釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~ -167ページ目

お釈迦さまの人間味に惚れる(阿含経その7)「歌舞伎聚落主」

『阿含経典』増谷文雄訳、第3巻を読みはじめました。

第三巻は、「人間の感覚=六処=に関する経典群」55経が
収められています。
うち一番重要なのは「六処相応」33経なのですが、
これは人間の感覚(眼・耳・鼻・舌・身・意)について
これでもかというぐらい繰り返し繰り返し説いています。


むしろ読んでいて面白いのは、それ以外のお経です。
たとえば「聚落主相応」。
「聚落主=村長」に対する説法を記した4経です。


なかでもビンビンと身につまされたのが「歌舞伎聚落主」。
歌ったり踊ったりする歌舞伎の仕事、
今でいうエンターテイメント産業の人が集まって住む村の
村長「タラプタ」さんが、お釈迦さまのところにやってきます。
(当時、同じ職業の人が住む職業氏族村が出来始めていた)。


釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~ 歌舞伎聚楽の例。


================================

傍らに座したタラプタなる歌舞伎村の長は、世尊に申し上げた。
「大徳よ、わたしは昔から代々の師たる歌舞伎者の大事な口伝として
こう聞いております。
すなわち、<およそ歌舞伎役者たるものは、舞台や野外劇場において、
真実をまねて、人々を笑わし楽しませるものであって、
身壊れ、命終わりて後は、喜笑天(笑い喜ぶ神々の世界)に生を受ける
であろう
>と。
これについて、世尊は、なんと仰せられましょうか」


(世尊は答えて)
もうよい、村の長よ、やめなさい。
わたしにそんな事を問うてはいけない
」。

=================================


このタラプタさんの気持ちが、すごくわかるのですよ。
わたくし、いちおう本や雑誌を作る仕事に就いていますが、
この仕事はまさしく歌舞伎者。
メディアの使命はジャーナリズムだと世間は思っているかもしれませんが、
あれはエンターテイメント産業です。
真実をまねて、人々を楽しませる仕事です。テレビも新聞も出版も歌舞伎者。


必ずしも、お金のためだけじゃないのです。
実際に、正義感よりセンセーショナリズムのほうが世の中を動かしたり、
芸術ぶるより商業主義のほうが素晴らしい作品を生んだりすることは
歴史が証明ずみ。
だから、世間からいかに「マスゴミ」とか非難されようとも、
「シロートは何もわかってないよね」というのが本心。
プロの歌舞伎者の矜持、「いつか喜笑天にいける」という思いがあるのです。


でも一方で、ウンザリしてもいるのです。
どうでもいいスキャンダルを暴いたり、「今夏の流行服はコレ」と煽ったり、
「正しいか」でなく「売れるか」だけが語られる毎日に。
ウチらまともな死に方しないよね、という怖れもあるわけです。


歌舞伎村のタラプタさんも、そんなアンビバレンツな思いがあるから、
お釈迦さまのところに行ったんだと思います。


それに対する、お釈迦さまの答えが
「もうよい、村の長よ、やめなさい。
わたしにそんな事を問うてはいけない」。

なぜお釈迦さまは答えを拒否したのでしょう?

タラプタさんは尚も食い下がり、同じ質問を3回します。
お釈迦さまは、仕方なく、こう答えます。

===================================
村の長よ、むかし人々は、貪欲を離れず、貪欲のきずなに繋がれていた。
それなのに、役者たちは、舞台やら野外の劇場において、
欲の深い場面を演じたので、彼らはいよいよ欲深になってしまった。
(中略)
かかる者は、みずから陶酔し、みずから放逸にして、
また他をして陶酔せしめ、放逸ならしめるのであって

身壊れ、命終わりて後は、<喜笑>と名づくる地獄にありて、
そこで生を受けるであろう。
===================================


そして、「歌舞伎者のプロの矜持」は、「間違った考えである」と
お釈迦さまは言います。
間違った考えをいだく者には、2つの道がある、
「それは地獄への道か、畜生の道かである」と。
これを聞いたタラプタさんは大ショック。


