インド・パキスタン・南アジア 最新ニュース -18ページ目

新日鉄、タタ製鉄がインドで合弁

踊り踊って123時間15分、インド人女性がギネス記録

楽天:インド人16人入社 外国人は新卒の1割強に

楽天は6日、インド人社員16人の入社式を東京都内の本社で行った。同社は英語を社内公用語にするなど会社組織のグローバル化に取り組んでおり、外国人の新卒採用は48人と、今年度の新卒採用全体の1割強を占める。


16人は全員エンジニアで、21歳から25歳までの男性14人、女性2人。インド人の採用は昨年度の7人から大幅に増やした。日本で勤務し、待遇も日本人社員と同様とする。三木谷浩史社長は「英語化のお陰で日本語を完璧に話せることを条件にしなくてよくなり、幅広い人材から選べるようになった。彼らはプログラミング能力や集中力が高く、社内の刺激になる」と期待を語った。11年度は新卒採用600人の30%を外国人にする考えも示した。


毎日新聞より

ネット通販だけで年商2億4000万円のインド料理店

空き時間に始めたネット通販が年商2億4000万円の大ヒットになった店がある。1997年に開業し、神戸を中心に4店を営むインド料理店「アールティー」だ。


店が空く15時~17時に、インド人シェフが作るカレーを楽天市場で販売し始めた。ベジタリアンの方から要望があれば掲載していないメニューでも作るなど、お客様一人ひとりの要望に応えるという。


アールティーのホームページはこちら


日経レストランより 一部抜粋


2010年NWA(NIPPA Welfare Association)の活動

昨年パキスタンで起きた洪水支援、北方地域ギルギットでの母子保健センター運営などパキスタン支援を行っている日パ・ウェルフェアー・アソシエーションから新年のご挨拶です。

インドルピーの為替予約を提供、みずほコーポ

日本企業がインドに直接投資する際には、ルピー立てで取引するケースが多い。しかし、為替市場での為替変動リスクを回避する仕組みが十分整っていなかったが、主要通貨のドルやユーロと同様の為替予約サービスをインドルピーにおいてもみずほコーポレート銀行は提供を開始した。
日本からインドへの年間直接投資額は2009年度までの5年間で10倍以上に増えている。

「冒涜罪」批判した州知事、警護官に射殺される パキスタン

パキスタン大統領、12日から訪米

ボディーガードがパンジャーブ州知事射殺 パキスタン

AP通信によると、パキスタン中部パンジャブ州のサルマン・タシール州知事が5日、イスラマバード市内の商店街で、自身のボディーガードに射殺された。同知事は与党パキスタン人民党(PPP)のリベラル派有力政治家。パキスタンでは、キリスト教徒の女性がイスラム教預言者ムハンマドを冒涜(ぼうとく)した として死刑宣告を受けたことをきっかけに、冒涜法の見直しを求める声が高まっており、宗教指導者らが見直し反対の抗議活動などを展開していた。タシール氏 は同法に批判的だったことから、暗殺されたとの見方が浮上している。


戦災と洪水の犠牲となる野生動物たち、パキスタン