帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策 -12ページ目

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 佼成学園中学と学習院中等科は、海城中学の帰国生入試を受験する帰国生にとって、重要な併願校となります。

帰国子女受験.comの齊藤です。

京都聖母学院小学校の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が、7月2日(水)に行われます。

・募集学年: 小1~小3
・出願期間: 6月3日(火)~27日(金)
・試験科目: ・国算(各30分 各100点満点)、親子面接試験(10分程度)


京都聖母学院小学校は、進学校です。

1学年の人数は120名ぐらいで、その中の30名ぐらいの女子生徒が、京都聖母学院中学に進学します。

学校で受験対策をしてくれるので、残りの生徒たちは中学受験ができるですよ。

さて今回は、首都圏の男子進学校を帰国子女枠で中学受験する場合の併願校について、お伝えします。

国立大学の受験、あるいは、医師薬獣医学部の受験を考えている男子帰国生は、上位進学校を目指すと思います。

たとえば、聖光学院中学や海城中学を第一志望とする場合、併願校として以下の学校群を考えるのではないでしょうか。

聖光学院中学、または、海城中学を第一志望とする場合の併願校

※2025年度入試日程の場合


・11月23日 青稜中学 11月入試

・12月2日 暁星中学

・12月10日 東京都市大学等々力中学

・12月17日 広尾学園小石川中学本科

・12月20日 広尾学園中学本科/医サイ


・12月23日 神奈川大学附属中学

・12月26日 逗子開成中学

・1月4日 青稜中学 1月入試

・1月5日 桐光中学

・1月6日 東京都市大学付属中学

・1月7日 海城中学(第一志望)

・1月10日 攻玉社中学国際学級


・1月11日 栄東中学 帰国生A

1月11日 聖光学院中学(第一志望)

・1月12日 國學院久我山中学

・1月12日 サレジオ学院中学

・1月12日 高輪中学

・1月16日 栄東中学 帰国生B

上記のうち、広尾学園小石川中学、広尾学園中学、東京都市大学付属中学、攻玉社中学国際の4校を選ぶ帰国生は多いと思います。

広尾学園小石川中学、広尾学園中学、東京都市大学付属中学、攻玉社中学国際の4校は帰国生が多く、大学進学も良いので、第一志望校に匹敵する大人気の併願校ですよね。


受験対策が十分にできているのであれば、4校すべてを受験しても良いと思います。

しかし、現時点で海城中学の合格も難しいと言われてしまっているならば、併願校選びはとても重要です。

私は、「併願校」を戦略的に選びます。

戦略的な「併願校」の選び方とは

1、「第一志望校」の合格に繋げられる学校を選ぶ。

2、「第一志望校」で残念な結果になっても、大学受験で逆転できる可能性がある学校を選ぶ。

「1」、または、「2」の基準で選択するのです。
具体的に説明します。

海城中学の帰国生入試の配点と合格最低点を確認してみましょう。

海城中学の帰国生入試の配点

・A方式  264点満点: 算数(120点満点)、国語(120点満点)、面接試験(24点満点)

・B方式 264点満点: 算数(120点満点)、国語(60点満点)、英語(60点満点)、面接試験(24点満点)

※総合点における面接試験の点数の割合は24/264点(9%)

海城中学の帰国生入試の過去3年間の合格最低点

2025年度合格最低点

・A方式 178/264点(67.4%) 

※面接試験24点の合格最低点における割合24/178点(13.5%)

・B方式 174.5/264点(66.1%) 

※面接試験24点の合格最低点における割合24/174.5点(13.8%)

2024年度合格最低点

・A方式 185/264点(70.1%) 

※面接試験24点の合格最低点における割合24/185点(13.0%)

・B方式 172/264点(65.2%) 

※面接試験24点の合格最低点における割合24/172点(14.0%)

2023年度合格最低点

・A方式 200/264点(75.8%) 

※面接試験24点の合格最低点における割合24/200点(12.0%)

・B方式 191.5/264点(72.5%) 

※面接試験24点の合格最低点における割合24/172点(14.0%)

