GackeyのRacing Road ~目指せ世界王者!~ -30ページ目

ダンロップ新型タイヤテスト!

ドッグファイトレーシングっていうヤマハの有力チームがあるのね。

ヤマハの有力チームってのは確実にダンロップの開発もやってるわけで。

ダンロップは新型に自信あったらしく。 今年何十周年とかで気合もあり。


なんと、地方選手権やエリア選手権ライダー向けに!

タダでタイヤ1セットプレゼント!

筑波で走ってアンケート答えてくださいっていう走行会があって。


俺は走行会のことは知ってはいたけど、

俺もチームもダンロップとのつながりも特にないし、

細かいこととか全然知らなかったんだけどね。


なんかドッグの社長さんから師匠に話が行ったらしく。

やっぱダンロップ履いてる参加者が多いからさ。

他のタイヤ履いてるライダーの意見も聞きたいからってことで、

俺に走らないかって話がきたんですよww


ラッキーってね♪

だってタダで3本走れてタイヤも試せるw

超おいしい!


で、インプレッションです。

前よりしっかり感が増してて、特にリアはかなりいいんじゃないかな。

ただ、やっぱアマチュアの中途半端なスキルのライダーに優しくない印象はある。

前回のもてぎのスクールで取り組みはじめた、

積極的にピッチングを起こしていくこととか、

ホントに曲げる一瞬だけ最低速度にして、

早めに向き変えて車体起こしたらグイグイ開けて行くっていう、

そーいう走りをすればちゃんと機能するんだよ。


でも地方の下位ライダーなんて結構無駄にダラダラ寝かせてるわけ。

俺なんかもずっと突っ込みで頑張って、そのくせすぐアクセル開けて、

曲がらないから半開で頑張ってバンクさせたまま曲がって、

車体が起きないまま 立ち上がり加速に入るっていう走りしてたからさ。


今にして思えばそんな走りじゃダンロップは機能しないわけだ。


確かに全日本とかのレベルなら毎周全く同じように曲がるし、

多少ミスしてもまとめる技術があると思う。

それならピレリ程の汎用性というか、懐の深さはそんなに必要じゃないし、

エッジグリップや立ち上がりのしっかり感なんかは良かった。

戦闘力はある。全然使えると思う。


ただ、入門クラスで筑波で3秒4秒とかのレベルの人がね、

そんなタイヤの特性理解して合わせて走るなんて真似ができるかというと、厳しいのでは。

もう少し下手な寝かし方しても機能してくれる懐の深さがあれば、

初心者なんかでも、もっと気持ち良く乗れるようになると思う。

その辺は今後に期待ですな。


まぁ全日本とかで、ヤマハ乗ってたらダンロップになることもあるだろうし、

俺はもう少しスキルが上がれば十分戦闘力引き出せる。

今後状況によっては全然履きます。


もてぎレーシングスクール

というプログラムに行ってきました、
35000円!


定員20人で全日本及び元世界GPライダーの
アドバイザー4人に、講師一人に5人の生徒。
4本走って車載カメラで後ろから走りを撮影、DVDでくれるという、
とても豪華なプログラムです。


最近ライン取りをいろいろ考えていたので、DVDに釣られて行ったんだけど、
いやー1グループ5人だからすごい細やかなアドバイスもらえるんだな!
各走行毎に一人1周は付いてくれる勢いだからね!


朝、もてぎ。
走行前、講師の方の参加者リストを見る。
はい、俺が1番速いですね。
まぁそうじゃないかと思ってたけど。
次に速い人でもベストで2秒差。
ちなみに俺の下3人くらいは1000。
600の俺が最速ですか…。笑
一人くらい俺より速い人いて欲しかったんだけど、まぁ仕方ない。


今日はフロントのバネを固くしてみた。
ブレーキングで妙に突っ張る感じだったので、
より安定して減速できる方向のサスセットだ。


1本目
とりあえず動きの確認、ブレーキングの安定感は向上、詰めやすくなった。
コーナリング、立ち上がりにも特に違和感はなし。
のんびりと2分7秒フラット。

!!!!!!!
流したら意外と2番手タイムだった!
なんかムカつく。笑

2本目
担当講師のアドバイスでイニシャルを2回転戻して走行。
それと視点が低速サーキット的になってるので、もてぎの視点のポイントを聞いて、
最近ラインを広くとろうと思いすぎて逆に崩していたので、視点移動を重視。


これが格段にスムーズなライン取りができ、ベスト更新!3秒1!

