こんにちは。蒼乃勇信です。
ここ数日、
人事評価の感想から、
「行動できるようになる」
「行動を成果に繋げられる」
そのための記事を
書いてきました。
もう一つ、
大事なことがあります。
それは、
「違いに価値がある」
ということです。
これは、
ある社長から聞いた話ですが、
一時期、海外のあるチームに
派遣されたそうなのです。
未経験分野への参加
そのチームは当時の社長の
経験したことのない分野を
担当しています。
そこでは完全に
「新人」
という感じです。
これは私も
入社10年ほどしたところで
未経験の分野に異動になった
ことがあるので、
少し気持ちが理解できます。
それまで10年の社歴があって
それなりに実績があっても
その部門では何も知りません。
まずはそこの仕事を覚えて
「早く一人前にならなければ」
という意識だと思います。
最初のチームミーティングで
当時の社長は、
こう挨拶したそうです。
「まだ、何も分かりませんが
早く仕事を覚えて
役に立てるように頑張ります。」
これは、恐らくですが
皆さんが同じ立場でも
同様に挨拶するのではないでしょうか?
しかし、社長と同時に加入した
同じく未経験のメンバーは
違いました。
「私はこの分野初めてですが、
皆さんには無い〇〇の分野での
こんな経験があります。」
「その経験を活かして
このチームに貢献をします。」
海外のチームメンバーの反応が
どちらが良かったのかは
言うまでもありません。
本当に価値があるのは…
私たちは無意識のうちに
「皆と同じでなければいけない」
と思い込んでいます。
しかし、全員が同じであれば
人が集まって仕事をする意味は
ありません。
そこには違いがあるから
色んな考えや価値観の中から
素晴らしいものができる、
そのことを社長の話から
学びました。
だから、
職場で存在価値を示そうと
鋭い意見を言おう等と
考える必要はありません。
ありのままの自分で
率直に感じたことを
述べるだけでもいいのです。
あなたの経験からの
物事の捉え方や感じ方に
十分価値があります。
もし、分からなければ
「分からない」
というのでも良いのです。
少なくとも
分からない人もいる
ということが
周りには分かるのです。
もしかすると、
そう感じているのは
あなただけではないかも
知れません。
これが腑に落ちると
私は社内での仕事が
とても楽になりました。
以前は自分の意見を
引っ込めがちでした。
周りと意見が違うと
「どちらが正しいか」
を明確にしなければいけない、
そう思っていたからです。
それでは、意見を出し合って
新しいものを作るのではなく
単にどれが正しいかを決めるための
戦いになってしまいます。
そして、そもそも
「自分に価値がない」
と思っているので
周りと意見が違えば
「自分が間違っている」
と思って
意見を引っ込めてしまいます。
さらに、
内向型の資質もあるため
人が多いと会話についていくのが
得意では無いし、
調和を重視するタイプなので
周りに合わせがち、、、
だから、
会議で何も発言せずに
終わることが多い…。
しかし、今は
随分と違ってきました。
少なくとも
「意見が違うことに価値がある」
と分かったからです。
内向的なので
口数は多くありませんが、
全体の調和のために
意見を抑える代わりに
周りに価値を提供するため
違う意見を言うことを
選択できるようになりました。
ヒントになれば幸いです。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。