ご訪問ありがとうございます〜

Ninaですニコニコ

 

 

    

大手メーカー勤務/バイヤー業務(購買業務)/関西在住
30代の時短総合職ワーママですハイヒール

リーダー職から管理職を目指して日々奮闘中DASH!

同い年の夫お父さん 小1娘ニー子照れ 年中息子ナナ男ニコ 

共働き生活&仕事術&子育て&好きなことなど綴ってますむらさき音符
 

ブログの登場人物紹介はこちらチューリップ黄


キャリアを見直した出来事


私は今バイヤーをしながらリーダー職をして

部下5人いる状態です。




自分のキャリアを考えて

自分で選択して今のリーダー職に就き

ゆくゆくはマネージャーになるべく

マネジメントを学んでいる最中。




そんな中、自分のキャリアを

考えさせられる出来事がありましたあせるあせる



21年1月から部下2人体制になり

22年5月から部下5人体制へ。



部下が増えることについて

上司からは「大丈夫か?」と聞かれましたが

"やれるかどうかは

やってみないとわからない"

と回答していました泣き笑い

本当にそう思ってたから笑




私としてはかなり多忙を極めたものの

なんとかやりきったという感覚。

ただやはり残業時間はかなり増加悲しい泣



1時間の時短申請ですが

週1日5時間残業してフルタイムの定時帰り並み。



9月はフルタイム勤務+残業数時間となり

時短勤務とは言えない状態に無気力



上司としても

やはりやってみた結果

業務負荷が大きすぎる

と判断された様子。




私の残業時間の急増がネックとなり

大幅な体制見直しが入ることにあせる




部下を5人→3人に削減

部下1人をリーダー職に格上げ

2チーム体制に変更することにひらめき電球




私の業務負担は減る反面

マネジメントへの昇格が

遠のく結果に。。。無気力




自分の力量不足が招いたこととはいえ、

正直かなり落ち込みました汗




そんな中上司からは

Ninaさんには今後

管理業務(後方支援)を担当して欲しいと考えている

と言われましたひらめき電球


これまではバイヤーとして担当を持ちながら

最前線でみんなを引っ張るリーダー業務遂行!

プレイングマネジメントを実践していました。

ただ想像以上に業務多忙になってしまいあせるあせる




このタイミングで後方支援に回り

教育や業務改革に特化した方が

ワークライフバランスや

今後のキャリアを考えると

いいのかもしれない。。。真顔





そんな中、今回最前線のバイヤー業務で

社長表彰を頂くことにひらめき電球ひらめき電球



社長表彰の式典で受賞者の紹介用に

質問項目への事前回答を求められました。




その質問項目はこちら下矢印

✔︎仕事でどんな時にやりがいを感じる?

✔︎最近周囲の人から言われて嬉しかったことは?

✔︎今後やりたいことは?



これあなたならどう答えますか?


私はコレ。

答えるのがかなり難しかったですがネガティブ




✔︎仕事でどんな時にやりがいを感じる?

【本音】

バイヤー業務は日々しんどすぎるー泣き笑い

今回の受賞がなかったら心折れてたー笑

業務支援でDX化推進してる時の方が

やりがい感じるー!


【回答】

バイヤーとして事業貢献に繋がる

コストダウンや新規提案ができた時

※実際やりがいは感じるものの達成頻度が低く難易度も高い



✔︎最近周囲の人から言われて嬉しかったことは?

【本音】

バイヤー業務で

褒められたり感謝されたりしないー泣き笑い

この前の業務改革はめちゃくちゃ喜ばれたー笑


【回答】

今回の表彰にあたり様々な方から

お祝いの言葉をもらえたこと

※これもホンネだけどね。




✔︎今後やりたいことは?

【本音】

DX化で業務改革進めたいー泣き笑い

フル在宅でも遅滞なく業務できるような

業務設計したいー!

女性キャリア支援に注力したいー!


【回答】

事業貢献に繋がるプロジェクトの推進

※これもホンネだけどね。




回答内容に嘘はない

けど

後方支援に回りたいという

自分のホンネに

気づいてしまったひらめきのよ笑






35歳からのキャリア

社会人として登り坂を登れるのは

恐らくあと10年



この10年を考えた時に

今どんな選択をすべきか。



結局自分で答えを出すしかないのですが

来月のキャリア面談で何と伝えるか

再度見直しできたいいきっかけでしたニコニコ



 

今日もお読み頂きありがとうございましたクローバー

 

 

 

Ninaの過去記事

 

ベルブログ登場人物紹介はこちら

 

ベルNinaの自己紹介ストーリーはこちら

 

ベル元駐妻のストーリーはこちら

 

ベル住宅購入シリーズはこちら

 

ベルナナ男発達支援シリーズはこちら

 

 

ベル人気記事

 

チューリップ赤中古マンション購入失敗談 

 角部屋購入の悲劇と在宅ワーク快適化製品

 

チューリップ赤ワーママ共感記事

 夫に子供2人の送迎を任せてみた結果

 

チューリップ赤時短ワーママ仕事術

 業務量過多でも評価される必殺技

 

チューリップ赤駐在妻になる前に

 配偶者同行休業制度を会社に導入した経緯

 

 

Nina ニーナ

image

 

 

フォローしてね