===================================
そのように世尊が仰せられたとき、
タラプタなる歌舞伎村の長は、声をあげて泣き、涙をながした。
(釈尊いわく)
「だから、わたしは<もうよい、村の長よ、やめなさい。
わたしにそんな事を問うてはいけない>といって、
汝の問うことを許さなかったのである」。
====================================


村長に男泣きされて、オロオロするお釈迦さまの姿が見えるようです。
釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~ お釈迦さま~~~ドキドキ

このお経を読んで思ったこと。


1.ウチらは、やっぱりまともな死に方をしない。

2・ ますます、お釈迦さまに惚れ直した。


結果的に社会を悪くする仕事であっても、
それで必死に食って家族を養っている人に対して、
「お前は悪だ」とエラそうに断罪はしないのです。
「オレに言わせないでよ・・」と躊躇する
お釈迦さまの人間味に、惚れ直したぜ。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

仏教ニューウェイブが集まる講演会!7月26日@築地本願寺

「サンガ」という出版社をご存知でしょうか。
スマナサーラ長老の本をはじめ、
初期仏教の本などをたくさん出しているところです。


そこが『サンガジャパンVol.2』という
クールな仏教雑誌の刊行記念講演会を行うそうです。
講演者がふるってますよ。
ニューウェイブ仏教の若手さんたちで、かなり面白そう。


=================================

<がんばれ日本仏教>

2010年7月26日(月)
■18:30開場 ■19:00開演(21:00 終演予定)

【会場】 ブディストホール(築地本願寺内)

【入場料】 1200円(当日1500円)
主催 ㈱サンガ
参加予約受付窓口・㈱サンガ 電話:03-6273-2181 FAX:03-6273-2182
Web予約受付窓口:講演会Web予約参加申込ページへ
e-mail info@samgha.co.jp
==================================


詳しくは↓
http://www.samgha.co.jp/products/spcontents/samjap_kouen20100726.html?CNO=77633&userflg=0


釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~


講演者(敬称略)

・A.スマナサーラ長老/スリランカ初期仏教の伝道師。

・ショーエンK/お坊さん。『ぼうず丸もうけのカラクリ』著者。

・松下弓月/ICU、青学出身の若いお坊さん

・架神恭介/セックスピストルズやHIP HOP関連の著者があるフリーライターさん

・小林三旅/映像作家。佐々井秀嶺さんに関する著書もある

・脇雄太郎/架神さんと一緒に『完全教祖マニュアル』を書いた人

・蝉丸P/お坊さん。ニコニコ動画で仏教講座を配信。仏具で演奏した動画に笑った。


なんか、既存宗派のお坊さんが見たら
ひっくり返りそうなメンツ。
こういうイベントを待っていた。


今『サンガジャパンVol.2』をアマゾンで買うと、
抽選で10人が無料で参加できるそうなので、応募してみました。
ハズれても、もちろん行きますよ!


この『サンガジャパンVol.2』が、またイケてるんですよ。
執筆陣は、上記イベントに出る方々のほか、
宮崎哲弥, 末木文美士, 玄侑 宗久, 島田 裕己……etc.
テーマは「日本仏教 破壊と再生の時」。
なんて、明日アマゾンから届くのでまだ読んでないのですが、
きっと面白いので感想は後日。


釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~ サンガジャパン Vol.2(2010Summer)


そういえば、ヤフオクで『阿含経典』増谷訳4巻揃いを
落札したときに、ほかにも入札してる方がいまして、
その人の他の落札商品を見たら
セックスピストルズの音源がズラリと並んでいたのです。
あれってもしや架神恭介さんだったりして? 違うかな。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村

幸福実現党ドクター中松と、チベット仏教と、大日本皇道立教会???

もうじき参院選ですよね。
ドクター中松が幸福実現党から立候補してますよね。
で、6月末に新橋で演説していたドクター中松のコスチュームが、
スーツはマルタ騎士団、帽子はチベット仏教の金剛大阿闍梨!


釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~


カトリックのマルタ騎士団からサーの称号をもらい、
チベット仏教のゲルク派から金剛大阿闍梨の位をもらったというんですよ。

阿闍梨の位をもらったのは今年3月なので
知ってる人には今さらでしょうが、私は初めて知って驚きました。
中松さんは、「空海と同じ最高位だ」と宣伝してるんです。


ゲルク派って、ツォンカパ師が開いてダライラマが属するメイン宗派ですよね。
阿闍梨って、密教修行をした人だけが受けられる師の位ですよね?
なんで修行もしていない中松さんがもらって、幸福の科学から出馬するの?


で、いろいろ見てたら(ネット遊泳なので安直ですが)
香ばしい名前が次々とあがってきて・・・。


釈迦牟尼スーパースター ~仏教のつれづれ~


◆ベチこと苫米地英人も阿闍梨に


ドクター中松と一緒にドクター苫米地もチベットに行って、阿闍梨となっています。
苫米地さんと言えば、ここ数年、自己啓発本でヒットを連発するお金持ち。
『夢が勝手にかなう脳』~すごい未来をコピペする~
というタイトルに気を失いそうになりましたが、今や阿闍梨です。


◆その影に国際宗教連盟の中井天山氏


ドクター中松&苫米地ほか20名ほどをチベットに連れていったのは、
国際宗教連盟という団体の代表・中井天山氏だとのこと(この人も金剛大阿闍梨)。
フリーチベット運動を支援しているようですが、
団体のHPを見ただけで電波がビンビン飛んできます。
http://unr.jp/


◆大日本皇道立教会


さらにこの中井天山は、大日本皇道立教会の第四代会頭でもあります。
国際宗教連盟HPの歴代会頭を見ると、どうもこの団体は、
明治末だか大正初めにできた大日本皇道立教会の発展系らしいのです。
明治天皇の孫を自称する中丸薫女史もメンバー。
この団体で大阿闍梨の位をもらってる人が何人もいました。


◆南朝の天皇


じゃあ大日本皇道立教会って何なの?と調べてみると、
「南朝の天皇が正統」だと主張する華族らが設立して、
天照大神の末裔だとかいう大臣も設立メンバーで、どうも神道系っぽい。
「八紘一宇 大日本皇道立教会」と書いた旗の映像もありました。


◆創価学会の初代会長も


この大日本皇道立教会の写真に、創価学会初代代表の牧口常三郎氏も
映っていて、学会設立前はメンバーであったらしい、と。
その写真には、フィクサー・児玉誉士夫も映っていると。
「創価学会の前身」と書いてる人もいたけど、単に初期メンバーだった
ような感じです。


こんなふうに、新興宗教業界の方々やトンデモ系の方々の名前が次々出てきて、
そういう方々は繋がっているんだなぁ、というのはいいとして、
いちばん不思議なのがチベット仏教ゲルク派です。
もちろん由緒正しき仏教宗派。
フリーチベット運動のために資金が必要だから、
寄付をすると金剛大阿闍梨の位を差し上げる、ということでしょうか?


ちなみに、「チベット仏教普及協会」(ポタラ・カレッジ)をみると、
きちんとチベット仏教の講義をしてるんですね。


一方で、密教の「灌頂」という儀式も会員・一般向けにやってるんですねぇ。
「薬師如来の灌頂/1万2000~1万6000円 
この灌頂を受ければ、薬師如来と仏縁を結び、
健康な心身を手中にする御縁を授かることができます」
「阿弥陀仏(無量寿)の長寿灌頂/8000~1万1000円
長寿の本尊である無量寿(阿弥陀仏)と仏縁を結び、
幸せで有意義な人生を実現するための法儀です」と。


私はチベット仏教は全然知らないのですが、

なんだか謎が深そうな現況です。

中松阿闍梨の謎を知っている方がいたら、教えてください。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ
にほんブログ村