広島県福山市を中心におひるねアート®︎認定講師の活動をしています おひるねアートにぃぷくユぴ にぃままこと久保田なる美です。
保育所・幼稚園 の準備ママさん
4月から新生活
特に保育所・保育園・幼稚園など
お子さまのグッズ準備しているママさん
....仲間です笑
見学に行った時や未就園児の会、開放日など
その保育所等での生活や持参物のこと
リサーチするには貴重な機会ですよね
服装や靴下、おひるね布団の持ち帰りなど
気になる気になる
いざ通うとなると
説明会で渡された資料や先生の話をもとに
揃える物結構ある気がして....
ここに売ってる!作らなくて買えるから!
って先生が教えてくれたグッズを1つシェア
にぃまま家ではこのお食事エプロンを
子どもにつけてあげていたんだけど
説明会で念押しされたのが
タオルにゴム縫ったもの、これをエプロンとして
お食事セットに〜なんたらかんたら
資料にはイラストでかいてあって
にぃままその場ではイメージできてなかった
だって入園準備コーナーなんて
見たことなかったんだもの!
「バースデイに売ってます!買ったのでいいから、これ。もうこういう商品がありますから。シリコン素材とかナイロンみたいな袖付きのとかじゃなくて、これ。名前をこのように書いて」
もし同じように持ち物の指定で「作らなきゃ」
と焦ってるママさんいたら
どうぞお近くのバースデイに!
「おりこうタオル」で柄も好きなのありました
布団セットは西松屋で
敷布団がランドリーで乾燥までok
というシリーズを見つけ
その中からシーツの柄を決めました
春の大感謝祭、今です狙い目西松屋
リュックは楽天🎒
ランキングに出てきたやつ!
カラーバリエーション豊富で
きっと「うちの子はこれ」が見つかるはず
限られた時間とたくさんのタスクに
頭がこんがらかってるママ...眉間にしわよってませんか?
園グッズ準備
ママやご家族にとってのはじめて、つまり
お子さんにとっても"新しい"環境。
そんなときこそ
安心できるところ、ホッとする場を再確認して
おうちっていいな、ママ大好き!
新生活が始まったときに、寂しさはあるだろうけど、ふとそう思えるような土台を作って....
春を迎えたいな、と思ったにぃままでした
一緒にお昼寝できることも
限られてると気づくと
はあ〜幸せだなあ
そんな今日は、子どもが
「靴下ひとりで脱げました」記念日🧦
全力で引っ張って前屈してる姿に笑った