ご訪問ありがとうございます
なりたい自分を発掘中
のアラフォー
YUKI です 
アラフォーになり 自分のこれまでの
人生を振り返ったとき
「私 … なんにもないじゃん」って
ふと、気づきました…
(気づいて良かった w)
最期は 「あ~楽しかった」って
心から思えるよう
自分をもっと知り
もっと磨いていきたい
そんな私のブログです
↓↓↓
こんにちは
7月が過ぎ 8月に入って
「 もうすぐ夏終わるじゃん
」と
ちょっとだけ焦り気味の YUKI です
前回のおはなし↓↓↓
年長さんの息子は
朝の準備が苦手
「 まだ着替えてないの? 」
「 だってママが服出してないんだもん 」
毎朝そんなやり取りが日常でした
来年は小学生だし
このままではダメだと
自分のことは自分でできるように
まずは朝の準備から 見直してみました
(母、やっと思い腰を上げました)
↑↑↑ 後回しにしてた
今まで子供の着替えは
蓋なしの収納箱に入れて
子供がすぐ手が届くところに
置いていたのですが
子供が服を出し入れする時に
どうしても
ぐちゃぐちゃ になってしまい
それをイライラしながら
私が入れ直していたので
ここを早速
見直してみました
まずは収納方法 …
だいぶ大人になったとはいえ
まだ年長さん
そりゃあ服もぐちゃぐちゃ に
なりますよね …
ということで …
服を全てハンガーにかけて
息子が簡単にお着替えできるように
工夫してみました

ハンガーをかけるこのアイテムは
ニトリで購入 

ちょうど 色もデザインも
好みのものが売っていて
私もテンションアップ 


ちなみに商品はこちらです
↓↓↓
子供のリクエストで
下着のパンツ まで
ハンガー掛けにしました

いつも私が選んで行った服 

これならどんな服があるか
息子も一目で分かります

息子もこれをきっかけに
服選ぶ楽しみ というのを
知ってくれるといいなと思います 



/ 多少コーディネートに違和感があってもOK
\

次は靴下です

靴下は 取り出しやすいように
一足ずつまとめたものを
ディズニーの可愛い袋に
ポンポン入れてあります 



靴下を履いたら
今度は帽子を選びます

今日はどの帽子 

最後に リュックを背負って
保育園へ行く準備完成です



今までは
私が準備してあげたほうが
早いから と
息子の自立よりも
スッキリ収納することを
優先に考えてきました 



でも息子にしたら
すごく使いづらかったんですよね 

そりゃやる気も出ない 



このやり方にしたら
面白いぐらい積極的に
朝の準備をするようになりました 

「 いずれは自分で準備できるように 」と
思っていましたが
考えることが面倒で
ずっと後回しにしていました 



こんなに効果があるなんて 

もっと早く
工夫するべきでした 

子供は自分で準備することで
自分に自信がつき
私はストレスが減る 



こういうアイデアを
どんどん生活の中に
散りばめて行きたい なと思いました

今日も読んでくださり
ありがとうございます



よかったらこちらもどうぞ

↓↓↓