※A方式過去3年間の面接試験24点の合格最低点における割合は、12.8%

※B方式過去3年間の面接試験24点の合格最低点における割合は、13.9%

海城中学の帰国子女枠入試では、面接試験で満点の24点を確実に狙えます。

総合点における面接試験の点数の割合は24/264点(9%)ですが、面接試験で満点を取れた場合、合格最低点に占める割合は13%程度もあります。


国語で足を引っ張る現地校生・インター生は、面接試験で13%稼いでおきたいですよね。


そして、帰国生が好む上位進学校の、帰国子女枠入試における面接試験の有無も確認してみましょう。

帰国生が好む上位進学校の、帰国子女枠入試における面接試験の有無

・12月17日 広尾学園小石川中学: 面接試験アリ、得点は非公開

・12月20日 広尾学園中学: 面接試験アリ、得点は非公開

・1月6日 東京都市大学付属中学: 面接試験ナシ

・1月7日 海城中学: : 面接試験アリ、得点は24点(総合点の9%だが、合格最低点の13%程度)

・1月10日 攻玉社中学国際: 面接試験アリ、得点は非公開

・1月11日 聖光学院中学: 面接試験ナシ

6校中、2校は面接試験を実施せず、3校は面接試験の点数が不明です。

海城中学だけが、帰国子女枠入試の面接試験の配点を公開しているのです。


この6校は学科試験の難易度が高いので、どうしても学科試験対策に時間を取られてしまい、海城の面接試験対策は片手間になってしまいますよね。

ですから、海城中学が第一志望であるにも関わらず、面接試験の配点が大きい学校を受験して面接練習をせず、面接対策は入試ギリギリ前の冬期講習の期間で、しかも、すき間時間を使ってササっと取り組むことになってしまうのでしょう。

6校全部受験しようとすると、面接試験で満点の24点を狙いにくくなるのです。


では、どうしたら良いのか。

「1、第一志望校の合格に繋げられる学校」を併願校を選択するのです。

たとえば、佼成学園中学や学習院中等科は、海城中学の帰国子女枠入試を受験する帰国生にとって、戦略的に重要です。

また、「2、第一志望校で残念な結果になっても、大学受験で逆転できる可能性がある学校」も考えます。

結局、大学受験で結果を出せば良いのですから、プランBもしっかり考えます。


なぜ海城を受験したいのか、その理由によって「2」は変わりますが、暁星中学が良いと思います。

また、学習院中等科はプランBの学校にもなり得ます。

なぜ、海城中学を受験する帰国生は、併願校として、佼成学園中学と学習院中等科、暁星中学が良いのかを、帰国子女受験のセミナー『すべてを最適化するための受験戦略』で説明します。

戦略的に併願校を選択したい海外駐在員と帰国生のみなさんにお勧めのセミナーです。

セミナー名

帰国子女受験の”正しい道筋”が見える!「うちの子の受験、これで合ってる?」親のビジョン、志望校の選び方、そして、勉強の進め方。すべてを”最適化”するための受験戦略

開催日時

・日本時間: 6月22日(日)AM11:00~12:00
・シンガポール時間: 6月22日 (日) 10:00~11:00

・アメリカ西海岸時間: 6月21日(土)19:00~20:00
・アメリカ東海岸時間: 6月21日(土)22:00~23:00

参加費

無料

視聴方法

オンラインZoomセミナー

特に、海城中学や聖光学院中学といった上位進学校の帰国子女枠入試で合格したい帰国生のみなさんは、『すべてを最適化するための受験戦略』セミナーにご参加くださいね。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 帰国子女枠入試/帰国子女枠編入試験の面接試験で聞かれる定番の質問(日本語と英語)を、お伝えします。

海外駐在員専門コンサルタントの齊藤です。

武庫川女子中学高校の、2022年度、帰国子女枠9月編入試験が、7月20日(水)に行われます。

・募集学年: 中1、中2、高1、高2

・出願期間: 7月4日(月)~13日(水)

・試験内容: 国数英(各50分・各100点満点)、面接試験(親子)

帰国枠武庫川女子中学は、帰国子女枠入試も、帰国子女枠編入試験も、専願で受験する必要があります。


ですから帰国枠編入試験で複数の学校を受験する場合は、武庫川女子の試験が最後となるように、試験日程を設定してくださいね。

さて今回は、帰国子女枠入試/帰国子女枠編入試験の面接試験について、お伝えします。

帰国子女枠入試/帰国子女枠編入試験の試験形態を大きく分けると、3つに分類できます。

A、自己PR型: これまでの活動実績(学校の成績、語学資格、考え方など)で合否が決まる

B、学科試験型: 当日の試験結果で合否が決まる

C、ミックス型: これまでの活動実績+当日の試験結果で合否が決まる

面接試験が重視されるのは、原則、「A」と「C」です。

その面接試験では、以下の「1」から「3」について聞かれます。

1、滞在していた地域・国について (例 通っている/いた学校について説明してください)

2、自身のことについて (例 自身の長所と短所を教えてください)

3、受験校について (例 入学後は何に取り組みたいですか?)

