インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース -39ページ目

防衛相、経済相、GWに訪印

【時事.com】北沢防衛相、29日からインド訪問

防衛省は27日、北沢俊美防衛相が29日から4日間の日程でインドを訪問すると発表した。日印両国の防衛交流が目的。アントニー国防相らと会談し、5月2日に帰国する。


【47NEWS】経産相、29日からインド訪問 環境技術で協力強化

直嶋正行経済産業相は29日から4日間の日程でインドを訪問する。太陽光発電など日本が得意とする環境関連技術のインドへの導入に向けて協議し、エネルギー分野での両国の関係強化を目指す。

カレー博覧会 in 横浜

インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース


4月29日(木)~5月2日(日)、横浜赤レンガ倉庫にて、『カレー博覧会2010』が開催されます。


横浜赤レンガ倉庫ホームページ



<CNN>世界の治安ワースト10都市

アメリカのテレビ局CNNが先日、「世界の治安ワースト10都市 」を発表した。

「世界の治安ワースト10都市」に選ばれたのは、イラクの首都バグダット、ベネズエラの首都カラカス、パキスタンのカラチ、アメリカのデトロイト、同じくアメリカのニューオリンズ、メキシコのシウダー・フアレス、南アフリカのケープタウン、そしてロシアの首都モスクワである。

この「世界の治安ワースト10都市」は、コンサルティング企業のマーサー社による調査、外交専門誌『フォーリンポリシー(FP)』、経済誌『フォーブス』などによって発表された統計やレポートをもとにピックアップしたものだという。


サーチナより

CNN The world's most dangerous cities

箱根でカレー風呂

神奈川県箱根町二ノ平の温泉テーマパーク「箱根小涌園ユネッサン 」で24日、県内各地の観光スポットの雰囲気を楽しめる「神奈川名産風呂」が始まった。


来年3月末まで、「よこすか海軍カレー」「湘南の香り 江ノ電風呂」などと銘打ち、県内10か所の観光地を、ほぼ月替わりで紹介する。


よこすか海軍カレー風呂はウコンやトウガラシ成分などを溶かしており、黄色くポカポカ温まる湯からは香辛料の香りが漂う。その近くには、横須賀市内で海軍カレーを食べられる店などを案内したガイドマップを拡大コピーで掲げ、5月末まで続ける。


読売新聞より

箱根小涌園ユネッサン

<外務省>デリーにおけるテロ事件等の脅威に関する注意喚起

外務省より、「インド:デリーにおけるテロ事件等の脅威に関する注意喚起」が出ています。


外務省海外安全ホームページ

【図解】イスラム教徒の女性の衣装

モスバーガーのグリーンカレー


インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース-mos

昨日4月22日より、モスバーガーの「モスのごはん」に、
スープごはん グリーンカレーが登場!


価格は590円。

タイ料理として人気の高いグリーンカレーをモスオリジナルで仕上げたスープごはん。
数種のスパイスとハーブをブレンドしたカレーに、ココナッツミルクを加え、ミルキーでマイルドながら辛めの味わい。


モスバーガーのホームページより


JETRO各国投資情報

ジェトロのホームページに ”J-FILE”  というページがあり、このページでは世界の主要都市での投資コストを比較、参照できます。
賃金、地価・事務所賃料、通信費、公共料金、税金、輸送、為替など海外進出に必要なコストを米ドル、 現地通貨で表示します。 
各国への投資をお考えの方は参考にしてみては如何でしょうか?
2009年度アクセス数
全57カ国・地域のうち、アクセス数の多かった上位10位の国・地域

第1位 中国(1)
第2位 ベトナム(2)
第3位 インド(4)
第4位 米国(5)
第5位 タイ(6)
第6位 韓国(3)
第7位 ブラジル(8)
第8位 インドネシア(11)
第9位 シンガポール(10)
第10位 台湾(7)
※カッコ内は、2008年度の順位。

上位10位は、2008年度から大きな順位の変化はありませんでしたが、2008年度11位だったインドネシアが8位まで順位を上げています。
一方、2008年度9位だったロシアが13位まで順位を下げています。

全57カ国・地域の順位の変動に着目すると、バングラデシュのアクセス数の伸びが注目されます。バングラデシュは、2008年度31位でしたが、2009年度
は26位まで順位を上げています。

日本パキスタン、二国間貿易増える

パキスタン商工会議所によると、日本パキスタンの二国間関係は急激に良くなっている。


日本はパキスタンの主要貿易国としてその経済発展に多く貢献しており、2008年度の二国間貿易量は、パキスタンから日本への輸出額が2億3200万ドル、日本からパキスタンへの輸入額は10億ドルであった。


パキスタンから日本への主な輸出商品は、織物用糸、繊維、革、革製品、スポーツ用品、魚介類である。日本からパキスタンへの主な輸入商品は、一般車、ボイラー、機械、鉄、スチール、電気通信、有機化学である。パキスタンは、日本の基準を満たす果物・野菜の収穫及び保存方法、輸送技術を習得できるよう要請している。


パキスタンは、綿、麦、魚介、スポーツ用品、瀬戸物、装飾品、手術用器具、果物、乳製品の生産において世界トップクラスである。日本市場へ輸出できるよう在パキスタン総領事に要請したところ、総領事からは衛生面の管理の向上を求められた。


現在、パキスタンには、スズキ、トヨタ、ホンダ、日野自動車を含む40社の日本企業が存在する。


DAILY TIMES PAKISTAN より

インド、2ヶ月連続で利上げ

インド準備銀行(中央銀行)は政策金利を0.25%引き揚げ、5.25%とする事を政策決定会合で決定し2ヶ月連続の利上げとなった。
2010年4月~2011年3月の実質国内生産(GDP)の成長率が8.0%となる予測も示した。