NHKD_blog02 -27ページ目

さぁ心置きなく紹介しようじゃないか

さぁさぁさぁ、出ますよ!新譜が!新録で!新曲も!

AKUMA NATIVITY“SONGS OF THE SWORD”(初回限定盤)(DVD付)
聖飢魔II

インターネッツをしていたら詳細はわからないものの情報だけが先行して伝わってしまうのはよくある話で(それを逆手に取った商法もあるしね)、今回の新譜、いやここはちゃんと「新教典」と言いましょうか、この新教典の話を最初に知った時、それはもう色々と考え込んだり素直に喜べませんでした。

でも閣下のブログからこの教典発布にいたるまでの経緯を知り、今回参加していないACEさんの言葉もブログで拝見し、私も覚悟が決まった次第です(おおげさ)。
解散時のエース長官のご決意はわかっていたつもりなんですけど、実際こうして新しいプロジェクトが決まったのにお姿がないとなると、やはり私のような下々の人間は少なからず混乱するわけで…。
だから改めてご本人からの思いをしっかりと聞かせてもらうことで、心のモヤモヤっとしたものも晴れました。
(それぞれのお言葉がどんなものか気になったら検索してくださいwなんか恥ずかしいからリンクは張らないヨ!)

やっぱり自分の好きなものは楽しまなきゃダメだろ!

私には聖飢魔IIも今の個々の音楽活動もどっちも大好きで大切なものなのです。
だからそれに対するアーティストの思いは出来うる限り尊重したいと思っているのです。自分のような者が何を偉そうにって感じですけどね。ふひひ。

あぁ、ちなみに通常版も出るんスよ。
初回限定版にはDVDが付くけど、通常版には初回限定版とバージョン違いの曲が数曲と、まったくの新曲が1曲入ってるんだって!
……まったく上手い商売しやがって………。


…買うけど。

やっぱり好きでした

活動絵巻 ALL STANDING処刑 THE LIVE BLACK MASS D.C.7
聖飢魔II

いろいろあってからは半年以上もずーっと見ることがなかった聖飢魔IIのDVD。
こないだちょっとしたキッカケがありまして、久々に一番お気に入りのDVDを見ました。
「オールスタンディング処刑(一部を除く)」というなんとも聖飢魔IIらしいタイトルのついた、復活ミサツアーとはまったく別メニューのツアーで、横浜でのミサの模様を収めたブツなんですが。
このDVDが大好きな理由はいろいろですが、一番大きな理由としてはこの日ワタクシがここにいたということでしょうか…(笑)。
(ちなみに私は「一部を除く」の方でした。立ってたけど。)

復活ツアーもスタ処も見に行った私としては、このスタ処の方がかつての「いつもの聖飢魔II」ミサに近い気がして、特にお気に入りなんです。
説法(MC)が長いとか、アストロ球団の話が長いとか、さらにリンかけの話になって意味がわからんとか、そんなこまけぇこたぁいいんだよ!
そりゃあずっとバンドが続いていた解散前の方がパワフルなのかもしれませんけど、最終構成員だけでのミサなおかげで「いつもの」感が楽しめるのと、やっぱりその場にいた思い出がいろいろと加味されてアレされてるワケです(わからんわ)。

聖飢魔IIのDVDを見て、やっぱり私は聖飢魔IIが大好きで今の私を形成してくれた土台のひとつがこのバンドなんだなぁと改めて思いましたのです。
他にも好きなバンドとかたくさんありますけど、CDもDVDもこんなに持ってるの聖飢魔IIだけです。学生の時のお年玉やらお小遣いを聖飢魔IIのCDにつぎ込んでおいてよかった…と心から思いますw

久々に聖飢魔IIのDVDを見たら、なんだかちょっといつもより元気になった気もします。
深夜のテンションで見るからかもしれませんが、DVDを見ながら「高揚と潤い」を覚えたのです。でもちょっとまって、それってセ(以下自主規制)
そのくらい、私にとっては気持ちいいものなんですねー(気持ち悪いですネ☆)。

聖飢魔IIの構成員だった方々はみなさんそれぞれ音楽活動をしております。
全部を追っかけられるワケじゃないですけど、解散後も十分に楽しませていただいてます。願わくば閣下にももうちょっと北の大地へ来ていただきたい…などと思ってますが。

今日は寝る前にスタ処が出る前に一番のお気に入りだった超有害行脚のDVDを見ようかな~。
リズムセクションからはじまってDEMON'S NIGHTと続く構成がお気に入りです。


