ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪


オルレアを昨年育てた鉢からたくさんの芽が!

よく見ると【オルレア】のこぼれ種がたくさん育っています。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-こぼれ種の苗を丈夫に育てる方法の画像


種はまかなくていいし、ここまで自力で育ってくれるし、こぼれ種ってなんて楽なんでしょう。


でも鉢の土は昨年のままです。一年も経つと土が沈んで減っています。

そこでこんなことをしました。


園芸用土(ゴールデン粒状培養土を使用)を補充します。

オルレアの苗をまっすぐにしながら土を根元にかけるのがコツです。

斜めになっていたり、ぐらついていたオルレアも背をまっすぐにのばしてあげました。

10月14日の画像です。


それから22日経ったのがこの画像です。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-こぼれ種の苗を丈夫に育てる方法の画像


時の経過も影響してますが見違えるようにオルレアががっしりと育っています。

こぼれ種から育った苗の株元に増し土がおすすめです。



他にもこぼれ種からこの育った【シレネ】の鉢です。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-こぼれ種の苗を丈夫に育てる方法の画像


中にはこのように曲がってぐらぐらしている子も。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-こぼれ種の苗を丈夫に育てる方法の画像


オルレアと同じように苗をまっすぐにしながら。増し土をしました。10月22日の画像です。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-こぼれ種の苗を丈夫に育てる方法の画像


あれから18日経った今朝見てみると・・・

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-こぼれ種の苗を丈夫に育てる方法の画像

元気いっぱい!苗のぐらつきがないので土にしっかりと根を張っているようです。

わかりやすいように、Before・Afterの画像です。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba



もしこのようなこぼれ種で育った子があれば増し土してみてくださいね。

今からでも充分間に合うと思います。


これらの鉢で咲いた画像が残念ながら残っていないのですが、庭で咲いた【オルレア】と【シレネ】の画像です。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-オルレアの画像

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-シレネの画像


ひと手間かけるときっとこのように元気いっぱいに咲いてくれるはず♪


≪コメントありがとうございます≫

はな工房 さんへ こぼれ種や発芽苗に増し土すると元気に育ってくれます。白菜やきのこがおいしいのでぜひ♪

すみれさん へ シレネやオルレアがたくさん育っているのですね。嬉しいです♪土は育ち方に差が出ますよね

satto さんへ Before・After追記したのですががっしりと育ってます。特にシレネはぐらつきやすいのでぜひ♪

kodemari さんへ こぼれ種はわが家にとってお宝ですので大切にしています。増し土を持ってあちこちやってます

あみママ さんへ シレネの苗は移植もOKなので嬉しいおすそわけでしたね。オルレアの種、まだ有ると思います

クッキーママ さんへ 雑草かこぼれ苗か発芽苗かの判断が難しい子がいますよね。来春に向けて計画楽見ましょう

あきちゃん さんへ オルレアは発芽したのにシレネはですか・・・シレネの今シーズンは発芽がゆっくりな気がします

chees さんへ 種まき病うつしちゃいました?初めて育てる植物は苗から育てのものも多いです。オルレア

楽しみ

karen さんへ 発芽のようす詳しく教えて頂き嬉しいです。こぼれ種にぜひ増し土してくださいね。元気になります

いちごみるくさんへ 毎日発芽のようすを見てわたしも一喜一憂してます。同じです^^。増し土してみてください

プーさんへ オルレアもシレネも大切に育ててくださって嬉しいです。ナチュラルに群植しているような光景が好き♪

おまめちゃん さんへ 日々草もこぼれ種から育つのですね!わが家もこぼれて欲しいわぁ~ 土は大切ですよね

ichimi さんへ コンテナでも綺麗に育てていてしかもこぼれ種からもですか~?増し土するともっと元気になりますヨ

Blumen-Kranz さんへ 画像を並べてみるとわかりやすいですよね。ぐらついていたり元気が無い苗にぜひ試してみてください。



ひと手間かかっても、種から育てはやっぱり楽しい!
花ガーデニング人気blogランキング ←今日も見ました~とここをおしてくださいね。キヨミのガーデニングブログ


素敵なガーデニングブログにも出会えます。




応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