新小1コハルの、休校中の生活を振り返っています。

第1話はこちら

 

前回、首尾よく「時計&音作戦」で朝食から勉強モードに気持ちを切り替えられたコハル。

さて、次なるミッションは…
コハルの注意散漫さは折り紙つき。
すぐにマイワールドに没頭してしまうので、まず学習机に着かせるのが第一の関門。

ここで下手な声かけをして、癇癪でも起こされようもんなら大幅な時間と気力のロス!!

ここは慎重に…




いきなり「宿題しよう」といっても嫌がるので、まずは本人がやりがいを感じている「読書ノート」記入を机へのエサに誘導アイテムに使っています。昨晩読んだ物語のタイトルを書きます。
表紙を見ながら枠内に文字を書くので、少なからず書写の学習にもなっている…はずだ。

ここに書き込むのは「自分で読んだ、または読んで貰った本」とあったので、9割私の読み聞かせです笑い泣き一晩に物語を1〜3つほど読むことが多いので、自然とこの数になりました。
一冊の本だけではなく、「物語集」に収録された個々のタイトルも独断で記録に入れていることがあるので、少々詐欺っています滝汗滝汗絵本より文字数が多いのでアセアセ本人もモチベになるのでアセアセアセアセ


つづく。

最近の絵本関係の記事
「オブジェクト羅列系絵本」の喜び。

『絵本で春を散歩しよう&オシャレな"羅列系絵本"で盛り上がろう』こんにちは。幼い頃から絵本が大好きなコハルですが去年の春もご紹介した本ですが今もよく読みます。去年の記事配役を決めて音読がコハルのブーム。あらすじは、すみれの…リンクコハルとカミコの激しめな日々 時々アート

 

「かこさとしのからだのほん」シリーズ

『からだのほんシリーズ コハルの反応やレビュー』皆さま大変な日々の中で家事育児やお仕事お疲れさまです私も手一杯な日々で、更新が滞っております。コメントもなかなかお返し出来ず、申し訳ありませんさて、前回からの…リンクコハルとカミコの激しめな日々 時々アート

 

食育絵本シリーズ

『食べ物なぜなに期&食育絵本』前回、人体への質問が尽きないコハルに、「からだのほん」のセットを贈った経緯をブログにしましたが…同じ時期、もう一つ質問止まらないことがありました。それは…食べ…リンクコハルとカミコの激しめな日々 時々アート

 





コハルの注意散漫さを描いた記事こちら
(この頃がピークで、年長からはだいぶ落ち着きを見せています…今読み返してみるとホンマよう耐えたわ自分…笑い泣き笑い泣き笑い泣き今はここまでことは無いし、あったとしても書かないかな笑い泣き)

年少〜地獄の夏休み編〜

『今年と去年の夏休み』ご無沙汰いたしております。結構きついエピソードばかり描いたところで更新途絶えていました💦あらゆる生存権を奪われ…暑く薄暗い部屋でただただ耐えるだけの日々でし…リンクコハルとカミコの激しめな日々 時々アート

 


 年中〜風に遊ばれて編〜

『当ブログのテーマ曲が決まりました』前回のお話(過去記事リンク)の続きです。参観日の後、不機嫌そうなコハルをカラオケで気分転換させようとするも、やっぱり逆鱗に触れちゃうカミコであった。癇癪に陥っ…リンクコハルとカミコの激しめな日々 時々アート

 

年中〜地獄のエビフライ編〜

『どうにもならないエビフライ』若干前回のお話の続きです。前回の記事スーパーのセルフお惣菜コーナーでは、コハルに見つからないように素早く取らなければいけない…とにかく平和にさっさと買い物を終…リンクコハルとカミコの激しめな日々 時々アート

 

年中〜地獄のパズル編〜

『どうにもならないパズル』ーまたまた若干前回からの続き前回の記事リンク(昨日手違いで一瞬アップしちゃってすみません)本人の実力以上のおもちゃはイライラを呼び、その遊び自体に苦手意識を植…リンクコハルとカミコの激しめな日々 時々アート