超有害行脚/聖飢魔II

ドラマ24湯けむりスナイパー第12話最終回雑感

・あーもう、ホントにドラマ版源さんはかわいすぎて困る。腹痛でごまかす源さんかわいすぎる。
・あんな寂れた駅にハゲリーマンとイカれたゴルファーが降りてきたら明らかに怪しすぎるw
・トモヨさんのついた嘘と女将さん達の優しさに、テレビ見ながら思わず微笑んでしまった。いいドラマだ。
・とにかくハッピーエンドでよかった。
・でも最後のでっかい字幕はズルいですwww
・そういうワケですから、第2期楽しみにしてます。今度は源さん以外のキャラクター達の人格を掘り下げて欲しいなー。
・あとついでに夏の椿屋希望したいでございます。君江ちゃんを出してくれ!
・君江ちゃんと接することでダウナーからちょっと抜け出すトモヨさんが見たいです。
・あと由美ちゃん本当にかわいかったです。

DVD-BOXはいまだに迷ってますが、あまり急がず手に入れられたらな~と思っております。
いや~でも本当にいいドラマだったなぁ。原作も大好きだけど、ドラマ版もパラレル的な感じで大好きです。どっちもよい作品です。

湯けむりスナイパーDVD-BOX(5枚組)

ひとり遊び

トモダチコレクション

買いましたよ、トモコレ(と略すのかどうかは不明)。
CMで初めて見た時は特に気にも留めてなかったんですが、何度か見るうちに私のひとり遊び好きな感性にピンときたワケです!
案の定ひとり遊び向きの内容でして、毎日毎日楽しく遊ばせていただいております。孤独に、な…。

今までWiiで遊ぶ時に作ったりしていた「Mii」を使ったゲームです。
ひとつの島の中で複数のMiiたちが暮らして、いろんな人間関係を築いていくというような内容で、特にクリアやゴールがないゲームとなってます。たぶん。
たくさんキャラクターを登場させたい時は自分でMiiをたくさん作る必要がありますが、ワイヤレス機能を使って他のトモコレにMiiを送ったりできるみたいですので、ワイヤレスで遊べるお友達がいれば交換してみたりすればいいんじゃないの(決してワイヤレスプレイができないやっかみではありません)。

私がトモダチコレクションを買おうと思ったきっかけは「ひとり遊び」がメインですが、こりゃうまく行けばお気に入りのキャラクター(伊丹とか伊丹とか伊丹)とかとラブっちゃえるってことじゃねーの!?という思いも、なくはありません。内緒にしといてください。

人間キャラ同士で遊べる「どうぶつの森」シリーズみたいな感じでもあるので、ぶつ森がお好きな方なら楽しめると思いますよ。

このトモダチコレクションでもかなり楽しいのは、寝ているMiiの夢を覗いて見られることですかね。
その夢の内容というのがまぁ実に夢らしくシュールなものばかりで、どれもこれも面白いです。
ネタバレになるとアレなので詳しくは書きませんが、私が好きな夢はショートケーキとバンジージャンプですかね…。任天堂らしさが出てる気がしました。

三沢光晴さんによせて

「ご冥福をお祈りします」なんていう言葉をあなたに向けることになるのは、まだまだ先のことだと思っていました。

突然の訃報から一夜が経ち、だいぶ落ち着いたので、少しだけ私の思いをここで書かせてください。


私がプロレスに深く触れるきっかけをくれたのが、三沢さんでした。
深夜にたまたま目にしたプロレス番組。川田さんとの三冠戦でした。
私の人生において、初めての実在するヒーローでした。

三沢さんの試合、そして生き様から多くのものをもらい、多くのことを学びました。
勇気、元気、強さ、明るく生きること、柔軟な考え方、人やものに対し誠実であること。

今の私が私であるのはプロレスがあったからであり、それを知るきっかけとなった三沢さんは私の基盤を作ってくれたとても大切な人です。

この記事をたまたま目にした人の中には、プロレスを知らなかったり興味のない人もいらっしゃるでしょう。
しかしこの報道の大きさを見れば、三沢光晴という存在がプロレス団体の垣根を越え、スポーツや格闘技の種目を越え、そして海をも越えて多くの人に愛されていたことがわかるかと思います。


頭の中ではまだまだ書こうと思ったことがありましたが、やっぱりなかなか言葉になりません。
まだ信じられないというのが正直な気持ちです。

あちらの世界というものがあるのなら、先にいる多くのプロレスラー達と一緒にお酒でも飲んで、笑っていてくれるのではないでしょうか。
そして今でも私たちファンに向けて、いつもの顔でニヤっと笑ってくれていることを願ってやみません。

お別れは言いません。
いつかあちらでまたお会いできることを願いながら、私はこれからもプロレスを見続けていきます。
三沢さん、今まで本当にどうもありがとうございました。
あなたと同じ時代に生きられたこと、これから先もずっと誇りに思います。
どうかゆっくり、お休みください。