当然ダントツのトップタイムw
ラインがどうこうとかじゃないんだね。
視点だけでこんなに違うんだね。
目から鱗が落ちたよ。


他の周はまだ視点移動のタイミングがつかみきれず、
大半のどっかしらでライン膨らんだ。
20人とはいえ、遅い人は40秒とかで走るのでホント邪魔。
クリア取りずらかったが、最後にかなりベストな走り。
しかし最後の方で遅い人に引っかかる。
あんま速度差ある人を派手に抜きにかかると相手が危ないので、
最終まで待って抜いてタイムは出ず4秒9。
絶対2秒台出たのに!!!!!くっそー!!

気になったのはFタイヤ右側がマジ半端なく削れていたこと。

3本目
得意のブレーキングは立ち上がりが鋭くないから
その分深く突っ込んでいるだけと指摘される。
ブレーキが得意なわけじゃないってこと。
このままじゃ全日本とかは通用しないってさ。


わかってるから言わないで!
今は通用しなくてもブレーキ得意な方向のまま速くなりたいの!
鋭い突っ込みを武器にしたいんです><笑


まぁどっちみち違う乗り方もできなきゃ意味ないので、
ピッチングを積極的に利用した走り方を意識。


いつもはかなり奥までブレーキひきずってて、
その後開けて行くのがつらい感じの走りだったので、
視点移動をよりスムーズにと意識しながら、
ブレーキングで詰めることをやめ、ピッチングを意識。


この枠は初級者クラスもバラけていて、とにかく常にゲロ遅君にひっかかるし、
2本目でとりあえず2秒台行けてた自信があったのでタイムは無視。
1周4秒9だか出したくらい。


ピッチングを意識しすぎて立ち上がりでシート後ろに座る感じになって、

これは違うと思いライディングが崩れる前に流して終了。

4本目。

もう完全にFタイヤが終わっていたのでこの枠もタイムは無視。


アクセルを開けるタイミングを一瞬遅らせるようにアドバイスを受ける。
寝かしたままダラダラ加速してて、
タイヤの外径小さいところを使っているとのこと。


とりあえずもうタイヤ的に曲がらないので、
ブレーキから進入は余裕を持って、アクセルのタイミングを模索。
あまり決まらなかったけど、4コーナーで1、2回、
今までと明らかに違う車体の角度、ライン、速度の乗った立ち上がり!


コレか!!コレが立ち上がり重視の走りってヤツか!!
初めて経験したぜ!って今さら!?笑


いやマジその後の5コーナー、速度乗りすぎてて
今までのポイントでブレーキ掛けたら間に合わないくらい!
全然加速の乗りが違った!!もはや感動した!


と、いろいろ試してみるも他のコーナーでは各1回それっぽく走れた程度。
溜め過ぎて外側まで使い切れない場合多数。

そんな感じで走行終了。


・・・うん、いつにもまして専門的だね。
誰一人として意味わかんないだろうね・・・。
まぁ雰囲気だけ感じ取ってw

いやーでも今日1日でかなりスキルの幅が広がった!


ただ、アドバイザーのマシンが国内仕様のCBR1000RR、
タイヤはアルファ11(公道用のそこそこハイグリップなタイヤ)
ブレーキパッドノーマルとかいう仕様だったんで、
カメラ付けたらライダーは直線でタンクに伏せられないわ、
ブレーキ止まらないから後ろ付けないわで、
4秒とかで走る俺に関してはさすがにプロでもそんなマシンで
真後ろ直ぐの位置につけるのは難しかったらしいけどね。
まぁでも自分が走ってる動画なんて初めてなんで楽しみだ。


近々俺の走行動画初公開!
ちょっと気になる人は要チェックだ!!


しかし…
今日新品履いてったピレリタイヤ4万円以上…。
2時間近く走ったとはいえ1日で終了かよ…。
実質1時間ちょいで写真の通りだったからね。


GackeyのRacing Road ~目指せmotoGP世界王者~-090513_145832.jpg

1時間で終わりなんて、なんて財布に厳しいセットだ。
フロントはバネは変えてよかったからこのままで行くけど、
またセッティング詰めなおさなきゃ…。

まぁ立ち上がりダラダラ寝かしたままでいるから、
加速するのに無理して負担かけてたっぽいって説もあるから、
今日の立ち上がり重視のライディングをマスターすればまた
タイヤの溶け方も変わってくるだろうけど。


