いっぽでも、前進. -37ページ目

いっぽでも、前進.

なにも考えずにここまで来てしまいました。
これからの人生きちんと向き合っていこうと思います。

自宅療養開けたばかりなのに、

娘の旦那さんが高熱をだしまして

コロナ再び???

の、恐怖に怯えていましたアセアセ



腹痛から始まって嘔吐して発熱。

コロナなら喉イカイガからかな?

とは思うので、コロナに感染というより

ウイルス性胃腸炎かな?

と思ってました。



そして、その日の夜に娘も

嘔吐下痢で一睡も出来ないまま朝を迎え

本日、親子三人で発熱外来へ。

結果は、ノロウイルスでした。

娘が1番症状が重かったらしく

出すもの出しちゃえば楽になるから、

って言われて耐えつづけ、やっといま

楽になって来たようです。



孫は、数日前に熱がでて腹痛を訴えてました。

病院へ行くけれど、整腸剤を処方して

もらい、胃腸炎ではないとのことで

診断名はつかなかったそうです。

これがノロウイルスの症状だったみたい。

孫は、ノロウイルスに感染したけれど

完治してるらしい。




昨日、我が家に遊び来ていたのですが

娘の症状はありませんでした。

孫は時折お腹いたい〜って言う程度。

仕草等見てもそんなに痛そうではなかった。



潜伏期間を調べると発症3日前から

接触して1〜2日だそう。

昨日の夜が最終接触だから明日の夜まで

誰も発症しなければ大丈夫だてことよね。



ノロウイルスは、

接触感染

飛沫感染

空気感染

って言われてるけど、糞便、吐物がなければ

大丈夫って事だと思う。


孫がいつ発症して完治したのかわからず

孫が症状が軽かったのが幸いかな。


私がコロナに感染して濃厚接触者になったので

友達との約束も断ったって言ってたし

保育園にもその頃からずっといってないのに

孫は何処からもらってきたのかな、

ウイルスって目に見えないから怖いですね、

いや、見えたら怖くて何もできないですけど不安





 

 

にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

にほんブログ村 家族ブログへ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

大きな棚などを捨てようと思って

断捨離を少しずつですが頑張ってます。



捨てようと思っていたメタルラック。




こちら、子どもたちが都内に住んでいたときに

使ってたものが2台あります。



私が動けなくなったら大きなものを片せない。

そうなって処分してもらうのは子どもたち。

処分するのにもお金がかかってしまっては

ほんとうに申しわけないので…。

極力それは避けたくて片付けてるのですが

こちらのメタルラック、分解すれば車に

積んで捨てることが出来るということに

気づいて使い回すことに決めました!

処分の基本が所有の車に載せられて

捨てられるか、って所で判断しています。



思いついたのが洋服ハンガーにするってこと。

いまはこの形を多様しているのですが

掛ける洋服が増えると乱雑になるし

パイプが落ちてしまったりするので考えました。




メタルラックの1番上の部分にポールつけたら

しっかりしたロッカー代わりになるのでは。

今更ながら思いつきましてパーツを探しました 

どうして気づかなかったんだろう煽り




めちゃくちゃいい感じになりました。

ハンガー、2種類を使ってますアセアセ

いずれは合わせたいけど洋服多くて…

軽いものは白いハンガーにかけていて

ジャケットや上着などの重いものは

クリーニング屋さんのハンガーです。





1番上の棚に掛けたポールで洋服を、

下の段は棚をつくって荷物を置きます。

細々としたものがまだある、

いずれは細々としたものを捨てられるように

したいと思います。

少しずつ、です。



これは息子の分であと1台娘のをつくります。

娘のを作る前にひとつ棚を片付けます。

こんな感じの重い棚があるんです。

かっこいいし便利だしフラップ部分を

閉めたら見えなくて見栄えいいのですが

これは片付けるのが大変だと思って。





これを出すことによって

収納がかなり減るのでものを減らして

それでもまだ捨てられないものは

カラーボックスがあるのでそちらを使います。

カラーボックスなら簡単に捨てられるし。



いま捨てられないものでも

何度か見直していけばいつか捨てられる

ようになるので、繰り返し繰り返しモノと

向き合っていく習慣を付けたいと思ってます。








 

 

にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

にほんブログ村 家族ブログへ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

年賀状を用意する前にコロナに感染して

しまったのでハガキすら用意してなかったので

1枚も年賀状を出しておりませんでした。


驚くことに、元旦に届くどころか

5日に届く人もいて私が出してから

返事として送ってくれたわけじゃなかったのね!

と、知ることができました笑



さて、今年届いた年賀状は…

夫 18枚

私 10枚

合計 28枚でした。


娘あてにも数枚来ていましたが

営業とファンクラブからでした!







昔は、100枚くらい出していたので

だいぶ減りました。



今までPCで全部私がつくって出してたけど

今回は準備が出来なかったので

印刷されたものを買ってきて各自手書きに

したのですが、めちゃくちゃ面倒だったガーン

夫も大変なのしれたんだから簡単に出しといて

は、辞めていただきたい。



今後の年賀状ですが

PCも古くプリンターも処分したので

ネットで頼むのもいいのかもしれません。

いまは住所も印刷してくれるのよね?


とりあえず定年まで続けて

定年したら会社の人は終わりにして

いずれは年賀状終いをしたいので

それまでは細々とやっていきますか。






 

 

にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

にほんブログ村 家族ブログへ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村