この「1」から「3」の質問の回答を作成して、練習をバッチリしておくと良いですよね。

そこで、帰国子女枠入試/帰国子女枠編入試験の面接試験で聞かれる定番の質問(日本語と英語)を、お伝えします。

渋谷教育学園幕張中学や洗足学園中学のような特殊な質問をする学校以外は、下記の質問で練習しておけば対応できます。

参考にしてみてくださいね。

1、滞在していた地域・国について

・What can you describe 滞在していた都市 like?
・滞在していた都市について説明してください

・What is the good thing about 滞在国?
・滞在国の良いところを教えてください

・What surprised you the most in 滞在国?
・滞在国で一番驚いたことは何でしたか?

・Can you describe about the local school/international school in 滞在していた都市?
・通っている現地校/インター校について説明してください

・What is the difference between the school life in Japan and that of school in 滞在国?
・日本と滞在国の学校生活ではどのような違いがありますか?

・Can you tell me the differences between 滞在していた都市 and where you are living right now?
・滞在していた都市と現在住んでいる地域の違いを説明してください

・What are the differences such as rules and manners between 滞在国 and Japan?
・滞在国と日本ではルールやマナーなどにおいてどのような違いがありますか?

・Did you have some culture shock when you come over to滞在国?
・滞在国に行った当初カルチャーショックはありましたか?

・What places do you recommend to see in 滞在していた都市?
・滞在していた都市のおススメの場所を教えてください

・What culture were you impressed with the most in 滞在国?
・滞在国で最も印象に残ったカルチャーは何でしたか?

2、自分について

・What are your strengths and weaknesses?
・長所と短所を教えてください

・What do you do for fun in your free time?
・時間があるときは何をするのが好きですか?

・Can you recommend a good book to me?
・あなたのおススメの本を教えてください

・What is some news you have been interested in lately?
・関心のあるニュースはありますか?

・Can you speak some other languages?
・英語以外で話せる言葉はありますか?

・What was the most impressive event in your local school/international school?
・現地校やインター校で思い出に残っているイベントは何ですか?

・What kind of activity did you do in 滞在国?
・滞在国ではどんな活動をしていましたか?

・What was the most important thing you learned at your school in 滞在国?
・海外の学校で学んだことの中で最も重要なことは何ですか?

・What was the biggest challenge you have overcome in 滞在国?
・海外で乗り越えられた最も大きいチャレンジは何ですか?

・What is your worst subject? And how will you overcome it?
・苦手科目を教えてください。そして、今後はどうしますか?

・What do you want to become in the future?
・将来は何を目指しますか?

・What do you see yourself doing in 10 years from now?
・10年後は何をしていると思いますか?

・Who has most influenced you in your life?
・これまでに最も影響を受けた人物を教えてください

3、受験校について

・Why are you interested in our school?
・志望理由を教えてください

・How did you find out about our school?
・受験校をどうやって知りましたか?

・Do you apply to several schools?
・併願校はありますか?

・Can you tell me about the curriculums in our school?
・受験校のカリキュラムを知っていますか?

・Please tell us if you have any desire to study at 受験校 at this time.
・現時点では学校で何を学びたいですか?

・What do you want to do after you enter our school?
・入学後は何をしたいですか?

・What kind of club do you want to join after you enter our school?
・入学後は何部に入りたいですか?

・What can you contribute to our school?
・入学後はどのような貢献をしてくれますか?

・Do you have any anxiety or fears about fitting in at our school?
・入学にあたって不安なことはありますか?

・Are you thinking about going to university in Japan or overseas?
・国内の大学と海外の大学のどちらを考えていますか?

