ねぎ畑.com -7ページ目

2012年のハチロク!です

$ねぎ畑.com






ハチロクですー!







今年は「雨降るよ!」という予報だったので
平和記念式典どうなるんだろう… 思ってたら






まあ カラッと晴れまして、
今年も「…熱中症の方出ないかな大丈夫かな…」とアワアワしながら
テレビで式典会場を臨みましたよ。






広島市は式典会場のテント、もっと広げてもいいと思うよ!!!!!(^^、、)

たしかにテントがあったら原爆ドーム拝みにくいだろけど
参拝者の方が、熱中症にならないか心底心配です(^^、、)






晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ





ハチロクー 今年で67年目です。

よーく考えたらそんなに前のことじゃないんだなと
改めて気付かせられるんですけども。






うちの県じゃ、
学校でこのハチロクについての平和学習が
毎年のように行われていますねん。




小学校も中学校も高校もね。
今日の日に合わせて、8月6日は小学校の登校日だったりします。






この平和学習が、
もう、ね
ほんとトラウマレベルになるような学習ばっかりだったんす。







なんかね、
子どもをここまで震え上がらせてどうするの!!!!!!!!!!!と
幼心ながら、思ってしまうくらいのものを、
先生が見せてくれたり
話してくれたりするわけです。

語り部の方もいらっしゃいました。



(語り部の方は、大変な辛い思いされたのに
それを私たちに話してくださるんですから、
ほんと「ごめんなさい、でも、ありがとうございます」の気持ちを今更ながら伝えたいです)











いろんな学習があって
夏が来ると学校行きたくなくなったり、
平和学習用のプリントを机の中入れたくないくらいでしたん。










未だに
この時期に、NHKにチャンネル合わせられなかったり(ハチロク特集がたくさんやります)
平和記念公園に、なかなか近づけなかったりします…。面目ない。








その授業からいろんなものを得たので、
平和学習としては大成功なんだろうけども!





晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ







そして
大学時代ね、

また平和学習の時間があったんです。







同じようにトラウマ持っていた広島生まれの友人と
うつろな目でこの時間を過ごしていたんですが、










その他の友人は、
みんなホントに真剣に先生の話を聞いていましてん。

ビックリするくらいに真面目でしたよー。









授業の後
「真剣に聞いとったね~」と友人に問うたら
「こういう授業受けたことないからさあ!」という答えが返ってきて
衝撃を受けましてん。







県外から広島に来た子でした。
他の真面目に授業聞いていた子も
みんな県外から来た子。








「え!受けてないの!?」ていう衝撃と
なんとも言えない寂しさがあったんす。







「8月6日、9日になにがあったか知らない」と答える子が増えている
という事実はなんとなく知ってはいましたが


平和学習やってないところもあるんだ…ということが
なんかね、
寂しかったす。







(大学時代の友達を攻めるつもりじゃ、全然!ない!よー!!!!)





(余談ですが、もちろん先生の話を真剣に聞いている広島の学生もいました。

身内に被爆者の方がいる子なんだけど、
やっぱり
「身内に被爆者の方がいるかいないかで、平和学習への姿勢が変わってきたりするのかな?」
と、トラウマの比率の高い友人と話をしましてん。

たしかに関係してるかもしれんなあ…。)





晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ





オウ…
長くなったけど
何がいいたいかというと!






全国の学校で、
少なくていい、1時間だけでもいいから
8月6日のこと、9日のことを学ぶ時間を設けてもらいたいなあ!と思うんす。
既にやってる県もあると思うんだけど!





今学校で学ぶ時間が減らされて、
時間を設けることは難しいと思うんだけど、





でも
「核兵器って怖いんよ」
「こんな怖いこともう繰り返させちゃいけんのよ」
てこと、
少しでもいいから、知っててもらえたら
この街に生まれた人間として、ホントに嬉しいす。













あと、ね
これは偉い方達にね、




そりゃあ、
この街に生まれたからには
こんなことを繰り返しちゃいけん!!!
このことを伝えていく!!のは当然!
もちろん大事ですけども!!




子どもには、もっと入りやすい内容から
平和学習!進めてった方がいいと! 思うよーーーーーーーーーーー
と、言ってみます(^^、、)




今の小学生の平和学習が
どんな風になっているかわかりませんけども、
あの、「ガツン」「ガツン」と毎時間降ってくる学習は
子どもには抱えるのが重過ぎて、私も周りも情緒不安定になったりもしたので… 
少しライトなところから…

子どものためにお願い広島市(^^、、)。














ゲフンゲフン。

最後なんだけど







なんかね、
今、いろんなことが交錯して
世の中にゆらゆらした不安定な雰囲気が漂ってる気がするんです。
不景気もそうだけど、なんだかいろいろ。








だからね

「広島、怪我したけど、でもこれだけ元気になったよー!」って
世に、世界に発信していくのも
これから本当に大事だと思うんです。
この街の仕事だと思いますねん。


いろんな意味で。日本のためにも。







機会があったら
広島に来てくださいな。



平和公園をまわって
それからのんびり街をまわって
海をまわって山をまわって、
それで
「あー 元気になったんだなあ」と思ってもらえたら
…嬉しいなあ。

ついでにマツダスタジアムにもぜひ(笑)











辛いできごと大事に抱えながら
でも、前を向いて笑いたいぜーい。








晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ








て!
…もう!
めっちゃ長いな!!!!!





