帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策 -13ページ目

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 帰国子女枠中学・高校入試、帰国子女枠編入試験を担当する、北海道大学獣医学部の廣井先生です。

帰国子女受験.comの齊藤です。

私たちは、帰国生、国内インター生、そして留学生のみなさんが、帰国子女枠入試で合格するためのレッスンを行っています。

レッスン内容は以下の通りです。

・帰国子女枠入試: 中学、高校、大学 (英語エッセイ、日本語作文、面接)

・一般入試: 中学、高校 (国算理社、国数英理社)

・帰国子女枠編入試験: 小学校、中学校、高校

・英検対策: 準2級、2級、準1級、1級

・TOEIC対策

・TOEFL対策

北海道大学と九州大学と神戸大学の医学部、歯学部、薬学部、獣医学部、農学部、理学部、工学部、経済学部、経営学部、共創学部の講師が、帰国生のみなさんが選択される入試や、必要となる英語資格に対応します。

今回は講師のひとりである、廣井裕太(ひろいゆうた)先生を紹介します。



北海道大学獣医学部、岐阜高校出身

彼は岐阜県の公立トップ校である、岐阜高校を卒業しています。

令和6年度、岐阜高校、大学進学実績(卒業生350名)→ 学校のHPより

・東大 6名
・京大 18名
・阪大 7名
・名大 32名
・岐阜大 42名

---
国立大合格者合計 185名


50%以上の生徒が、現役で国公立大に合格しています。

彼はその岐阜高校に合格し、北大獣医部に合格しています。

廣井先生の、2025年度の合格実績です。

・お茶の水女子大学附属小学校

・東京学芸大学附属大泉小学校

・世田谷学園中学

・慶應志木高校

・佼成学園高校

・順天高校

廣井先生は、文系科目、理系科目、どちらも完璧に指導できます。

また、小学校帰国子女枠編入試験対策、中学生の受験対策、高校生の受験対策と、幅広く対応しています。

さらに、イギリスのエジンバラ大学などに留学しているため、英語エッセイ指導も英検指導も得意です。

真面目で、優しくて、とても面倒見の良い先生ですので、頼りにしているんですよ。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡と神戸に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州と兵庫で一番レベルの高い北海道大学と九州大学と神戸大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!


大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 市川中学の帰国子女枠編入試験の試験科目が、2025年度9月編入試験から英語試験1科目となります。

レッスン枠はまもなく満席となります。

帰国子女受験.comの齊藤です。

サレジアン国際学園中学インターナショナルAGの、2025年度帰国生入試第1回の合格発表が11月25日(月)にありました。

スカイプレッスン受講生、サレジアン国際学園中学インターナショナルAGに5名も合格です!

担当は、北海道大学獣医学部の金子先生です。



金子先生は、アメリカのマサチューセッツ州のボストンに住んでいたことがあります。

つまり帰国生です。

ですから英語指導が得意ですし、理系ですので、理数科目も得意なんですよ。

さて今回は、市川中学の帰国生編入試験について、お伝えします。

市川中学の帰国子女枠編入試験の試験科目が、2025年度9月編入試験から変わります。

募集要項を確認してみましょう。

市川中学の第1回帰国生編入試験(2025年9月入学)

・試験日: 2025年7月3日(木)
・募集学年: 中学1年~3年、高校1年

・出願期間: 2025年6月19日(木)~26日(木)
・試験科目: 英語(50分 100点満点)、面接試験(日本語 10分程度)

※英語試験は、本校の当該学年の帰国生英語特別授業に相当する内容になります。 (Reading:英検準1級程度)

市川中学の以前の帰国生編入試験例 第2回帰国生編入試験(2025年4月入学)

・試験日: 2025年3月8日(土)
・募集学年: 新中学2年~3年

・出願期間: 2025年2月22日(土)~3月1日(土)
・試験科目: 国数英(各50分 各100点満点)、面接試験(日本語 10分程度)

※国語は、本校の当該学年に相当する学力を判定する試験という位置づけで、具体的範囲はありません。(中学は古文・漢文の出題をいたしません。)

※数学は、本校の当該学年の学習進度に合わせて出題します。持ち物として、コンパス・直線定規(15㎝程度)を持参してください。(分度器・三角定規は使用できません。)

※英語試験は、本校の当該学年の帰国生英語特別授業に相当する内容になります。 (Reading:英検準1級程度)

