広尾学園インターSG中学1年9月編入国語対策に、『はじめての評論文20選改改訂版』が役立ちます。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 広尾学園中学インターナショナルSGコースの中学1年国際生9月編入試験の国語対策には、『はじめての評論文20選 改訂版』が有効になる可能性があります。

帰国子女受験.comの齊藤です。

山脇学園中学の、2025年度帰国生入試Ⅰ期の合格発表が11月23日(土)にありました。

スカイプレッスン受講生、山脇学園中学に合格です!

担当は、北海道大学医学部の島田先生です。



島田先生は幼少の頃、アメリカのジョージア州もアトランタで過ごしています。

そして、日本に帰国後は猛勉強して、一般受験で渋谷教育学園渋谷中学に合格しています。

帰国生なので英語が得意ですし、一般入試対策も上手です。

きめ細かく指導されるので、とても評判が良いんですよ。^^

さて今回は、広尾学園中学本科コース/医進・サイエンスコース/インターナショナルSGコースの帰国子女枠編入試験について、お伝えします。

広尾学園中学高校では、毎年、国際生9月編入試験(帰国子女枠編入試験)を行います。

・2024年度国際生9月編入試験: 7月19日(金)
・2023年度国際生9月編入試験: 7月21日(金)
・2022年度国際生9月編入試験: 7月22日(金)


例年、7月第3週目の金曜日に国際生9月編入試験を行います。

ですから、2025年度は7月18日(金)に実施されると予想します。

帰国子女枠編入試験まであと3か月なので、バッチリな対策を行いたいですよね。

そこで、広尾学園中学本科コース/医進・サイエンスコース/インターナショナルSGコースの帰国子女枠編入試験対策方法について、お伝えします。

まず、広尾学園中学本科コース/医進・サイエンスコース/インターナショナルSGコースの帰国子女枠編入試験の試験科目と合否ボーダーラインについてです。

2024年の募集要項を確認してみましょう。

広尾学園中学校 国際生編入試験(2004年9月編入)本科コース/医進・サイエンスコース/インターナショナルコースSG(スタンダードグループ)

・出願期間: 2024年7月5日(金)~12日(金)

・試験科目: 国数英(各50分 各100点満点)、受験生面接試験(日本語 10分程度)

※ 英語取出授業希望者のみ「English」(英語による出題) 100点/50分の試験を別時間に実施します。

広尾学園中学本科コース/医進・サイエンスコース/インターナショナルSGコースの帰国子女枠編入試験は、国数英3教科の合計点で合否が決まります。

編入試験の試験範囲をしっかりと勉強して、国数英の合計点が7割以上となるように勉強してください。


合計点が6割以上でも合格できることが少なくありませんが、7割以上を取れていたら確実に合格できます。

ちなみに、本科コース/医進・サイエンスコース/インターナショナルSGコースは、AGコースのように受験生の英語力を最重視しているわけではありません。

次に、帰国子女枠編入試験の国語の対策についてです。

帰国子女枠編入試験では、入学後に受験生が学校の勉強についていけるかどうかを確認します。

1、シラバスに掲載している教材から出題
2、シラバスとは関係なく実力問題を出題


広尾学園中学の帰国子女枠編入試験の国語では、上記2つが出題されます。

ですから、学校のシラバスに基づいて対策を行う必要もあります。

そこで、広尾学園のオンラインシラバスを確認してみましょう。



広尾学園はHPにシラバスを公開しています。

広尾学園中学SGコースの帰国子女枠中学1年9月編入試験を受験するとして、説明します。

SGコースを受験するみなさんが対策に困るのは、実は国語なんです。

ご存知でしたか?

中学1年インターナショナルSGコースの「中1―6SG」をクリックして、その後に「国語」をクリックしてください。



広尾学園中学1年 インターナショナルSGコースの「中1―6SG」国語授業スケジュール

現代文

1学期中間試験前
 

・教科書より: 詩「ふしぎ」(金子みすゞ)

・プリント配布: 評論「言葉のちぐはぐ」(鷲田清一)

・教科書より: 小説「オツベルと象」(宮沢賢治)

1学期中間試験後

・プリント配布: 評論「文化とは何か」(正高信男)、小説「坊っちゃん」(夏目漱石)

---

古典

1学期中間試験前


・口語文法 「言葉の単位、動詞、形容詞、形容動詞」

1学期中間試験後

・現代仮名遣い・古文単語

・「竹取物語」

・古典常識 平安貴族の生活

帰国子女枠中学1年9月編入試験では、中学1年1学期までに学習した内容が出題されます。

ですから、上記のシラバスの範囲も、帰国子女枠中学1年9月編入試験で出題される可能性があります。

・広尾学園中学医進サイエンスコース 2023年度帰国子女枠中学2年4月編入試験
・広尾学園中学インターナショナルSGコース 2020年度帰国子女枠中学2年9月編入試験
・広尾学園中学インターナショナルSGコース 2020年度帰国子女枠中学1年9月編入試験


上記3つの編入試験国語問題では、広尾学園で使用している評論文読解教材からそのまま出題されていました。

事前に読んでいた文章がそのまま出題されたらとてもラッキーなので、事前に読んで勉強しておきたいですよね!

広尾学園のシラバスで示されている単元は、下記の教科書・教材の中にあります。

広尾学園中学1年 インターナショナルSGコースの「中1―6SG」国語教科書・教材

・教科書: 『伝え合う言葉 中学国語1』教育出版

・副教材: 『現代を読む評論文20選ステップアップ』明治書院

・副教材: 『近現代文学名作選』明治書院

・副教材: 『意味から学ぶ頻出漢字3000』第一学習社

・『口語文法とことばの基礎知識』 数研出版

注意しなければいけないのが、副教材です。

副教材は書店やAmazonなどでは買えない、あるいは、買いにくいものがあります。



たとえば、『現代を読む評論文20選ステップアップ』明治書院は、とても入手にくい教材です。

・1学期中間試験前 プリント配布: 評論「言葉のちぐはぐ」(鷲田清一)
・1学期中間試験後 プリント配布: 評論「文化とは何か」(正高信男)


しかも、上記の評論文は『現代を読む評論文20選ステップアップ』には掲載されていません。



以前に使用していた『はじめての評論文20選 改訂版』明治書院に掲載されています。

つまり、広尾学園の国語の授業では、秀逸な評論文を複数の教材から抜粋して使っていることになります。

そのため、中学1年9月編入試験対策を十分に行うためには、『はじめての評論文20選』明治書院が必要になります。

しかし、中学2年4月編入試験対策を十分に行うためには、『はじめての評論文20選』明治書院と『現代を読む評論文20選ステップアップ』の両方が必要になります。


広尾学園中学の編入試験を受験するみなさんは、正しく対策をしてくださいね。

それでは、メールマガジンのお知らせです。

今回は、広尾学園小石川中学の帰国子女枠9月編入試験対策について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

4月25日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。