1.スピードが速すぎてついていけない!

今回リスニングしてみたいのがこの配信です。

 

▼にじさんじEN マリア・マリオネット(Maria Marionette)の配信

(下記のリンクの26:58~の部分を30秒ほどご覧ください)

 

☆公式プロフィール☆

 

 

孤独さゆえに人間へと進化した異色の元人形

にじさんじEN -ILUNA-所属

 

日本語・中国語も堪能で、リラックスできる配信が多く、

個人的に大好きなENのVtuberのうちの一人ですラブ

 

今回のスクリプトはyoutubeの自動字幕を参考にしているので、

間違っている箇所があるかもしれません。

 

今回聞き取りたい文章はこちら。

since I was first made into a doll 

or even after waking up as a human and stuff,

um... I didn't really get to interact with many people.

 

I was always kind of lonely 

even being around other humans for a good chunk of time.

 

少し長いのですが、

0.5倍速、次に0.75倍速、そして通常の速さというようにして聴いていました。

 

一番最初はふつうに聴いていましたが、

なんとなく全体として言いたいことは分かるけれど、

個々の単語まで具体的には分からないといった感触でした。

 

 

2.スクリプトを分析してみる!

 

今回のスクリプトでの注目ポイントは

"kind of""a good chunk of time"という表現だと思います。

 

ネイティブの話す英語のなかでは、

この"kind of~"はよく使われるようですね。

 

前の記事でも紹介させていただいたこちらのチャンネルで

詳しく解説されているので、ぜひ参考にしたいところです!

 

 

今回取り上げた切り抜きでは、

「カインド」[kindov]というようにしっかり発音されているように聞こえますが、

多くの場合は、「カイン」[kinda]のように略されて発音されるようです。

 

意味としては上記の動画内で解説されているなかの

2番目の用法、「なんか、ちょっと~」と意味を弱めるような働きをしていると思います。

 

"I was always kind of lonely" = 「わたしはいつもなんていうかちょっと孤独を感じてた」

 

。。。というような感じでしょうか。

 

"a good chunk of time"もなかなか聞きなれない表現でした。

この場合のgoodは英英辞典で調べると15番目に載っている意味のようです。

 

"large in amount, size, range etc."

 

"chunk"は、

 

"a large thick piece of something that does not have an even shape"

(きまったかたちをもたない大きく厚いかたまりの一部)

 

というような意味なので、

不可算名詞の"time"が膨大であることを表しているのでしょう。

 

つまり、「かなり多くの時間」という意味になると思われます。

 

3.英語を英語のまま聞き取る力!

  • 英語を聞き取る→頭のなかで日本語訳英語を理解する
  この三段階を踏んでいると会話に置いていかれると常々感じます。
  「頭のなかで日本語訳」というステップが入ることで、
  理解が追いつかず会話が先へ先へといってしまいます。
  タイトルの通り、英語を「英語のまま」瞬時に理解する能力が求められると思います。
 

 

    

具体的にどうするの?

 

  二つほど練習法を考えてみました。
  自分も以下の二つを頑張ってみようと思っています。
 
  • 自分のように速さについていけない場合は0.5倍速を活用する
  先ほども述べたように、
  まずは遅めの速度で耳を徐々に慣らしていくことで、
  格段に聞き取りやすくなると思います。
 
  今回の切り抜き部分も最初はまったくついていけませんでしたが、
  何度も繰り返し聞きなおし、速度を落とすことで段々と英語のまま理解できるようになりました。
 
  • シャドーイングなどで必ず自分でも発音してみる
   これは聞き取るだけではなく、「話す」ことにもつながりますが、
   シャドーイングをするなど、自分でも声に出すことを心がけています。
   
   そうすることで細かなアクセントや発音のしかたが身につくと思います。

 

自分で「話せる」ということは「聞き取れる」!!

   これに尽きると思います。

 

 まだまだ方法はたくさんあるとは思いますが、

 いったんはこれで頑張って耳を慣らしてみようと思います。

 

 

Next Blog

 

ネイティブの会話で非常によく使われる

「you know」や「like」について考えます!

 

同じような悩みを抱えている方、

少しでも自分を応援していただける方は、

ぜひ「いいねチュー」や「フォロー笑い泣き」をお願いします!!