関東国際高校に帰国子女枠で入学し、指定校推薦枠で青山学院大学や法政大学に進学できます。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 関東国際高校に帰国子女枠入試で入学して、指定校推薦枠を使って青山学院大学や法政大学に進学する方法をお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

関西医科大学の、2025年度大学入学共通テスト利用選抜試験(前期)の合格発表が2月21日(金)にありました。

スカイプレッスン受講生、関西医科大学に合格です!

担当は、北海道大学医学部の島田先生です。



島田先生は幼少の頃、アメリカのジョージア州もアトランタで過ごしています。

そして、日本に帰国後は猛勉強して、一般受験で渋谷教育学園渋谷中学に合格しています。

帰国生なので英語が得意ですし、一般入試対策も上手です。

きめ細かく指導されるので、とても評判が良いんですよ。^^

さて今回は、関東国際高校の帰国子女枠入試と大学進学実績について、お伝えします。

関東国際高校外国語科英語コースでは、現地校生・インター生にとって有利なんです。

ご存知でしたか?

第1の理由は、現地校生・インター生にとって受験準備がしやすく、他校の試験科目と近しいからです。

2025年度帰国生入試の募集要項を確認してみましょう。

・出願: 1月15日(水)窓口でのみ
・試験日: 1月22日(水)
・試験科目: 英語エッセイ(50分)、親子面接試験(日本語 10分程度)


関東国際高校の帰国子女枠入試は自己PR型で、試験科目は英語エッセイと日本語面接だけとなります。

・国際基督教大学高校(ICUHS)の帰国子女枠書類選考入試: 1月28日(火)
・東京学芸大学附属国際中等教育学校の帰国子女枠入試試験日: 2月3日(月)
・東京都立国際高校の帰国子女枠入試試験日: 2月14日(金)


また、自己PR型の帰国子女枠入試を行う上記の学校と試験科目が似ています。

併願しやすいですよね。

第2の理由は、合格できる可能性が高いからです。

関東国際高校の帰国子女枠入試の応募状況を確認してみましょう。

・2024年度受験者数9名: 合格者数8名
・2024年度受験者数9名: 合格者数9名
・2024年度受験者数13名: 合格者数13名

合格を十分に狙えますよね。


第3の理由は、大学指定校推薦枠が多いからです。

関東国際高校のHPには、主要指定校推薦枠が掲載されています。

関東国際高校の指定校大学一覧その1(2023年度)

・上智大学: 総合グローバル学部、国際教養学部

・青山学院大学: 法学部、コミュニティ人間科学部、総合文化政策学部、地球社会共生学部

・立教大学: 文学部、現代心理学部、異文化コミュニケーション学部

・中央大学: 文学部(人文社会学科 中国言語文化専攻、 国際経営学部

・法政大学: 経済学部、国際文化学部(国際文化学科のSAプログラム渡航先:ロシア/中国/韓国)

MARCHレベルの大学の指定校推薦枠がトップに挙げられています。

これらの指定校推薦枠の数と校内選考の条件は以下の通りです。

関東国際高校外国語科英語コースの大学指定校推薦枠(推薦枠数は2020年度の情報)

※関東国際高校2023年度卒業生 332名


・上智大学 推薦枠3名
・青山学院大学 推薦枠6名
・立教大学 推薦枠4名

・中央大学 推薦枠2名
・法政大学 推薦枠5名
---
・推薦枠数合計 20名

校内選考に必要な条件

・評定平均: 4.2以上
・語学資格: 英検2級以上
・小論文資格: 関東国際高校の定める小論文検定で2級以上

つまり、現地校生・インター生は関東国際高校に帰国子女枠入試で合格して、入学後は勉強を頑張って学年上位6%に入っていれば、指定校推薦枠を使って上記の大学に進学できることになります。

もちろん、高校入学後の勉強は大変かもしれません。

しかし、中学校時代は現地校やインター校での勉強を頑張りつつ、語学資格を取得したり、海外での生活を充実させたりできます。

また、関東国際高校は総合選抜型入試(AO入試)の対策にも力を入れています。

ですから、海外生活で活動実績をしっかりと作っておけば、関東国際高校入学後にその活動実績を発展させて、大学入試を総合選抜型でもチャレンジもできるんですよ。

ところで、関東国際高校が指定校推薦枠を持っているMARCHレベル大学の附属高校に帰国子女枠入試で受験する場合です。

各高校の試験科目は以下となります。

・青山学院高校の帰国子女枠入試: 国数英の適性検査、面接試験

・法政大学国際高校の帰国子女枠入試: ・日本語作文、数処理能力基礎試験、面接試験 ※実用英語技能検定2級A以上の場合

・中央大学杉並高校の帰国子女枠入試: 国数英の基礎学力検査、面接試験

・中央大学附属高校の帰国子女枠入試: 国数英の適性検査

上記の高校の受験勉強をしながら、現地校・インター校の勉強も頑張るのは、大変です。

しかし、入学できたらほぼ間違いなく附属大学に進学できますよね。

結局、高校受験を選んでも、高校入学後に大学指定校推薦枠を目指すのも、どちらをを選んでも勉強を頑張る必要があります。

しかし、上智大学やMATCH大学に進学するために、大学指定校推薦枠や総合選抜型入試があることを高校受験のときから知っていると、海外での過ごし方の選択肢を増やせますよね。

選択肢を増やして、自分に適している受験で、希望の最終学歴を掴んでください。


関東国際高校の帰国子女枠入試についてご質問がある場合は、また、『脱・正面突破』の受験方法に関心がある場合は、帰国子女受験.comまでご連絡くださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、洗足学園中学の帰国生入試の英語面接試験「3、あなたの性格に関する質問(Life Story – relate real moments)」の対策方法その2を、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

オランダの帰国生に向けてお伝えします。

3月10日(月)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。