帰国子女枠入試/帰国子女枠編入試験で面接試験を重視する理由は、受験生の海外生活で培った考え方や視野の広さを確認するためです。

バッチリな回答を作成して、自己PRをしてくださいね。

帰国子女枠入試/帰国子女枠編入試験で面接試験に関してご質問がある場合は、齊藤までご連絡くださいね。^^

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、千葉工業大学創造工学部の、2022年度帰国子女枠入試内容についてお伝えします。

6月3日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 奈良県立国際中学校の、2025年度帰国子女枠中学3年4月編入試験内容をお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

福岡大学附属大濠中学高校の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が、8月20日(水)に行われます。

附属大濠中学高校では帰国子女枠入試を行っていませんが、帰国子女枠編入試験は行っています。

ご存知でしたか?

・募集学年: 中学1年~3年、高校1年~2年
・出願期間: 7月22日(火)~31日(木)
・試験内容: 国数英(各50分 各100点満点)、面接試験(日本語 個人)


編入試験募集要項に試験範囲が記載されていますので、対策がしやすいですよ。^^

福岡大学附属大濠中学は福岡大学の附属校です。

しかし、国立大学や難関私立大学に進学する生徒も多いんですよ。

さて今回は、奈良県立国際中学校の、2025年度帰国子女枠中学3年4月編入試験内容をお伝えします。

2025年 3月6日(木)に行われた試験です。

参考にしてみてくださいね。

1、日本語作文(40分)

この新聞記事を読んで、一番印象に残ったことと自分の考えを四〇〇~六〇〇字で書きなさい。

『書店ゼロ自治体27% 沖縄、長野、奈良は過半 人口減少や通販の普及で』産経新聞 2024年4月27日より>

2、受験生面接試験(日本語 20分程度)

・志望理由を教えてください。

・What do you do in your free time?

・Describe this photo for one minute, in as much detail as possible.(この質問の前に写真を渡されました。)

・この途中式を見て間違いを見つけなさい。(数学の口頭試問)

・火星では重さが地球の1/3になります。地球で180kgの物体は、火星では何kgになりますか。また、この物体の体積は火星ではどうなりますか。(理科の口頭試問)

奈良県立国際中学は2023年4月に開校しました。

国際選抜(帰国子女枠入試)と帰国子女枠編入試験の両方を行います。


奈良県立国際中学の帰国子女枠編入試験の試験科目

・作文: 課題型小論文(ニュース記事を読んで、自身の考えを述べる。)

・面接試験: 日本語と英語での質問、数学と理科の口頭試問

関西帰国生親の会かけはしさんも、奈良県立国際中学について、情報をアップしてくださっていますよ。

奈良県立国際中学を受験するみなさんは、対策をバッチリ行ってくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、群馬県立高崎高校の、海外帰国者入学者選抜(帰国子女枠入試)の面接試験で有効なインタビューシートのお手本を公開します。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

7月4日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 帰国子女枠中学・高校入試、帰国子女枠編入試験を担当する、北海道大学農学部の森本先生です。

帰国子女受験.comの齊藤です。

私たちは、帰国生、国内インター生、そして留学生のみなさんが、帰国子女枠入試で合格するためのレッスンを行っています。

レッスン内容は以下の通りです。

・帰国子女枠入試: 中学、高校、大学 (英語エッセイ、日本語作文、面接)

・一般入試: 中学、高校 (国算理社、国数英理社)

・帰国子女枠編入試験: 小学校、中学校、高校

・英検対策: 準2級、2級、準1級、1級

・TOEIC対策

・TOEFL対策

北海道大学と九州大学と神戸大学の医学部、歯学部、薬学部、獣医学部、農学部、理学部、工学部、経済学部、経営学部、共創学部の講師が、帰国生のみなさんが選択される入試や、必要となる英語資格に対応します。

今回は講師のひとりである、森本晃弘(もりもとあきひろ)先生を紹介します。



北海道大学農学部、新潟高校出身

彼は新潟県の公立トップ校である、新潟高校を卒業しています。

令和6年度、新潟高校、大学進学実績(卒業生349名)→ サンデー毎日2024年7月21・28日合併号より

・東大 8名
・京大 5名
・東北大 27名
・北大 14名
・新潟大 51名

---
国立大合格者合計 182名


50%以上の生徒が、現役で国公立大に合格しています。

彼はその新潟高校に合格し、北大農医部に合格しています。

森本先生の、2025年度の合格実績です。

・宝仙学園中学校共学部理数インター(順天堂大学系属理数インター) 