とにかく金だー!!
明日から新しい仕事です!
どんな仕事かはまた後日。
結構ウケるからw

表彰台の栄光の証


GackeyのRacing Road ~目指せmotoGP世界王者~
胃腸炎にやられました。
ノロんときよりマシだったけど、ホント辛かった。

アスリートとして健康管理は重要です。
今まで避け続けてきた「自炊」。
やっぱ考えた方がいいのかなぁ。

食生活は重要だもんね。

でも将来的に料理や家事する気はないんだよね。
仕事とトレーニングと息抜き以外の無駄な労力は避けたいからさ。

当然、主婦になれる家事得意な嫁さんが欲しいです。
子育てもちゃんとできる人がいいです。

共働きで家事分担が増えてるこの時代に
亭主関白的な家庭を求めてるなんて駄目な男ですね。

でもスポーツに専念するならそうなるでしょ?

家事分担とか論外。
レースに集中したいもの。
子育て?任せます。
俺の子育ては偉大な親父の背中を見せること。

まぁ恋愛に興味の薄い俺だけど、
(これもレースに専念するため)
結婚願望はあります。
レースのためにね。笑
栄養バランスの食事と家事をしてくれて、
規則正しい生活を助けてくれる人なら誰でもいいよ。

こんな俺に恋愛結婚などできないでしょうから、
プロになったらお見合いでもして
家事好きな女性と結婚できればいいかな、と思ってます。

23にしてどうなんだろうね、この考え。笑

まぁ結婚に燃え上がるような愛とか必要ないでしょ。
生活スタイルや価値観、家庭に求めるものが近いことの方が大事だよ。

結局自炊はする気になれませんでした。
野菜食べたり、気をつけようとは思いますが、
現段階では自炊の手間はデメリットのほうがでかいわ。

そいやレースのときにもらえなかったピレリ帽子、こないだもらったww
レース後コレかぶって片付けすんのが最高にかっこいいのさ!
表彰台の証だからな!
早くコレクションになるくらい集めたいなぁ…^^

ASIDBLOW


GackeyのRacing Road ~俺の夢はmotoGP世界王者~-090427_195618_ed.jpg
以前働いていた某宅配ピザ屋の後輩のバンド。
今日はそいつらのライヴに行ってきましたw

こいつらの曲は普通に好きだし、

後輩のYuhiはVocalと作詞作曲やってるんだけど、
生き方がなかなかロックで、
共感できる考え持ってたりするし、頑張ってほしいね!

GackeyのRacing Road ~俺の夢はmotoGP世界王者~-090427_195700.jpg

なんで書いたかっていうと、
最近発売したシングル「PAINT」のカップリング曲

「The Escape Plan」

これが実は去年の筑波最終戦を見に来たYuhiが
俺の戦いぶりを見てその日に作った曲だから。


やっぱただ速いだけじゃなく、人を引き付ける走りが出来なきゃ
世界の頂点にはいけないと思う。

今の俺が出てるレースなんて入門カテゴリーだけど、
ここのところのレースは毎回熱い追い上げで、
見てる人がおもしろい走りだったと思う。


それで期待してくれる友達や知り合いも増えたし、
全然関係ない人が注目してくれたりするし。
これがこの先でもできれば全日本に行けるし、
全日本でもできれば、世界に出れるだろうと思う。
世界でもできれば、俺の夢が達成できるのかもしれない。

俺にとってこの曲はそういった

「見た人の心を動かす」走りの一つの形って思えるから、
やっぱりすごい感慨深いものがある。

ロックだから好みはあるかもしれないけど、聴いてみてほしい。

ASIDBLOWホムペ
www.asid-blow.com
ライヴ映像で聴けます。
残念ながらPAINTはライヴ行った先とかじゃないと買えないけど、

ライヴ映像よりずっと音もいいから、
まずは通販でアルバムを買って、興味出たらライヴへGO!


GackeyのRacing Road ~俺の夢はmotoGP世界王者~-090427_195724.jpg

皐月賞

の警備に来てます。
いつもは東京競馬場なんだけど、G1だから助っ人に。
朝4時過ぎに起きて5時過ぎの電車で…
眠いZzz

ギャンブルに使う金なんかないけど、馬見るのは楽しいw

あー、ちょっと牧場行きてー
乗馬してー
うまいアイスクリーム食べてー

あー眠い

馬の写真撮りたかったけど警備員はケータイ出せない><