2025年度帰国子女枠9月編入試験からは、試験科目から国語と数学がなくなり、英語1科目となります。

なぜ、英語1科目になったのでしょうか。

以下は私の予想です。

市川中学の帰国子女枠編入試験の出題傾向と合否判定は、中学の帰国生12月入試ととても似ています。

市川中学の帰国子女枠編入試験の出題傾向と合否判定について

・中学の帰国生12月入試も、帰国子女枠編入試験も、英語試験の結果を最重視する。

・中学の帰国生12月入試も、帰国子女枠編入試験も、英語試験の難易度は英検準1級レベル。帰国子女枠12月入試と異なり、ReadingとWritingだけが出題。

・帰国子女枠編入試験の国語と数学は市川中学の進度に合わせて出題されるが、難易度は基本レベル。

・帰国子女枠編入試験では、受験生面接試験を行う。

市川中学の帰国生12月入試も、帰国子女枠編入試験でも、英語力の高い現地校生やインター生を募集対象としています。

SingaLifeさん主催の市川中学のオンライン学校説明会で、入試担当の先生がおっしゃっていました。


しかし、市川中学の帰国生12月入試には英語力の高い帰国生がたくさん受験するので、選抜のために国語と算数の結果も使います。

一方で、帰国子女枠編入試験は受験者数がかなり少ないです。

ですから、「国語と数学を廃止しても、受験生の合否判定ができる」となったのだろうと、私は思います。

いずれにしても、市川中学の帰国子女枠編入試験を受験するみなさんは、英語対策をバッチリ行ってくださいね。

それでは、メールマガジンのお知らせです。

今回は、市川中学の2025年度帰国子女枠9月編入試験の英語試験の出題傾向予想について、お伝えします。

市川中学の2024年度以降の帰国生12月入試の英語試験を見て、あることに気付きました。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

6月13日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 帝京ロンドン学園高等部の、2025年度英国(海外)に合格し、おめでとうございます!

帰国子女受験.comの齊藤です。

暁星中学高校の、2025年度帰国子女枠編入試験が、6月23日(月)に行われます。

・募集学年: 中2、高1、高2
・募集期間: 6月12日(木)~16日(月)
・試験内容: 国数(各50分 各100点満点)外国語(英語かフランス語 50分 100点満点)、面接試験(日本語と英語)


暁星中学の2018年度帰国子女枠中学2年9月編入試験内容をこちらに記載しましたので、参考にしてみてくださいね。

さて、11月14日(木)に、帝京ロンドン学園高等部の、2025年度英国(海外)における入試が行われました。

その試験結果が18日(月)に発表されたのですが、スカイプレッスン生が合格しました!

帝京ロンドン学園高等部 合格

合格した生徒さんのお母さんから、感想をいただきました。

(お客さまの了解は、いただいています。)

齊藤先生、平山先生

帝京ロンドン学園高校から、無事に合格をいただきました。

この度は大変お世話になりありがとうございました。

面接試験では、予想以上に突っ込まれた質問をされました。

平山先生に対策をしていただかなかったら、答えるのは難しかったと思います。


先生方のお力のお陰で、無事に決まりました。

ありがとうございました。

イギリスには、日本の文部科学省認可の日本の私立在外教育施設が2つあります。

・帝京ロンドン学園
・英国立教学院

両校に対して似たイメージを持つ帰国生が多いですが、校風も、進学先も、まったく違います。


学校研究をバッチリ行ってから、面接試験に臨んでくださいね。

こちらの生徒さんを合格に導いたのは、北海道大学獣医学部の平山先生です。



北海道大学獣医学部4年生、膳所高校出身

彼女は滋賀県の公立トップ校である、膳所高校を卒業しています。

令和6年度、膳所高校、大学進学実績(卒業生359名)→ 学校のHPより

・東大 2名
・京大 30名
・阪大 37名
・神戸大 21名

---
国立大合格者合計 184名


50%以上の生徒が、現役で国公立大に合格しています。

彼女はその膳所高校に合格し、カナダに留学して、そして北大獣医学部に帰国子女枠で合格しています。

平山先生の、2025年度の合格実績です。

・帝京ロンドン学園高等部

・東京学芸大学附属国際中等教育学校

平山先生は、カナダのブリティッシュコロンビア州にあるGaribaldi Secondary SchoolというIB校に在籍していました。

IBカリキュラムに詳しいですし、TOEFL iBTのスコアは114、TOEFL ITPは満点です。


しかも、理系科目にも強いです。

授業がわかりやすく、対応が丁寧なので、頼りにしています。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡と神戸に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州と兵庫で一番レベルの高い北海道大学と九州大学と神戸大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、群馬県立高崎高校の、海外帰国者入学者選抜(帰国子女枠入試)の面接試験で有効なインタビューシートのお手本を公開します。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

7月4日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 国際基督教大学教養学部(ICU)の総合型選抜(4月入学)帰国生の志願理由は、国際基督教大学高校(ICUHS)の自己PRカードと同じように、「軸」を決めて、内容に一貫性を持たせます。

帰国子女受験.comの齊藤です。

洗足学園中学の、2025年度帰国生入試の合格発表が1月11日(土)にありました。

スカイプレッスン受講生、洗足学園中学に2名合格です!

