面接官の先生がおっしゃいました。


・Can you introduce yourself in detail? (詳しく自己紹介をしてください。)

・What do you do after school in the country you are staying in? (滞在国では、放課後に何をしていますか?)

・Can you describe in detail what you are working on after school? Also, how much have you improved it?(あなたが放課後に取り組んでいることを詳しく説明してください。また、それはどのぐらい上達しましたか?)

・Please tell us what you would like to work on after entering Gakushuin Secondary School. (学習院中等科入学後に取り組みたいことを教えてください。)

※英語で回答できていた受験生もいましたし、聞き取りも難しい受験生もいました。

学習院中等科の帰国子女枠入試の作文と面接試験について補足します。

2022年度入試から、作文と面接試験が一部変わりました。

・作文: 2022年度入試から字数が1200字以内となったこと。

・面接試験: 「言葉の部屋」ではAとBのどちらを選択しても日本語と外国語(英語)で聞かれること

---

※ことばの部屋面接Aとは: 現地校生・インター生向けの面接試験で、受験生の英語力を確認する。

※ことばの部屋面接Bとは: 日本人学校生向けの面接試験で、受験生のコミュニケーション力と英語力以外の部分を確認する。

まず、日本語作文についてです。

2021年度入試までの作文の字数は400字程度でした。

2022年度入試からは、400字から1200字に変更になったと考えてください。

作文は400字以上で書けていれば、問題ありません。




学習院中等科の帰国子女枠入試の作文対策は、こちらを参考にしてみてくださいね。

次に、面接試験についてです。

面接試験では、日本語と英語の両方で質問されると考えておいた方が良いです。

2022年度帰国子女枠入試の言葉の部屋(15分)では、日本語と英語の両方で質問をされました。

しかし、2023年度入試以降は、言葉の部屋が2セットになり、日本語で15分間、英語で15分間の面接試験が行われています。

日本人学校生は、英語面接対策をバッチリしておく必要がありますね。

最後に、学習院中等科の、2025年度帰国子女枠入試の応募状況です。

・受験者数69名: 合格者数48名


倍率は2倍以下ですから、正しく準備すれば合格できます。

学習院中等科を受験するみなさん、しっかり対策を行ってくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、渋谷教育学園渋谷中学の2025年度帰国生英語型入試の英語ディスカッションで合格した生徒さんが心がけたこと、そして、ユニークな質問を思いつく方法について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

本日、4月4日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 啓明学園中学の、2025年度帰国生入試来校型第1回に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

広島なぎさ中学の帰国子女枠編入試験は、欠員がある限り、随時行われています。

まず、受験資格です。

・外国における日本人学校等の中学部の該当学年、または外国の学校教育機関で日本の中学校に相当する学年に在籍している者

・外国に2年以上在住し帰国後の期間が4ヶ月以内で、現在、国内の中学校に在籍している者

・保護者の転勤等による一家転住者

次に、募集学年と試験科目です。

募集学年

・中学1年~3年の7月まで

試験内容

・国数英(各50分 各100点満点)、作文、個人面接試験(日本語)

急な本帰国が決まった場合、随時対応してくれるのは助かりますよね。

広島なぎさの帰国枠編入試験の詳細は、学校に直接連絡をされると良いですよ。^^

さて、12月21日(土)に、啓明学園中学の、2025年度帰国生入試来校型第1回が行われました。

その試験結果が、23日に発表されたのですが、スカイプレッスン生が合格しました!

啓明学園中学 合格

・啓明学園中学 1名合格
・啓明学園高校 7名合格

スカイプレッスンでは、これまでに8名も、啓明学園中学高校に合格しているんですよ。^^


合格した生徒さんのお母さんから、感想をいただきました。

(お客さまの了解は、いただいています。)

齊藤先生、池田先生、お世話になっております。

啓明学園に無事、合格しました。

池田先生のご指導のおかげです。

特に日本語の作文は、先生のご指導がなければ書けていなかったと思います。

本当にありがとうございました!

啓明学園中学では、帰国生のバックグラウンドに合わせた入試を実施します。

・英語型
・日本語型
・外国語型


言語選択ができると、現地校生・インター生はとても助かりますよね。

啓明学園は帰国生のサポートが手厚いです。

ですから、啓明学園に一旦編入して、日本の生活に慣れてから高校受験を考えるのも良いかもしれませんよ。

こちらの生徒さんを合格に導いたのは、九州大学工学部の池田先生です。



九州大学大学院工学府、福岡高校出身

彼は福岡県の公立トップ校群のひとつである、福岡高校を卒業しています。

令和5年度、福岡高校、現役生大学進学実績(卒業生393名)→ 学校のホームページより

・東大 4名
・京都大 7名
・大阪大 9名
・九州大 61名

---
国立大合格者合計 182名


およそ6人に1人の割合で、九大に現役で合格しています。

そして卒業生393名中、182名が、国公立大学に現役で合格しています。

彼はその福岡高校に合格し、そして九大工学部に合格しています。

池田先生の、2023年度、2024年度、2025年度の合格実績です。

・大阪教育大学附属池田小学校

・学習院中等科

・関西学院千里国際中学

・暁星中学

・工学院大学附属中学

・佼成学園中学

・サレジアン国際学園中学AGコース

・サレジアン国際学園世田谷中学AGコース

・聖学院中学

・東京学芸大学附属国際中等教育学校

・桐光中学

・同志社国際中学

・奈良県立国際中学

・広尾学園中学AGコース

・広尾学園小石川中学AGコース

・文化学園大学杉並中学

・宝仙学園中学校共学部理数インター(順天堂大学系属理数インター)

・三田国際学園中学インターナショナル(IC)

・関西学院千里国際高校

・国際高校(NUCB International College)

・同志社国際高校A選考

・広尾学園高校インターナショナルコース

・文化学園大学杉並高校

・宝仙学園高校共学部理数インター(順天堂大学系属理数インター) 

・三田国際学園高校インターナショナルコース

・立命館宇治高校IBコース

・法政大学 経営学部(GBP)

・明治学院大学 国際学部

・英検準1級

・英検2級

池田先生は、中学受験算数と高校受験数学の指導が特に得意です。

また、英語エッセイ指導、英語面接指導、高校編入試験対策など、幅広く対応できます。


規律正しく、特に男子生徒から人気があります。

とても面倒見が良く、生徒さんのことをリードできる先生ですので、頼りにしているんですよ。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州で一番レベルの高い北海道大学と九州大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、渋谷教育学園渋谷中学の2025年度帰国生英語型入試の英語ディスカッションで合格した生徒さんが心がけたこと、そして、ユニークな質問を思いつく方法について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

4月4日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。