ご訪問ありがとうございます
なりたい自分を発掘中 のアラフォー
YUKI です 
アラフォーになり 自分のこれまでの
人生を振り返ったとき
「私 … なんにもないじゃん」って
ふと、気づきました…
(気づいて良かった w)
最期は 「あ~楽しかった」って
心から思えるよう
自分をもっと知り
もっと磨いていきたい
そんな私のブログです
毎年6月から7月にかけてする
我が家の恒例行事 …
それは梅干しを漬けること
以前は実家の母が
漬けたものをもらっていたのですが
3年前、レシピ?を教えてもらいました
このコントラストがたまらなく好き

今年は 南高梅 です
↓↓↓

母の梅干しレシピを忘れないよう
ブログに残したいと思います



材料(梅1㎏)
※写真は 4Lの瓶に 梅2㎏です
梅 1㎏
塩 120g
氷砂糖 400g
酢 1/4カップ
ホワイトリカー(焼酎) 1/4カップ
梅漬け用のしそ 1㎏用
※保存瓶は熱湯消毒後、
少量のホワイトリカー(焼酎)で
消毒し清潔にしておく

①梅を一晩水に浸けてあく抜きする
②梅のヘタを取り 洗ってザルにあげる
③キッチンペーパーで 梅を1個ずつ
丁寧に水分を拭き取る
④分量の塩で1個ずつ梅にすりこみ
桶などに入れ少し重しをかけておく
⑤2~3日 浸かり具合を見る
(一晩おくと水分が出てくるので、出た
水分を1日2~3回梅にまんべんなく
かけてあげる)
⑥3~4日経ったら 梅をザルにあげて
保存瓶に 梅→しそ→氷砂糖の順に
交互に入れる
1番上にしそを乗せたら、上から酢と
ホワイトリカー(焼酎)を回し入れる。
⑦2~3日経ったら 保存瓶を日の当たる
場所に置く
これで 完成で~す 



秋には美味しい梅干しになってます



炭酸割り、焼酎割り にして
自分時間を楽しみたいナ 

よくよく考えてみたら
料理好きな母から教えてもらった
レシピはこの梅干しだけ…

母とは思春期の頃から
わだかまりがあり
できるだけ避けて
過ごしてきたからかな 



今は比較的穏やかな関係を
保っているけど
お互い気に障らないように
意識してる感じです 



そんな母も75才を過ぎ
" 命の期限 "を考えるようになったこの頃
母の梅干しを
受け継いでいこう…!
と ふと思ったのです

母から教わった梅干しを漬けながら
「 母ともそろそろ
ちゃんと向き合わなきゃ … 」
と思うのでした

今日も読んでくれて
ありがとうございます


