女子帰国生が最終的に早慶大学に進学する戦略を日本時間3月16日(日)17~18時でお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 女子帰国生が最終的に早稲田大学と慶應大学に進学するための戦略、女子帰国生だからできる早慶戦略を日本時間3月16日(日)の17~18時から、お伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。



女子帰国生が早稲田大学か慶應大学の学歴を取るために、早慶の中学高校大学に合格するための戦略を、日本時間3月16日(日)の17~18時から、お伝えします。

早慶の附属中学/附属高校の帰国子女枠など使って合格を狙うのか、あるいは、大学の帰国子女枠などで合格を狙うのか、一番合格しやすい試験形態を選ぶ戦略です。

先日、早稲田大学と慶應大学の附属高校に合格するための『脱・正面突破』の勉強会を開催しました。

参加登録者が240名を超える勉強会となりました。

第2弾は、女子帰国生のための早慶戦略です。


女子が最終的に早稲田大学や慶応大学に進学したい場合は、どこから狙うと良いのでしょうか?

中学受験からでしょうか、高校受験からでしょうか、それとも、大学受験からでしょうか?

私は帰国子女枠入試の受験指導に携わって30年になります。

女子帰国生の早慶受験問題についても、ご相談をたくさんいただきます。

女の子のお子さんがいる海外駐在員のみなさんから多くいただく質問例

・中学から早慶を狙う場合は、慶応湘南藤沢中学(SFC)しかないですよね?娘はSFC中学の国算と英語の勉強を両立させるのがすごく大変そうです。

・娘を早慶大学の附属校に入れたいです。慶応湘南藤沢中学(SFC)を第一志望にする場合、併願校で悩んでいます。

・女子の早慶附属校の選択って、早稲田大学本庄高等学院、早稲田実業高校か慶応女子高校、そして、慶應湘南藤沢高校(SFC)の3択ですよね。ウチの子の場合、早実と慶女はさすがにムリだと思うので、実質は本庄かSFCの2択です。SFCの対策はどうしたら良いのでしょうか?

・慶應湘南藤沢高校(SFC)の願書や日本語小論文や面接はいつから行って、どのぐらいのレベルまで鍛えたら良いのでしょうか。我が家はSFCが第一志望なんですけど、情報が全然手に入らなくて・・・。

・たとえば、青山学院高校や中央大学杉並高校に入学したら、やっぱり早慶大学に行けないですよね?どうしても大学で早慶に行きたい場合は共通テスト利用で勝負するしかないですかね?

・国際基督教大学高校(ICUHS)に入学した帰国生が早慶大学に進学したい場合は、みなさんはやっぱり総合型選抜(AO入試)で受験するのでしょうか?

・娘は慶應系列を希望しています。このままインターに通うのか、主人の駐在期間に関係なく高校受験で日本に戻るのかを家族で悩んでいます。大学受験でいくならば、慶応大学PEARLを志望しています。

・早稲田大学国際教養学部を狙う場合IBスコア38が必要だと聞いているので、ハイスクールへの進学を躊躇しています。高校受験と大学受験のどちらが良いのでしょうか。

30年の間に5,000件以上の受験コンサルをしていますが、女子の早慶問題、そして、女子の大学進路とその大学が就職に繋がるのかどうかのご相談がとても多いのです。

「男子は選択肢が多くてズルいよね・・・。」

確かに女子が高校受験で早慶を狙う場合は受験校が少ないですし、そもそも首都圏で高校受験できる高校が男子よりもずっと少ないです。

だから、大学受験で早慶を狙うための選択肢も限られます。

そこで勉強会第2弾では、帰国生だからできる女子のための早慶戦略について、詳しく解説してみることにします。

早慶附属高校に合格するために、塾に通って国数英の勉強を数年間頑張ることはもちろん正しいです。

しかし、女子のための『脱・正面突破』の戦略があることをご存知ですか?

すべての内容を、主語を女子にして説明します。

受験勉強の悩まれている女子小学生と中学生の保護者のみなさんは必見です!


今からこれを知っておけば、突然の海外駐在になっても、本帰国になっても、早慶大学合格を目指す計画が立てやすくなりますよ。

『脱・正面突破』の戦略をお伝えする勉強会の日時です。

・日時: 日本時間、3月16日(日)の17~18時
・開催方法: オンライン(Zoom)
・参加費: 無料

※第1回の『脱・正面突破』勉強会に申込いただいた方は第2回の申込は必要ありません。全員の方に第2回のご案内をお送りします。


前回は北米・南米時間に合わせて勉強会を開催したので、今回はヨーロッパと中東エリアの海外駐在員のみなさんが参加しやすい時間にします。

女子帰国生が最終的に早稲田大学と慶應大学に進学するための戦略、一般入試または、一般入試と同日の帰国子女枠入試ではなく、別の方法で合格する女子のための『脱・正面突破』の勉強会に参加される方は、こちらからお申込みください。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。