担当は、北海道大学医学部の阿部信乃丞先生です。



阿部先生は、理数科目はもちろん、英語も教えられます、オールマイティーに指導できます。

私立中学・私立高校受験指導、自己PR型の帰国子女枠入試対策など、幅広く対応しているんですよ。^^

さて今回は、国際基督教大学教養学部(ICU)の総合型選抜(4月入学)帰国生についてお伝えします。

国際基督教大学教養学部(ICU)の、2026年度総合型選抜(4月入学)帰国生の募集要項が、5月19日(月)にアップされました。

募集要項を確認してみましょう。

・Web出願期間: 2025年7月1日(火)~8日(火)
・出願書類提出/アップロード期限: 2025年8月7日(木)

・第一次選考: 書類選考 
・第一次選考結果発表 9月5日(金)
・第二次選考 9月13日(土): オンライン個人面接(日本語) 


ICUの出願は他大学と比べると早いですよね。

第一次選考は書類選考となるので、バッチリな願書を作成する必要があります。

その書類選考で重要になるのが、志願理由とショートエッセイです。


これらを確認してみましょう。

志願理由に関する3つの項目

志望理由等の入力では以下の質問への回答を制限文字以内で入力してください。

・ICUを志望した動機または理由を述べてください。あわせて、ICUで何を学びたいか、その理由を含めて述べてください。(400字以内)

・あなたの人生観に大きな影響を与えたと思われることを述べてください。(350字以内)

・高等学校在学中に行った課外活動、表彰歴等について自由に入力してください。(350字以内)

ショートエッセイテーマ

以下の、A)、B)のいずれかを選んで、あなたの考えを小論文にまとめてください。あなたが考えたタイトルを記し、全体の長さは1,000字以内としてください。選んだ問題についてのあなた自身の意見、および/あるいは、その問題がどのようにあなた自身に影響を与えたかを述べてください。

・A: あなたにとって「自由」とは何を意味しますか。また、「自由主義の限界」についてさまざまに論じられていますが、自由主義の限界や危機だと考えられる事例を1つ選び、その原因について分析した上で提言できることを論じてください。

・B: 「芸術と社会」との関わり、「社会と科学」との関わり、あるいは「科学と芸術」との関わりについて、あなたが重要であると思う出来事を1つ選び、それがあなたの考え方にどのような影響を与えたかを論じてください。

上記を見て気付くことが2つあります。

まず、国際基督教大学教養学部(ICU)の総合型選抜(4月入学)帰国生の志願理由に関する3つの項目とショートエッセイのテーマは、3年間同じであることです。

2023年度までは、1,500字以内の「小論文」と800字以内の「学校内外における自己活動歴と自己分析」を選考書類として提出する必要がありました。

しかし、2024年度から大幅に変わります。

2026年度、国際基督教大学教養学部(ICU)の総合型選抜(4月入学)帰国生の募集要項
2025年度、国際基督教大学教養学部(ICU)の総合型選抜(4月入学)帰国生の募集要項
2024年度、国際基督教大学教養学部(ICU)の総合型選抜(4月入学)帰国生の募集要項


2027年度以降でも同じテーマが出題される可能性が十分ありますよね。

ですから、2027年度、または、2028年度でICUを受験する帰国生のみなさんは、以下のことを行うと良いです。

高校2年生と高校1年生は逆算思考を持ち、今から準備をしておくと、入試を有利に展開できますよ。

高校2年生と高校1年生に必要な逆算思考と、夏休み前から準備をしておくべきこと

1、2026年度の志願理由に関する3つの項目とショートエッセイのテーマを見て、活動実績(課外活動)が足りているかどうか、現時点でショートエッセイを書けそうかどうかを確認する。

2、活動実績(課外活動)が足りていない場合は、高校2年生の夏以降の1年間、または、高校1年生の夏以降の2年間で何を行うかを考えて、計画を立てて、夏休みから行動を起こす。

3、ショートエッセイを書けない場合は、どのような活動実績があれば書けそうかを考えて、計画を立てて、夏休みから行動を起こす。

活動実績がなければ、それらから得られる気付きや学びもないので、自己PRとなる志願理由もショートエッセイも書けません。

ですから、夏休み前にバッチリな計画を立てて、長期休暇を活動実績作りのために活用すると良いですよ。


次に、国際基督教大学教養学部(ICU)の総合型選抜(4月入学)帰国生の志願理由と、国際基督教大学高校(ICUHS)の自己PRカードの項目がほぼ同じであることです。

文字数は違いますが、構成はまったく同じなんです。

お気付きでしょうか?

