(有)煉創 がんばっ庭です。 -38ページ目

気がつけば

現場に向う土手沿いの道を走っていると、日当たりが良いほうの斜面は

黄色の菜の花がいっぱい咲いている。

公園や民家では白いモクレンの花が咲き始めていた。

3/11以降、幸いに私の住む町は震災の被害はそれ程でもありませんでしたが、
毎日流れる映像や新聞記事に目を通すと、毎日、毎日何回も込み上げてくるもの
があり、下を向き身の回りの訪れている、日々の移り変わりや感謝しなければ
ならない事に目が行かなかった。

菜の花やモクレンを見て、はっとした 3/11で時は止まっていない。
1日、1日確かに時間は過ぎ、多くの方が前を向いて進み始めている。

いつまでも、自分達が下を向いていてはいけない。

前を向き、身の丈にあった出来る事をして行く。

がんばろう日本!


地元での支援活動

私達が住んでいる熊谷市でも、今回の東北・関東大震災の被災者の方の受け入れや
支援活動が発表されました。

支援物資の受け入れ、被災者の受け入れ施設は数年前に廃校になった旧熊谷市立女子高校です。
自宅からも比較的近いので、何か出来る事はないか問い合わせてみたいと思います。

熊谷市のHPはこちらです。

東日本大震災


東日本大震災において、亡くなられた方のご冥福を心よりお祈りするとともに、被災に遭われた方々に心よりお見舞いを申し上げます。また、今なお行方不明となられている方の、一刻も早い救助を願っております。

 私達も、微力ではございますが、被災に遭われた方のためにできることを全力で行っていきたいと考えております。皆様の安全とともに、一人でも多くの方の命が救われること、そして被災地の一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

 私達が住む熊谷は、幸いに大きな被害はありませんでした。
私は、屋根瓦が落ちた家を見かけました。

 レンガ職人のタカさんは神戸で仕事をしていて、東京の家族と連絡が取れずにいましたが、同日夜に
連絡がとれて安心していました。

 幸い、取引先や仲間も無事が確認とれ、私達も復興に向けて前を向きながら、仕事、プライベート共に
「何が出来るか、どうあるべきか」を日々考え生きて行きたいと思います。

まず、今仕事が出来る事に感謝し、心を込めて全力を尽くします。

今日は、熊谷市内で多くの中学校の卒業式が行われます。
停電は関係ない、心で式を尊い物にして欲しいです。

がんばろう東北!がんばろう東日本!がんばろう日本!


 

れんがの力

一個だけだと何の役にもたたないけど

何十、何百、何千と積み上げられたその姿は、人の心に何か与えてくれる。

そんな、レンガの力に助けられてます。

深谷市I様邸 アウトライン

$(有)煉創-RENSOU-のブログ

今日から深谷市のI様邸の現場がはじまる。
バラが好きな奥様が、もっとバラを楽しむ為に庭をリフォームする。
レンガと曲線で優しい暖かい雰囲気が出せればとデザインを考えた。

職人さんが入る前に、アウトラインを描きイメージを具体化して
施主様に観てもらう。

一応、合格がもらえた。

$(有)煉創-RENSOU-のブログ

$(有)煉創-RENSOU-のブログ

レンガ屋たか ブログ開設

レンガ職人のたか さんがブログを開いた。


多分こりしょうなので、だんだん凄くなっていくだろう。


レンガと違う方向に行ってしまわないか心配だ・・・・

今日透かし積みです。

今日佐藤さんスカシてます。

これも技術。

(有)煉創-RENSOU-のブログ-20101110103003.jpg

そして、細かい所の気使い、ここまで出来る職人さんは、そういないでしょう。

(有)煉創-RENSOU-のブログ-20101110104105.jpg

今日もレンガ積んでます。

久喜市A様邸今日の技

今日もいい天気、スパイラルと一枚積みの曲線の塀
今日も佐藤さん冴えてます。
(有)煉創-RENSOU-のブログ-20101105100231.jpg


(有)煉創-RENSOU-のブログ-20101105100157.jpg

久喜市A様邸④

(有)煉創-RENSOU-のブログ-20101104081502.jpg

佐藤さんひねり始めました。
レンガ職人の技ここにありです。

狭山市T様邸1101

(有)煉創-RENSOU-のブログ-20101102145051.jpg

後少しで完成。
サークル内のメインツリーは何になるのでしょう。

アンティークタイプレンガと石のマッチがいい感じです。