所有株式含み損ランキング・原因と保有可否2 | ひかこのブログ

ひかこのブログ

ブログの説明を入力します。

9月1日(日)

夏休み最後の休みだからか、ファミリー向けの地域では、美容院も星乃珈琲もデニーズも倉式珈琲もサイゼリヤも大混雑していました

 

さーて、気を取り直し、塩漬け銘柄と向き合いますか

No

銘柄名

評価損

損益率

最終取得日

購入価額

評価額

1

日本精線(5659)

-113,500

-33%

2018/11/6

3,488

2,353

2

アルファCo [3434]

-82,900

-42%

2018/2/9

1,961

1,132

3

ニッピ [7932]

-76,500

-18%

2018/11/6

4,250

3,485

4

ヨロズ [7294]

-74,500

-38%

2018/3/1

1,957

1,212

5

河西工業 [7256]

-68,500

-49%

2018/3/27

1,384

699

6

ティラド [7236]

-58,100

-25%

2019/1/9

2,284

1,703

7

エイチワン[5989]

-49,800

-45%

2017/8/23

1,099

601

8

【百貨店①】H2Oリテイリング[8242]

-48,600

-31%

2019/1/25

1,584

1,098

9

アルコニックス 

-42,900

-28%

2018/9/21

1,529

1,100

10

第一稀元素化学工業 

-42,400

-35%

2018/10/23

1,203

779

11

アーレスティ 

-33,700

-40%

2018/2/9

852

515

12

MORESCO 

-32,800

-20%

2018/8/16

1,614

1,286

13

チヨダ 

-28,700

-16%

2019/1/16

1,810

1,523

14

GMOフィナンシャルホールディングス

-28,200

-33%

2018/10/1

853

571

15

シード 

-26,900

-25%

2019/6/18

1,072

803

16

タカラトミー 

-20,200

-16%

2019/7/1

1,302

1,100

17

スタジオアリス 

-19,400

-9%

2019/3/13

2,198

2,004

18

TBK 

-17,500

-33%

2018/3/6

536

361

19

GMOフィナンシャルホールディングス

-15,100

-21%

2018/1/11

722

571

20

日本プラスト 

-14,800

-19%

2019/3/22

789

641

21

すかいらーくホールディングス

-13,700

-7%

2019/6/21

1,932

1,795

22

富士石油 

-11,100

-33%

2018/12/3

339

228

23

平和堂 

-11,000

-5%

2019/5/10

2,063

1,953

24

田辺工業 

-10,600

-13%

2019/3/29

846

740

25

フィンテック グローバル 

-10,200

-50%

2018/10/2

202

100

26

オリックス 

-10,100

-6%

2019/3/29

1,640

1,539

27

TAC 

-8,700

-32%

2018/10/1

275

188

28

J.フロント リテイリング

-7,500

-6%

2019/1/25

1,264

1,189

29

オンリー 

-7,400

-8%

2019/4/15

885

811

30

松田産業 

-7,300

-5%

2019/3/4

1,466

1,393

31

オリックス 

-6,700

-4%

2019/1/4

1,606

1,539

32

オリックス 

-6,600

-4%

2019/2/14

1,605

1,539

33

藤倉コンポジット 

-6,400

-14%

2019/1/25

452

388

34

和田興産 

-5,300

-7%

2018/12/26

777

724

35

エンビプロ・ホールディングス

-4,500

-7%

2019/5/15

619

574

36

オカダアイヨン 

-4,400

-4%

2019/8/15

1,119

1,075

37

イオン 

-3,250

-2%

2019/8/26

1,892

1,860

38

広島ガス 

-2,300

-7%

2019/2/21

350

327

39

日本モーゲージサービス 

-600

-1%

2019/8/28

1,043

1,037

40

エー・ディー・ワークス 

-300

-8%

2019/7/18

36

33

1位―3位は↓

所有株式含み損ランキング・原因と保有可否1

 

 

 

4位、ヨロズ [7294]

【購入理由】

・株主優待が良かった

・割安だと感じたため

→PER・PBRの面で割安であり、過去の業績推移が良かったため

 

【株主優待】

100株以上

1年未満:1,000円相当

1年以上:2,000円相当

3年以上:3,000円相当

1,000株以上

1年未満:2,000円相当

1年以上:3,000円相当   

3年以上:4,000円相当

10,000株以上

1年未満:3,000円相当   

1年以上:4,000円相当   

3年以上:5,000円相当

長期保有でどんどん優待がパワーアップします

実際よかったです↓

ヨロズ(7294)より株主優待到着

 

