糀の質問 いただきました!② | 日本の台所に糀を広めよう!日本糀協会代表 永樂茶百合オフィシャルブログ 

日本の台所に糀を広めよう!日本糀協会代表 永樂茶百合オフィシャルブログ 

糀の伝導師「糀エヴァンジェリスト」の養成をしています!
糀を使って美味しい、たのしい、きれいを目指す日本糀協会、えいらくさゆりのブログです。

またまたいただきました
こちらで募集させていただきましたご質問❣️

第2弾❣️
掲載させていただきます!

※ご本人のご了承を得たもののみ
ブログに掲載させていただきますので、
安心してご質問ください!

==========================

実はずっと疑問に思っていることがあり ます。
私は「カモシコ」というヨーグルトを作るもので塩麹を作ったりしているのですが 糀はこのヨーグルトメーカーで作っても生きているのか
死んでしまうのなら 何度でしんじゃうのか
ずっと疑問に思っています。
出来上がりは 長期間かけて作ったものとあまり変わりがない気もするのですが どうなのでしょうか?

厚かましく質問させていただき すみません。
========================
はい!お答えします☺️

糀はヨーグルトメーカーで作っても生きているのか
ヨーグルトメーカーを何度に設定しているかにもよりますが、糀を直接塩でスリスリした時点で生存率は高くないと思われます。
でも、塩こうじを作るのにコウジ菌が生きている必要はないんです!

②何度で死んじゃうのか
コウジ菌の育成可能な温度は、40度くらいとされています。だいたい40度くらいからタンパク質の変性が起きるので、コウジ菌の体を作っているタンパク質が熱で変化しちゃうんですね。
なので60度で作る甘酒は、当然コウジ菌は生きていません。

出来上がりは 長期間かけて作ったものとあまり変わりがない気もするのですが どうなのでしょうか?
長期間かけて常温で作った方が、甘みが少なく旨味の強い塩こうじが出来上がると思います。
ヨーグルトメーカーで高温で作ると、アミラーゼというデンプンを分解する酵素の働きが活発になって、糀のデンプン質を糖に変える割合がたかくなるのに、その糖を使う酵母などが働きにくい環境となるとためです。

==========================
設定温度やつくりかたがわからないので
何とも言えない部分もありますが
こんな疑問は
全部

日本糀協会 糀基礎講座
内容の詳細はこちらをクリック!
↓↓↓
でお伝えしています!

 

糀基礎講座11月12月開催スケジュール

 

~神戸岡本コージーカフェ(日本糀協会本部)~

http://cozycafe-kobe.com/

担当講師:永樂茶百合
●11月12日(月)
●12月7日(金)
10:00~塩しょうゆ糀編
12:30~甘糀編

~神戸湊川教室糀キッチンbrace*~

https://ameblo.jp/bracesoap/

担当講師:うえだりんこ
●11月7日(水)
●11月10日(土)
●12月1日(土)
●12月4日(火)
10:00~塩・しょうゆ糀編
13:00~甘糀編


■受講料■1講座5500円

(糀ランチ&デザート付き

塩こうじ、しょうゆ糀の仕込みワークショップもあります)

 

糀基礎講座への申込み方法

 

LINE@からお申し込みの場合:
①お名前(フルネーム)
②ご連絡先(携帯番号)
③参加人数
④希望日時と岡本or湊川
を書いてお申し込みください。


専用フォームよりお申し込みの場合:

https://nihonkojikyokai.com/contact

基礎講座にチェックを入れていただき、

必要事項とご希望日程を記載の上送信ボタンを押してください。

 

 

***********************


日本糀協会の糀基礎講座

福岡・博多で

開催されることになりました!

開催日:12月14日(金)福岡駅より徒歩6分

詳しくはこちらをご覧ください。


***********************

 

●人気レッスンの先行予約はLINEのお友達から!

●通常のLINEのように1:1で話せる!

 

糀のこと、お料理教室などのご案内をしています。

糀のお料理教室のご予約もこちらで受付できます。
ひと月にひとつ糀レシピをLINE@のお友達にだけプレゼント中プレゼント
次回は10月末日に配信予定!
協会へのお問い合わせなどもこちらからどうぞ!
画像をタップしてお友達登録してください。
↓↓↓



=======================
他にも
こんなことについて聞きたい!
こんなこと記事にしてほしい!

というようなご要望がございましたら、
是非お気軽にこちらにご意見をお寄せください!


もしくは、LINE@の
トーク画面をお使いください☺️
ご質問、お待ちしております❗️