大きなものを捨てたい!!!!! | いっぽでも、前進.

いっぽでも、前進.

父と義母の介護(支援)のはなし、お金のはなし、日常のはなし、こどものはなし、、愚痴を吐き出してます。

大きな棚などを捨てようと思って

断捨離を少しずつですが頑張ってます。



捨てようと思っていたメタルラック。




こちら、子どもたちが都内に住んでいたときに

使ってたものが2台あります。



私が動けなくなったら大きなものを片せない。

そうなって処分してもらうのは子どもたち。

処分するのにもお金がかかってしまっては

ほんとうに申しわけないので…。

極力それは避けたくて片付けてるのですが

こちらのメタルラック、分解すれば車に

積んで捨てることが出来るということに

気づいて使い回すことに決めました!

処分の基本が所有の車に載せられて

捨てられるか、って所で判断しています。



思いついたのが洋服ハンガーにするってこと。

いまはこの形を多様しているのですが

掛ける洋服が増えると乱雑になるし

パイプが落ちてしまったりするので考えました。




メタルラックの1番上の部分にポールつけたら

しっかりしたロッカー代わりになるのでは。

今更ながら思いつきましてパーツを探しました 

どうして気づかなかったんだろう煽り




めちゃくちゃいい感じになりました。

ハンガー、2種類を使ってますアセアセ

いずれは合わせたいけど洋服多くて…

軽いものは白いハンガーにかけていて

ジャケットや上着などの重いものは

クリーニング屋さんのハンガーです。





1番上の棚に掛けたポールで洋服を、

下の段は棚をつくって荷物を置きます。

細々としたものがまだある、

いずれは細々としたものを捨てられるように

したいと思います。

少しずつ、です。



これは息子の分であと1台娘のをつくります。

娘のを作る前にひとつ棚を片付けます。

こんな感じの重い棚があるんです。

かっこいいし便利だしフラップ部分を

閉めたら見えなくて見栄えいいのですが

これは片付けるのが大変だと思って。





これを出すことによって

収納がかなり減るのでものを減らして

それでもまだ捨てられないものは

カラーボックスがあるのでそちらを使います。

カラーボックスなら簡単に捨てられるし。



いま捨てられないものでも

何度か見直していけばいつか捨てられる

ようになるので、繰り返し繰り返しモノと

向き合っていく習慣を付けたいと思ってます。








 

 

にほんブログ村 家族ブログ ドタバタ家族へ

 

にほんブログ村 家族ブログへ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村