ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪


今年も梅干し作りの季節になりましたね。6月は毎年梅作業がいっぱい!


先日の梅酒作りが終わりました。梅酒作りのようすは→こちら


今年も【ジップロックで作る 簡単!減塩梅干し】を作ります。


こちらは、昨年(2010年)に漬けた梅干しです。昨日写しました。

食べる分だけ器に入れて食卓に!昔ながらの自然な味の梅干です。

長澤家のレシピブログ-長澤家の簡単減塩梅干の画像

塩分10%なのですが、冷蔵庫で保管してあるので漬けた時の状態を保っています。
長澤家のレシピブログ-長澤家の簡単減塩梅干の画像


白いご飯と梅干し大好き!「日本人でよかった~」と思います。

昨年は頑張って37キロ漬けたのでまだストックがあります。
梅干しコーナーは冷蔵庫もパンパン(笑)


ですから今シーズンは木熟の南高梅だけを漬けることにしました。
すでに予約済みですが、6月の終わりごろに入荷予定です。


昨年(2010年)に使用した木熟の南高梅です。

洗って干していると桃のようなよい香りがしますね。あ~ぁ この香り大好きです。

長澤家のレシピブログ


ジップロックと段ボールとペットボトルで漬ける長澤家母流の【ジップロックで漬ける 簡単!減塩梅干し】は毎年多くの皆さまがご参考に作ってくださるようになりました。

しかも漬けもの樽も重石も不要!段ボールとペットボトルがあればOKなんです。

この光景で梅干しを仕込んでいるとは思えないですよね(笑)

キヨミのガーデニングブログ-簡単!減塩梅干しの作り方の画像

初めて梅干しを漬ける時って不安ですよね。でも大丈夫!2キロから漬けられます。

(分量を半分にして1キロ漬けをした方も成功だったそうです)

キヨミのガーデニングブログ-簡単!減塩梅干しの作り方の画像


もうすでに仕込んだ方もいらっしゃるかもしれませんね。

詳しい作り方は動画バージョンでぜひご覧くださいね。


梅干しの作り方動画付きのレシピはこちらです


分量や作り方を印刷するのに便利なクックパッドはこちらです



梅干し作りを何年もしているといろいろな味も作ってみたくなりました。

紫蘇の葉を入れないと【白漬けの梅干し】も作れます。左が紫蘇入りの一般的なもの、右が白漬けです。

キヨミのガーデニングブログ-簡単!減塩梅干しの作り方の画像


梅干しを漬けた後の【梅酢】も大切な副産物ですね。瓶に入れ、日光消毒をして冷蔵庫で保管しています。

キヨミのガーデニングブログ-簡単!減塩梅干しの作り方の画像


毎年漬けるのが新生姜を使って作る【紅生姜】です。天然色素でこんなに鮮やかに作れます。

もちろん今年も漬けますよ~♪その時には作り方をまたご紹介しますね。

キヨミのガーデニングブログ-簡単!減塩梅干しの作り方の画像


これからの季節によく食べる冷やし中華のトッピングにははずせませんね。お好み焼きのトッピングにも!

キヨミのガーデニングブログ


あっ!そうそう・・・【梅塩】も作らなくては。ほんのり梅の香りが残って美味しいです。

こちらも作り方をご紹介したいです。

キヨミのガーデニングブログ-梅塩の画像


今年も手作りの梅干しの輪を広げましょう♪ 


≪梅干し漬けました!のご報告≫

幸せお裾分け人∞みずえ姫 さんが今年もキヨミ流で漬けてくださいました!嬉しいですありがとうございます。

詳しくは→こちら ☆ いい感じに漬かっていますね♪

キヨミのガーデニングブログ

はろちゅん。 さんもほら!漬けてくださいました♪紫蘇の色が綺麗に出ていますね。

詳しくは→こちら

キヨミのガーデニングブログ


ウラン さんは初挑戦です!きっと成功すると思います。いい感じに梅酢が上がっていますね♪

詳しくは→こちら


ほかにもいらっしゃったら教えてくださいね♪


たくさんのペタありがとうございます。見ていま~す。お返しできなくてすみません・・・

音譜花・ガーデニング人気blogランキング ←ここを押してがんばって~と応援のクリックをぜひ♪




キヨミのガーデニングブログ