時間マネージメントコーチ
時短家事コーディネーター®Expert
ISD個性心理学協会認定インストラクター
YUKI です
*******
「忙しい!時間がない!」
家族のためにがんばるママへ
未来をひらく「時間管理術」
罪悪感ゼロの「時短家事」
知って 認めて 楽しむ「個性心理学」で
子育てのイライラや
「時間がない」のお悩みを
楽しく解決しませんか?
ママの人生が輝きだす
幸せメソッドで
もっと自分らしく
もっと笑顔で
毎日を過ごしましょう♡
*******
公式LINE 始めました♡
ご登録特典の無料プレゼント
ご好評をいただいています ^^
ぜひあなたも
お受け取りください ^^
詳細はブログでご確認ください ♫
今日もブログにお越しくださり
ありがとうございます♪
1月もあっという間に
半ばですね…!
「今年はこんなことがしたい」
「こんな自分になりたい」
お正月に
目標を立てたママも
いらっしゃると思います ^^
今日は
毎日忙しい子育てママが
目標を立てる時に
ぜひ
大切にして欲しいことを
お伝えしますね !
子育てママが
夢や目標に近づくために
必要なこと
それは日常で
習慣になっている
何かを
『やめる』
ということです…!
夢や目標に
なかなか
近づかないという人には
近づかない理由
というものが
必ずあります
例えば…
『資格を取りたい』が
目標だったら
達成できない理由は
→勉強する時間がない
かも知れませんよね
同じように
考えていくと…
『旅行に行きたい』は
→お金が足りない
『家族との時間がもっと欲しい』は
→仕事や家事に追われている
『いつも笑顔のお母さんでいたい』は
→心に余裕がない
このように
夢や目標を達成できない
理由には必ず何か
原因があるはずなんです
特に
子育てママの場合は
『自分のための時間』を
見つけることが
本当に難しいですよね…
忙しいママが
『資格を取るために
勉強する時間が欲しい』
と思った時に
まず始めに
するべきことは…
『その時間をつくるために
毎日の時間を整理してみる』
…です!
それでもやっぱり
時間に余裕がないとしたら…
『何かの時間を
勉強の時間に置き換える』
しかないんです…
私たち母親は
子育てや家事
仕事に子どもの行事と
もうすでに
忙しいですよね
今の状態にプラスして
何かをしようとするのは
ちょっと難しいと
思いませんか?
そして
私たち母親は
日頃から…
「自分が頑張れば
なんとかなる」と
睡眠時間を削ったり
無理をしがちです…
すべて頑張ろうとして
無理をするのは
身体のためにも
避けたいですよね
『自分のための時間』を
つくるためには
日常的にしていることを
見直して
『やめてもよいこと』
がないかを
考えてみましょう ^^
例えば…
毎日していた床掃除をやめる
→3日に1回にする
(思いきってお掃除ロボ導入もアリ!)
毎日手作りの夕飯をやめる
→時々なら、お弁当デーやお惣菜も
OKにする
(頑張りすぎない)
お弁当をやめる
→おにぎりやパン
『おにぎらず』にするのもいいですね!
(この期間は…と割りきる)
このように
やめても差し支えないことや
『自分がOKを出せる』ことを
どんどん
見つけていくんです
そうして
できた時間は
必ず…
『自分のための時間』
として使うこと!
実は
ママが陥りやすい点は
ここなんです…
せっかくつくった時間を
子どもや家族のために
使ってしまうと
また夢や目標は
遠ざかってしまいます
この時間帯は
『自分のための時間』
『未来への投資』
と決める…!
『自分のための時間』は
先にスケジュールに
入れてしまいましょう!
夢や目標に
近づくためには
『実現するための計画』
だけでなく
『実現するために
やめること』も決める!
これが
とても大切ですよ ^^
『やりたいこと』と
『やめること』
毎日が忙しい
子育てママは特に
この2つをセットで
考えるようにすると
なりたい自分に
近づきやすくなりますよ
それから
もうひとつ
夢や目標に近づきやすくする
考え方があります
それは
生まれた時から持っている
それぞれの『個性』を
活かすこと…!
その人によって
夢や目標に近づくために
効率の良い方法が
あります
自分に合わない
目標の立て方をしていると
ゴールまで
遠回りになってしまうことも!
ご自分が
どのようなやり方をすれば
夢や目標に近づけるのか
知りたい方は
公式LINE の
なっていますので
ぜひ
お受け取りくださいね ^^
『個性』を味方にする と
可能性や才能がグングン
伸びていきますよ!
*****
公式LINE
お友だち登録特典の
無料プレゼントを
受け取ってくださった方から


「ママ、
本当のわたしたち を知ってる?」
多くのママたちが
子育てで感じる
モヤモヤやイライラの原因は
『自分との違い』です
『ISD個性心理学』では
その子にあった言葉がけや
環境づくり、対応の仕方
勉強やお手伝い等の
やる気スイッチの押し方
得意(能力)に合わせた
教育ポイントや適職など…
様々なことが
分かります ^^
『ISD個性心理学』で
自分を知り、家族を知り、
関わり方を知ることで
自分と相手との違いを認め
受け入れられるように
なっていくんです
これが
ママの ストレス軽減 に
つながります ^^
だって
子どもや家族の
イライラが笑いに
変わるのですから
ママだけでなく
ご家族全員が
居心地の良い家庭環境で
心から笑顔で
いられるようになれるのです ^^
『ISD個性心理学』は
長年研究してきた
統計学で分類学です
あなたもぜひ
『ご家族の生まれ持った個性を知る』
ことをご家庭に
取り入れてみませんか?
ご自分やご家族への
見方が変わることで
心に余裕ができ
より楽しい毎日が
過ごせるようになりますよ♡

それでは…
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました!
ご案内


『時間管理術』×『時短家事』×『個性心理学』
毎日のストレスを減らし
なりたい自分に近づくための
考え方や時短アイデアを
お一人お一人にお送りしています♡
🎁特典1
あなたはどの動物キャラクター?
個性心理学で分かる
あなたの本質とその特徴♡
🎁特典2
『エネルギーが回復する過ごし方』が
生まれ持った個性によって
違うって知ってますか ^^?
個性を活かして効率よく
エネルギーを満タンに♡
あなたはどのタイプ?
🎁特典3
「夢や目標に近づきたい!」
「なりたい自分になる!」
個性心理学でみる
あなたに合った目標の立て方は?
🎁特典4
「毎日の献立づくりに
ストレスを溜めていませんか?」
ササっと悩まず食事の準備♡
こんな時短方法はいかがですか ^^?
オンラインレッスン
子育てのイライラや「時間がない」の
お悩みを楽しく解決♡
ママの人生が輝きだす幸せメソッド!
ただ今 みなさまに
お伝えすることができるよう
準備をしています♡
準備が整いましたら
こちらのブログや
公式LINE でご案内いたしますね♪
個性心理学ファミリー診断
「自分の考えや気持ちが
なかなか伝わらない…」
「上の子と下の子で考え方や行動が
全く違うのはなぜ?」
ご自分やお子さん
ご家族の個性を知りたいというママに
診断シートをお送りするサービスです
最新情報は公式LINE にて
先行案内いたします♡
過去の人気記事はこちら