帰国子女受験.comの齊藤です。

早稲田大学と慶應大学の附属高校に合格するための戦略を、日本時間2月23日(日)の朝10~11時から、お伝えします。
一般入試または、一般入試と同日の帰国子女枠入試ではなく、別の方法で合格するための戦略です。
私は帰国子女枠入試の受験指導に携わって30年になります。
海外駐在員のみなさんから多くいただく質問例
・子どもを一般枠で大学受験させたくないので、高校から早慶附属に行ってもらいたいです。
・ソフトランディングさせたいので高校はICUHSに入学させますが、大学から早慶を狙えますか?
・大学で早慶に行くなら、高校と大学のどちらからがラクですか?
・塾高の帰国子女枠が第1志望なんですが、志木の帰国子女枠入試と比べてどちらが受かりやすいですか?
・早慶附属高校に合格できなかったら、現地校に最後まで通わせて帰国枠を使って早慶大学にリベンジさせたいです。この考え方は合っていますか?
・一般枠と比べると、早慶附属高校の帰国枠はどのぐらい合格しやすいですか?
・早慶附属校って、帰国子女枠編入試験を行ってないですよね・・・?
・MARCH附属校に入学しても、大学から早慶を狙えないですかね?
・早慶大学の指定校枠が多い学校ってありますかね?
・子どもを一般枠で大学受験させたくないので、高校から早慶附属に行ってもらいたいです。
・ソフトランディングさせたいので高校はICUHSに入学させますが、大学から早慶を狙えますか?
・大学で早慶に行くなら、高校と大学のどちらからがラクですか?
・塾高の帰国子女枠が第1志望なんですが、志木の帰国子女枠入試と比べてどちらが受かりやすいですか?
・早慶附属高校に合格できなかったら、現地校に最後まで通わせて帰国枠を使って早慶大学にリベンジさせたいです。この考え方は合っていますか?
・一般枠と比べると、早慶附属高校の帰国枠はどのぐらい合格しやすいですか?
・早慶附属校って、帰国子女枠編入試験を行ってないですよね・・・?
・MARCH附属校に入学しても、大学から早慶を狙えないですかね?
・早慶大学の指定校枠が多い学校ってありますかね?
30年の間に5,000件以上の受験コンサルをしていますが、早慶に関するご相談がとても多いのです。
「大学は早慶にいってくれれば・・・」
確かに私たちが送り出した生徒さん達を見ると、早稲田大学か慶應大学を卒業していれば、就職で東大生と遜色ない結果を出せていることが多いです。
そして、保護者のみなさんは早慶大学生の就職先の良さはもちろん、早慶附属校出身の方々が持つネットワークの広さと強さもご存知なので、なおさら、「大学は早慶にいってくれれば・・・」なのだと思います。
そこで勉強会第1弾では、帰国生だからできる早慶附属高校の入り方について詳しく解説してみることにします。
早慶附属高校に合格するために、塾に通って国数英の勉強を数年間頑張ることはもちろん正しいです。
しかし、『脱・正面突破』の戦略があることをご存知ですか?
小学生と中学生の保護者のみなさんは必見です。
今からこれを知っておけば、突然の海外駐在になっても、本帰国になっても、早慶大学合格を目指す計画が立てやすくなりますよ。
『脱・正面突破』の戦略をお伝えする勉強会の日時です。
・日時: 日本時間、2月23日(日)の朝10~11時
・開催方法: オンライン(Zoom)
・参加費: 無料
早稲田大学と慶應大学の附属高校に合格するための戦略、一般入試または、一般入試と同日の帰国子女枠入試ではなく、別の方法で合格する『脱・正面突破』の勉強会に参加される方は、こちらからお申込みください。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。