【下落要因】

・自動車業界(日産自動車)の業績悪化

・過剰設備投資のつけ

日産の販売台数拡大方針についていき、北米で過剰投資をし、生産能力過剰になったと思われる

 

【1Q業績】

前期比、営業利益86%減(2億円)、当期純利益▲66百万円(赤字転落)

 

米州の赤字幅は縮小しましたが、日本・アジアの利益率が急激に悪化しています

 

【株価指数】

2.00%(08/30) 配当利回り(会社予想)

25.00(2020/03)1株配当(会社予想)

(連) 37.20倍(08/30) PER(会社予想)

(連) 0.39倍(08/30) PBR(実績)

(連) 33.66(2020/03)EPS(会社予想)

(連) 3,183.97(2019/03)BPS(実績)

 

【保有継続可否】

・2年保有しており、次回優待は3,000円のカタログの商品またはクオカードにレベルアップします

※優待だけで2%、長期保有を失いたくありません

・旧村上ファンド系レノが大量保有をしており、話題性から上昇する可能性があります

・日産のリストラが一段落するとヨロズの業績も回復する希望を抱いています

 

 

長期保有を失いたくないので、保有!

 

 

5位、河西工業 [7256]

【購入理由】

ヨロズと同様

・株主優待が良かった

・割安だと感じたため

 

【株主優待】

100株

以上

保有期間 1年未満:1,000円分

1年以上:2,000円分

1,000株

以上

保有期間 1年未満:2,000円分

1年以上:3,000円分

3,000株

以上

保有期間 1年未満:3,000円分

1年以上:4,000円分

長期保有でどんどん優待がパワーアップします

 

今年は2,000円分もらって大満足でした

 

【1Q業績】

・前期比、営業利益41%減(19億円)、当期純利益43%減(11億円)

・EPS28円、進捗率27%

 

日本が赤字に転落し、アジアの利益率も大幅に悪化しています

 

減益ながら利益を残し、ヨロズよりも状況は圧倒的に良いです

 

【株価指数】

5.04%(08/30) 配当利回り(会社予想)

36.00(2020/03)1株配当(会社予想)

(連) 6.91倍(08/30)PER(会社予想)

(連) 0.44倍(08/30)PBR(実績)

(連) 103.40(2020/03)EPS(会社予想)

(連) 1,608.45(2019/03)BPS(実績)

 

利回りが5%を超え、優待込み利回り6%、長期で7.8%

 

【保有継続可否】

日産自動車の影響はいかに、河西工業 [7256]

・1年以上保有しており、2,000円のクオカードがもらえる権利を失いたくありません

・過去の業績に問題なく、見通しも悪くないので、持っていたいです

 

保有!余力があれば買い増し!!

 

 

6位、ティラド [7236]

【購入理由】

・TDnetで業績が良かったので、興味を持ちました

・優待が豪華だったため

【株主優待】

株主優待ポイント(1ポイント1円相当)進呈

1年以上継続保有*

100株以上

5,000ポイント

200株以上

8,000ポイント

300株以上

10,000ポイント

400株以上

12,000ポイント

500株以上

15,000ポイント

※2020年3月末日の株主様への贈呈をもって株主優待制度を廃止予定。

来年最後かよ!せっかく1年以上保有したのに、悲しいです

 

【1Q業績】

・前期比、営業利益33%減(12億円)、当期純利益44%減(5億円)

・EPS70円、進捗率31%

 

・日本・米国の利益が急激に減少し、赤字に転落しており、中国も利益率が悪化しています

 

【株価指数】

5.18%(08/30) 配当利回り(会社予想)

90.00(2020/03)1株配当(会社予想)

(連) 7.57倍(08/30) PER(会社予想)

(連) 0.30倍(08/30) PBR(実績)

(連) 229.74(2020/03)EPS(会社予想)

(連) 5,790.45(2019/03)BPS(実績)

 

【保有継続可否】

・1年間我慢して保有したので、最後の優待を手に入れたいです

・NISAで買って、含み損が大きいので、売ろうにも売れません

 

来年の3月までは保有を継続!!

 

 

7位以下も含み損が貯まっており、そいつがNISAで持っているので厄介です

 

以下の順位は、いつか今度再考します

 

 

以上