帰国子女受験.comの齊藤です。
同志社国際学院初等部の、2025年度帰国子女枠9月編入試験の合格発表が6月27日(金)にありました。
スカイプレッスン受講生、同志社国際学院初等部に2名合格です!
担当は、大阪大学大学院連合小児発達学研究科のカサス石井先生です。

カサス石井先生はIB校を卒業して、帰国子女枠で九州大学に合格しています。
日本語も英語が堪能で、英語エッセイや英語面接の指導が上手なんですよ。
さて今回は、富士見丘中学高校の、帰国生入試と大学指定校推薦枠についてお伝えします。
グローバル子女教育便利帳は、帰国子女向けのオンライン学校説明会を開催しています。
・グローバル子女教育便利帳オンライン学校説明会第11回: 5月20日(火)~6月20日(金)
6月4日(水)に行われた、富士見丘中学高校の勉強会に参加しました。
情報をシェアしますね。
まず、帰国生入試の受験方式についてです。
富士見丘中学では、現地校生・インター生用と日本人学校生用の入試問題を準備しています。
2026年度帰国子女枠入試の募集要項を確認してみましょう。
A方式試験科目(自己PR型 200点満点): 現地校生・インター生向け
・英語エッセイ(50分 100点満点)、基礎日本語作文(30分 30点満点)、海外活動報告書(30点満点)、親子面接試験(日本語 40点満点)
※英語特別コースB(「Listening&Speaking」の授業をインターの生徒と一緒に受講するコース)、インター(英検2級程度を有する生徒を対象とし、全ての英語の授業がネイティブによるオールイングリッシュの授業となるコース)に出願者のみ、英語面接試験(5分)も実施。
B方式試験内容(ミックス型 250点満点) 日本人学校生向け
・国算英(各50分 各100点満点)、海外活動報告書(20点満点)、親子面接試験(日本語 30点満点)
※国算英から2科目選択。ただし英語特別コース出願者は英語を選択すること。
※英語特別コースB(「Listening&Speaking」の授業をインターの生徒と一緒に受講するコース)、インター(英検2級程度を有する生徒を対象とし、全ての英語の授業がネイティブによるオールイングリッシュの授業となるコース)に出願者のみ、英語面接試験(5分)も実施。
・英語エッセイ(50分 100点満点)、基礎日本語作文(30分 30点満点)、海外活動報告書(30点満点)、親子面接試験(日本語 40点満点)
※英語特別コースB(「Listening&Speaking」の授業をインターの生徒と一緒に受講するコース)、インター(英検2級程度を有する生徒を対象とし、全ての英語の授業がネイティブによるオールイングリッシュの授業となるコース)に出願者のみ、英語面接試験(5分)も実施。
B方式試験内容(ミックス型 250点満点) 日本人学校生向け
・国算英(各50分 各100点満点)、海外活動報告書(20点満点)、親子面接試験(日本語 30点満点)
※国算英から2科目選択。ただし英語特別コース出願者は英語を選択すること。
※英語特別コースB(「Listening&Speaking」の授業をインターの生徒と一緒に受講するコース)、インター(英検2級程度を有する生徒を対象とし、全ての英語の授業がネイティブによるオールイングリッシュの授業となるコース)に出願者のみ、英語面接試験(5分)も実施。
受験方式について補足します。
・A方式: 英語エッセイ
・B方式: 英語
上記の試験科目に対して、取得した英検級を換算した点数をもらえます。
・英検準1級: 得点率100%
・英検2級A: 得点率95%
・英検2級: 得点率90%
英検2級以上を取得していれば、A方式の英語エッセイ/B方式の英語で90点が確定します。
また、海外活動報告書は正しく書けば、A方式で30点/B方式の20点を狙えます。
・A方式 英検2級を取得して、バッチリな活動報告書を作成できた場合: 120/200点満点(60%が確定)
・B方式 英検2級を取得して、バッチリな活動報告書を作成できた場合: 110/250点(約45%が確定)
英検2級以上と活動報告書で点数を稼げるので、準備がしやすいですよね!
ですから、富士見丘中学の帰国子女枠入試を受験する場合は、英検2級以上を取得しておいてください。
富士見丘中学の帰国子女枠入試の活動報告書の書き方はこちらを参考にしてみてくださいね。
次に、大学進学実績についてです。
富士見丘高校では、大学を総合型選抜で受験する生徒が多いです。
また、大学指定校推薦枠もとても多いんですよ。
ご存知でしたか?
富士見丘高校2025年度卒業生 117名
国内大学指定校推薦枠 76名(生徒数の65%)
・上智大学 1名
---
・学習院大学 1名
・中央大学 2名
・法政大学 2名
---
・成蹊大学 5名
・成城大学 3名
・明治学院大学 2名
・國學院大學 1名
・獨協大学 5名
---
・東京農業大学 14名
・東京都市大学 4名
・東京電機大学 6名
---
・津田塾大学 2名
・日本女子大学 6名
・東京女子大学 7名 など
国内大学指定校推薦枠 76名(生徒数の65%)
・上智大学 1名
---
・学習院大学 1名
・中央大学 2名
・法政大学 2名
---
・成蹊大学 5名
・成城大学 3名
・明治学院大学 2名
・國學院大學 1名
・獨協大学 5名
---
・東京農業大学 14名
・東京都市大学 4名
・東京電機大学 6名
---
・津田塾大学 2名
・日本女子大学 6名
・東京女子大学 7名 など
富士見丘高校にはたくさんの指定校推薦枠がありますが、一般入試や総合型選抜入試で受験する生徒もたくさんいるので、指定校推薦枠をすべて使い切っているわけではありません。
ですから、バッチリ勉強して評定を上げておけば、MARCH以上の指定校推薦枠を十分に狙えます。
そして、東京農業大学と東京都市大学と東京電機大学の理系大学3校の指定校枠が24名もあることも魅力です。
大学指定校推薦枠の3割を占めます。
帰国生の中には、一般入試の理数科目で得点できそうにないので、理系進学を迷っている方がいるかもしれません。
その場合は、大学指定校推薦枠で理系の大学や理系学部に進学すると良いんですよ。
また、理系の大学や理系学部は入学後に必ずしも難易度の高い数学や理科を使うわけではありません。
学校で学ぶ数学や理科が理解できていれば、勉強についていける学部がたくさんあります。
さらに、たとえば、富士見丘から東京都市大学に入学して、ちゃんと勉強を続けたら、大学院に進学できますし、他大学の理系学部の大学院に進学することもできます。
詳しくは、文系帰国生が大学で理系学部に進学するための戦略をご覧くださいね。
中学や高校の受験校選択をする際に、指定校推薦枠が充実しているかを確認し、出口戦略を考えると、選択肢が広がりますよ。
お子さんの受験校について悩んでいる場合は、帰国子女受験.comまで、ご連絡くださいね。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、渋谷幕張中学の2025年度帰国子女枠9月編入試験の試験内容をお伝えします。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
9月1日(月)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。