・北海道大学総合入試理系 国際バカロレア入試 

・岡山大学医学部保健学科 国際バカロレア選抜 

・鹿児島大学医学部保健学科 国際バカロレア選抜

森本先生は理系で、数学と生物がとても得意です。

そして、願書と小論文と面接指導にも長けています。

ですから、森本先生は理系学部志望の帰国生の自己推薦入試やIB入試のサポートに、ピッタリなんです。

分析力が高く、場を盛り上げるのが得意で、先生ですので、頼りにしているんですよ。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡と神戸に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州と兵庫で一番レベルの高い北海道大学と九州大学と神戸大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!


大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 国際基督教大学教養学部(ICU)の総合型選抜(4月入学)帰国生の志願理由のお手本を公開します。

帰国子女受験.comの齊藤です。

宝仙学園中学共学部理数インターの、2025年度オピニオン入試の合格発表が2月1日(土)にありました。

スカイプレッスン受講生、宝仙学園中学共学部理数インターに合格です!

担当は、北海道大学農学部の森本先生です。



森本先生は理系で、数学と生物がとても得意です。

そして、願書と小論文と面接指導にも長けています。

ですから、森本先生は理系学部志望の帰国生の自己推薦入試やIB入試のサポートに、ピッタリなんですよ。

さて今回は、国際基督教大学教養学部(ICU)の総合型選抜(4月入学)帰国生の志願理由のお手本を公開します。

国際基督教大学教養学部(ICU)の総合型選抜(4月入学)帰国生に合格した生徒さんの願書です。

参考にしてみてくださいね。

1) ICUを志望した動機または理由を述べてください。あわせて、ICUで何を学びたいか、その理由を含めて述べてください。(400字以内)

インド在住時に抱いた、「貧困地域において子どもの人権問題がなぜ解決されないのか。そもそも人権とは何なのか」という疑問を、ICUの環境で深く考えたい。

人権の定義は全世界共通の認識がない。だからこれについて考える際、宗教学や教育学など多様な観点から様々な環境で生きる人々の視点に立つ必要がある。それゆえ、リベラルアーツ的な学びが不可欠だと考えるに至った。

貴学入学後は、大森佐和教授の下で子どもの人権問題を研究したい。また、ICUの英語力を高められるプログラムと少人数の体制にも魅力を感じている。私の英語力は伸びしろが大きいと感じているため、貴学での学びを通して、英語で発信する力をつけ、自分の研究やこれまでの経験を社会に還元したい。

インドのインター校ではグループワークやディスカッション、プレゼンテーションの有意義さを実感したため、これらに取り組む機会の多いICUは私を大きく成長させてくれると確信している。(396字)

この志望理由では、「貧困地域における子どもの人権問題解決を目指す意思、そして、自分には解決できるポテンシャルがあること」をアピールしました。

志望理由は、ポテンシャルを示すためにあるのです。


お気付きでしょうか。

先日、国際基督教大学(ICU)の総合型選抜帰国生で合格するためには、志願理由に「軸」を持たせることが必須であると、ブログに書きました。

「軸」を持たせるために、以下の順番で作成します。

まず、「高等学校在学中に行った課外活動、表彰歴等について自由に入力してください。」の項目を考えます。

ここでは、自分の経験を組み込んで、活動実績を具体的に書きます。

次に、「あなたの人生観に大きな影響を与えたと思われることを述べてください。」の項目を考えます。

ここでは、活動実績から得られた気づきや学びを書きます。

最後に、「ICUを志望した動機または理由を述べてください。あわせて、ICUで何を学びたいか、その理由を含めて述べてください。」を考えます。

ここでは、「活動実績」と「活動実績から得られた気づきや学び」に相応しい「自分が将来の目指したい方向性」と、それを叶えるための志望理由を書きます。

この順番で書くと「活動実績」が「軸」となるので、3つの項目の内容が繋がりますよ。

国際基督教大学(ICU)を受験するみなさん、願書作成を頑張ってくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、群馬県立高崎高校の、海外帰国者入学者選抜(帰国子女枠入試)の面接試験で有効なインタビューシートのお手本を公開します。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

7月4日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。