ガーデニング人気blogランキング今日も見ました~と押していただけるとと嬉しいです♪



ご心配いただきましたが、モカは元のように元気になりました。


元気になったと思うと、今度はお願い攻撃がキテマース。



おやつやご褒美が欲しいとこのお願いポーズをして猛アピール。


トイプードル モカの画像


両手を揃えてじっと顔を見て真顔でアピールします。



わざと知らん顔していたら、モカも考えたのでしょうね(笑)


何~ そのポーズ!


トイプードル モカの画像


右手も猛アピール。



思わず笑っちゃいました。



それでもご褒美がもらえないモカはさらにアピールを(笑)


今度はウインクですか~


トイプードル モカの画像



1月30日はぐったりしていたモカからは想像できない姿です。



健康が一番! 元気が一番!



病気の時や回復期に思ったことです。



今やそれを通り越してお散歩行きたいアピールもすごい・・・



動物病院でモカの診察を受けながら、獣医さんから質問がありました。


「首輪ですか?胴輪ですか?」   「首輪です」


「食事の時に器は台に乗せてますか?床置きですか?」   「床置きです」



モカが経度の頸椎のヘルニアかもしれませんと判断されたのですが、質問で気付きました。

飼い主としてもっと早くわかっていなければいけなかったのですが・・・


臭いくんくんのモカのお散歩には首輪は首の負担になっていたのでしょうね。


以前にハーネスを使っていたのですが、着脱が面倒でついつい首輪にしてました。


回復して散歩ができるようになる前に首に負担がかからないのを用意しないと・・・



こんな時、ネット検索して愛好者がお勧めの胴輪タイプを見つけました。


「首や気管に負担をかけにくく、体に当たる部分はクッション性が高いです。
さらに足を上げずに装着することもできます。」


と紹介されているHurttaのアクティブハーネスです。

Hurttaのアクティブハーネスの画像


楽天市場で購入しました。ショップは こちら☆


夏と冬では散歩の時に着る洋服の厚さもかなり違いますよね。


これは首回りと胴回りの調整ができるので夏でも冬でも使えて便利。


以前に使っていたタイプは足を入れて装着するタイプだったのが、アクティブハーネスは両サイドのバックルが取れるので装着も簡単にできるのがいいですね。


お散歩も食事も毎日のこと。首に負担がかかるのも毎日ですものね。

Hurttaのアクティブハーネスの画像


わぁ~ 簡単に装着できました!

Hurttaのアクティブハーネスの画像


手持ちのリードを取り付けて完了です。


Hurttaのアクティブハーネスの画像


リードを付けるとお散歩に行くためにモカは玄関にまっしぐら。


靴を履くのをこのように今か今かと待っているんですよ。



食器も取り替えたのですがまた後日に。



飼い主としていろいろと勉強不足だったことを学びました。モカ ごめんね。



≪福寿草のつぼみ≫


福寿草が庭の隅でつぼみを付けているのを見~つけ。

福寿草の画像


福寿草の画像


冬の花が少ない時に咲く多年草なので、ずっといつまでも消えないで欲しいと思う花です。


≪たくさんのコメントありがとうございます≫


元気になった途端、おねだり攻撃でうるさ過ぎる?(笑)モカです。

ウインクは偶然で「ウインクして」といっても多分無理だと思います。


魁迅 さんへ 「モカちゃん、すっかり元気になって良かったですね(*^_^*)」のコメントありがとうございます♪食欲も復活して「おやつちょうだい」アピールが激しさを増してます。何とかしてもらおうと必死なモカなんですヨ。

きよすけ さんへ 「すっかり元気になったようで安心しました~\(^o^)/」のコメントありがとうございます。もう安心できます。あんなに心配したのに今は元気過ぎ~くらいに元気なんです。真剣なお願い攻撃には負けてしまいます。

ヒロマンマ さんへ 胴輪タイプもあるのですが使いにくかったので、この新しく購入したタイプは着脱が簡単なので早速使っています。モカも慣れたみたいですよ~ 使ってみて気が付いたことがあればまたご報告しますね。

鳥取花子さんへ ネコちゃんがいらっしゃるんですね。子育てと一緒で、ご飯とおやつをバランスよくあげようと飼い主も必死です(笑) ご飯をちゃんと食べたらおやつをあげるようにしています。病気になったときは話せるといいなぁ…と思いますよね。

*mikan* さんへ ウインクは偶然だと思います。モカはまだクンクンをしたい年齢なのでしょうね。首にかなりの負担がかかっていたと思います。もっと早く気付けばよかったけれども今回の件で教訓になりました。

ノエルママ さんへ ご無沙汰しました。お元気でしたか~?モカのことブログで見てくださっていたのですね。ありがとうございます。震えるほど具合が悪かった時はどうしようかと思いました。普段からの観察が必要なんですね。

プー さんへ あの手この手でおねだりして訴えるんですぅ。モカはモカなりに考えていますよね。元気になった途端、アピールして笑っちゃいますよね。食べ物は与えすぎたくないので飼い主も必死ですよ。

reonao44 さんへ reonaoさんおワンちゃんもヘルニアと言われたのですね。同じですね。そうしよう・・・と 一緒に落ち込みますよね。そして動物病院の先生に言われてから胴輪にかえたのですね。どうですか~

ヘルニア症状は出ないでしょうか?元気過ぎるくらいでいいのでしょうね^^。

ミッキー さんへ 人間もペットも健康が一番ですよね~‼︎ 家族の一人でも一匹でも病気になると周りは治るまでしんぱいですね。アクティヴハーネスを付けるとかっこいいですか?(笑)チャーミングなミッキーさんのこと覚えていますよ~!

