インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース -52ページ目

ヨガレッスン受講で刑期短縮、インド中部州

18歳未満の「幼な妻」の子ども、栄養不良リスクが高い

今年注目すべき世界の指導者10人

国際政治のリスクを分析している米コンサルティング会社ユーラシア・グループが、「今年注目すべき世界の指導者10人」を公表した。


1位 中国の温家宝首相

2位 オバマ米大統領

3位 民主党の小沢一郎幹事長

4位 キャメロン保守党党首(英国)

5位 ルラ大統領(ブラジル)

6位 ラフサンジャニ最高評議会議長(イラン)

7位 キヤニ陸軍参謀長(パキスタン)

8位 プーチン首相(ロシア)

9位 ハリファ大統領(UAE)

10位 レーン欧州連合欧州委員会委員(EU)


日刊スポーツより


Eurashia Group Leaders to watch 2010

インド版エッフェル塔

ジャイプール空港にて「空港開発費」の徴収開始

インド南部の「バンガロール空港」、北部 ニューデリーの「インディラガンジー国際空港」に引き続き、2010年1月1日より北西部の「ジャイプール空港」においても空港税とは別の「空港開発費」の徴収が開始されております。

詳細は下記の通りです。ご注意下さい。

■ ジャイプール空港「空港開発費」
* 国内線利用客 --- お一人様 150インドルピー
* 国際線利用客 --- お一人様 1,000インドルピー

〔条件他〕
* 現時点では、空港開発費はインドルピーでの支払いのみとなります。
* 大人・子供の料金は同額です。
* 空港開発費は出発時にお支払いいただきます。入国時には必要ありません。


トラベルビジョンより


タリバン、カブールの政府施設などを大規模攻撃 5人死亡

マカラ・サンクランティ

マザー・テレサ生誕100年記念映画


インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース-teresa


今年はマザー・テレサ生誕100年である。インドのカルカッタを中心に、貧困に苦しむ人々の救済を続け、97年死去したマザー。その志を継ぐ人々の姿を追うドキュメンタリー映画「マザー・テレサと生きる」が、東京都写真美術館ホールで2月14日まで開かれている「マザー・テレサ映画祭 」で初上映されている。


毎日新聞より


マザー・テレサ映画祭公式ウェブサイト

デリーの料理教室

本日1月18日付け朝日新聞に、デリーの料理教室の様子が書かれていました。


レッスンは2時間で800ルピー(1600円)。


メニューは、ダル・マハラニ(王妃の豆スープ)、パニール・カレー、ビリヤニ、パラタ、プディング、ピスタチオ・キール、ボンベイ・バーガーの7品目。


記事を読むと通いたくなります。


朝日新聞「インド女子と料理レッスン-論より、おやつ。」

アフガン下院、2度目の閣僚信任投票 10人を不信任