両者を比べてみましょう。

国際基督教大学高校(ICUHS)の自己PRカードの項目





1、国際基督教大学高等学校に入学したい理由: 日本語は900~950字

※志望理由を書く。

2、海外生活を通して学んだこと: 日本語は600~650字

※活動実績から得られた気づきや学びを書く。

3、諸活動の状況や実績について: 日本語は600~650字

※活動実績を書く。

国際基督教大学教養学部(ICU)の総合型選抜(4月入学)帰国生の志願理由の3つの項目

・ICUを志望した動機または理由を述べてください。あわせて、ICUで何を学びたいか、その理由を含めて述べてください。(400字以内)

※志望理由を書く。

・あなたの人生観に大きな影響を与えたと思われることを述べてください。(350字以内)

※活動実績から得られた気づきや学びを書く。

・高等学校在学中に行った課外活動、表彰歴等について自由に入力してください。(350字以内)

※活動実績を書く。

国際基督教大学高校(ICUHS)の自己PRカードの内容を考える際は、まず「軸」を決める必要があります。

「軸」を決めて、内容に一貫性を持たせるのです。

ですから、同じ系列校で、しかも志願理由の項目まで似ているのですから、国際基督教大学教養学部(ICU)の総合型選抜(4月入学)帰国生の志願理由でも、同じように「軸」を決める必要がありますよ。


国際基督教大学(ICU)を受験するみなさんは、バッチリな願書を作成してくださいね。

そのために、夏休みを有効活用してくださいね。

それでは、メールマガジンのお知らせです。

今回は、国際基督教大学教養学部(ICU)の総合型選抜(4月入学)帰国生の志願理由のお手本を公開します。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

6月11日(水)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 帰国子女枠中学・高校入試、帰国子女枠編入試験を担当する、九州大学工学部の内村先生です。

帰国子女受験.comの齊藤です。

私たちは、帰国生、国内インター生、そして留学生のみなさんが、帰国子女枠入試で合格するためのレッスンを行っています。

レッスン内容は以下の通りです。

・帰国子女枠入試: 中学、高校、大学 (英語エッセイ、日本語作文、面接)

・一般入試: 中学、高校 (国算理社、国数英理社)

・帰国子女枠編入試験: 小学校、中学校、高校

・英検対策: 準2級、2級、準1級、1級

・TOEIC対策

・TOEFL対策

北海道大学と九州大学と神戸大学の医学部、歯学部、薬学部、獣医学部、農学部、理学部、工学部、経済学部、経営学部、共創学部の講師が、帰国生のみなさんが選択される入試や、必要となる英語資格に対応します。

今回は講師のひとりである、内村博宣(うちむらひろのぶ)先生を紹介します。



九州大学大学院人間環境学府、鶴丸高校出身

彼は鹿児島県の公立トップ校である、鶴丸高校を卒業しています。

令和6年度、鶴丸高校、大学進学実績(卒業生309名)→ サンデー毎日2024年7月21・28日合併号より

・東大 5名
・阪大 8名
・九大 31名
・鹿児島大 40名

---
国立大合格者合計 155名


50%以上の生徒が、現役で国公立大に合格しています。

彼はその鶴丸高校に合格し、九大工学部に合格しています。

内村先生の、2025年度の合格実績です。

・湘南白百合小学校

・関西学院千里国際中学

・実践女子中学

・京都外大西高校

内村先生は理系なので、理数科目の指導はもちろん得意なのですが、エッセイを教えるのも上手です。

特に現地校やインターに通う生徒さんから、エッセイの指導の評判が良いです。

また、私立中学・私立高校受験指導、公立中高一貫校の受験指導、高校生の定期テスト対策、編入試験対策など、幅広く対応しています。

真面目で、優しくて、とても面倒見の良い先生ですので、頼りにしているんですよ。^^

私たちの、帰国子女枠入試レッスンは、札幌と福岡と神戸に拠点を置いています。

ですから、北海道と九州と兵庫で一番レベルの高い北海道大学と九州大学と神戸大学で、しかも理系学部の英語が得意な先生のみ、採用しているんですよ。

バッチリ研修を受けた先生方が、帰国子女枠中学・高校入試、編入試験に合格するためのレッスンを行います。

生徒さん、それぞれに応じて、個別で対応いたします。

一緒にがんばって、帰国枠入試に合格しましょうね!


大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。