いちごみるくさんへ モカと一緒になって落ち込んだので元気になって良かったです。いちごみるくさん ありがとう☆ そうなんです、あの手この手で美味しいお気に入りをもらおうとモカなりに必死なんです。負けないようにと思いつつついついです。

あんずママ さんへ ワンコは口が聞けないからぐったりしてたら心配ですよね。「モカちゃん元気になって良かったです!」のコメントありがとうございます。もっと早く気が付いてハーネスに変えればよかったです。散歩していても首が楽そうです。

ぽめらびさんへ いつも励ましのコメントヲモカにくださってありがとうございます。見違えるようによくなったかと思うとおねだり攻撃でうるさいくらいです。ほめらびさんも体調を崩されていたのですね。きちんとした診察を受けると心配もなくなるし回復も早いですね。

ベリー さんへ 毎日のように使うものは簡単で使いやすいのがいいですよね。自分で使ってみてこれなら続けられそうと思ってご紹介しました。さっそくぽちっとですね。モカは気に入っていますがペリーさんのワンちゃんもだとほっとします。

405maru さんへ ボサボサMAXなモカですが、あの手この手でお願いポーズされるとまいります。maruさんの輪ワンちゃんもお散歩と匂いクンクンが好きなんですね。しばらく続きそうですよね。日常生活で首の負担を守れるのですね。ハーネス、モカとお揃いですね。

satto さんへ 「モカちゃーん☆元気になって本当によかった\(^o^)/」のコメントありがとうございます。食欲が出てきたら安心なのですが、あの手この手でもらおうとうるさ過ぎなんです^^。ハーネスもすっかり慣れて首のグイグイがなくなったのでよかったです。

 ふりぃく あーちゃん  さんへ ジッ~っとキヨミさんを見ているモカちゃん、とてもお利口そうですか~?美味しい好きなおやつを見るともっと真剣です(笑) 首輪よりも重いので初めて装着した時は不思議そうでしたが今はすっかり慣れました。福寿草が咲いたらUPしますね~今月の終わり頃でしょうか。

クッキーママ さんへ 犬の大きさや犬種によっては首輪でも大丈夫だと思います。モカのようにしつけ不足でグイグイするタイプには効果があるようです。頸椎ヘルニア、腰椎ヘルニアにかかりやすいということも初期の段階でわかって良かったです。

ここっとさん さんへ 福寿草、趣がありますよね。子供の頃に見た想い出があるのですね。何年も同じ場所で2月の終わり頃に小さな花を咲かせてくれます。もっと殖えてほしいのに殖えてくれないんです。

オヨヨさんへ コメントありがとうございます。装着も簡単なので今後もずっと使おうと思います。庭遊びよりもお散歩のほうが好きです。福寿草はお店でも見かけますがいいお値段ですね。育ててみるとわかるのですが、殖えにくいからなのでしょうね。西洋節分草、知らなかったです。検索してみますね。

chees さんへ こちらこそご無沙汰してますので気にしないでこれからもよろしくお願いします。わが家からのプレゼント種、順調に育ってお友達に分けてあげるほどになったのですね!嬉しいです。犬育てが初めてなのでわからないことも多くて・・・アドバイスありがとうございます♪

うさぎまま じゅじゅ さんへ 「これからも元気なモカちゃんの姿楽しみにしています(^-^)」のコメントありがとうございます。以前はワンちゃんを飼っていたのですね。想い出もいっぱいでしょうね。飼っていると飼い主が制限されることもありますよね。その日がくるまで楽しみですね。

みき さんへ わが家も花壇は冬枯れでさみしいです。寒さで枯れてしまうものをありそうですが、春には元気さを盛り返す花もあるので楽しみにしています。ご質問ですが、花壇の土は入れ替えずに使います。植物を植える部分の穴を掘り、牛糞堆肥を加えた新しい培養土で植え付けています。

えーたん さんへ 受験シーズンは親も胃が痛くなりそうですよね。でも安心して公立校受験ができるのでよかったですね。え?お嬢さんもメッセージ読んだのですか?恥ずかしい^^。応援しているとお伝えくださいね。新しいハーネスはすっかり慣れました(^∇^)

サンタママ さんへ 「モカちゃん、すっかり元気になりましたね。よかったです。」のコメントありがとうございます。わぁ~サンタママさんのワンちゃんもお座りして前の右手で(?)サンタママさんををポンポンとたたくのですか?まいっちゃいますよね(笑)


モカのお願いポーズを見ました~!と赤いバラの花を押していただけると嬉しいです。

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ
皆さまの温かいコメントと応援がブログ更新の励みになります。

いいね! もありがとうございます。