大事な日なので
たまにはこういうことを
書いても許されるかしらー…とドキドキしながら


デコに貼った冷えピタが
若干剥がれかけて、それを必死で支えるように顔をしかめている酷い状態で
タイピングしてます …夏。











ツイッターでも話をしましたが

こないだ病院に行った時、
隣同士で座ったおじいさんとおばあさんが

「あの日、わたし横川の橋の下にいたんですよ」
「ほうですか!僕もです」
「まあ! じゃあ会っていたかもしれんですねえ」

ってニコニコしていたのが嬉しくて

生きていてくれてありがとう、と心底思いました。





いまこの時代に
あなたたちのかわいい笑顔が見れて幸せだ!よー(^^)






絵本ミュージアムやでえ



引き込もってばかりじゃいられねえ!


ということで、友人のとんちゃんと共に、
「絵本ミュージアム」という地元美術館の展覧会スタッフとして
この夏休み時期に時々出動しておりますねん!

(とんちゃんが普段引きこもりということはありませんので悪しからず。)




危なくないように
子どもを気をつけて見たり、紙芝居読んだり!ね!してるんよ。






普段、日常で会話をするといえば両親と話をするか、
仕事関係の方達、仕事仲間と話をするか、
まりもメダカカメと話をするか…なので   ←かなり問題である



ひっさしぶりに子どもと接して話をすると心が洗われるようだね!!!!!!!



「よっこいしょういち」は通じませんでしたが、



↑ 
2~3歳のイガグリ坊主に
こんなん!言われたらね!!

本気で手を引いて「お姉ちゃんち来る?おいしいお菓子作るよ…!」
言いそうでしたよ。
かわいいよー 子どもかわいいよーー…!





ということで、
広島県立美術館 「絵本ミュージアム 絵本のまちにでかけよう!」 ←クリック!リンク貼ってるよ!
9/9(日)まで開催中!


です!



是非ともーー 
遊びにきてくだせーーい!



可愛い子どもに癒されながらも
「汚れちまった悲しみに」さいなまれてる葱がいるかもしれません。




オマケ   *************************************************************************************



最近カープね!




今村くんという中継ぎ投手がとっても調子良くてですね!
若いのにあの落ち着いた投球は何!!と毎度言いたくなるカッコ良さなんです。





でも
いつも眠そうだし、ブログのゆるさと  これ
その風貌がとってもカピバラ風なので




そこを押して
鯉はグッズを出すべきだと思うんだ。
…の気持ち込めて。




↑クリックで大きくなるよ



もれなく誰も野球してないイヤホンジャック!!!





球団はいつもTシャツを作りたがるのですが、
イヤホンジャック… おもろいやん… 出そうよーーーーーv v





しかし、
当の私は未だにガラケーです。


南無三!!!



お久しぶりで もう7月も終わりそうで

$ねぎ畑.com


ロングスカート着用した先日、
道路ですっころんでひっっさしぶりに膝から出血しましてん!





小学校の休み時間にグラウンドで
調子乗って走って膝強打ぶりぐらい、結構な怪我ですえ。




しかし
スカートの上から地面に着地したのに
スカートは破れもせず、わたくしめの膝が破れたという
もうよくわからん負傷して大変膝が痛うございます。

スカート様 偉大やでえ…!!






でもね
膝の状況よりなにより
新しめのサンダルの前面がグチャー!とエグれたことが一番痛いす…





あのこ… 気に入ってたのに…サンダルや…
数少ない夏のお出かけ仲間よ…(涙)





Mr.ミニット先生に診てもらったら、
とりあえずの処置してもらえたので(問題なく着用できるまで回復)
両足ともグチャー!なるまで履こうと思います。 ←意地です





20超えてからのこういう傷って
結構治りにくくて痕にも残る… いう話で
凹んでるんですが、



傷が出来たら↓



傷口を消毒せず(良い菌まで殺してしまうけ)、
ワセリンを塗って、ラップを貼る「ラップ療法」で傷口のぐじゅぐじゅが無くなったら、




「アットノン」先生→ これ  
使ったら、残った傷跡もキモチワルイくらい取れるようですよ!


友人談。


私 小林製薬の回し者じゃないぜ。




まだ
膝がぐじゅぐじゅの状態なので、アットノン先生できんけど、
これは是非試したい!!


今からなんだか楽しみです。
うひひ。










ということでしばらくぶりのブログ…です…!!

友人が関東から来たり、鯉中日戦でサヨナラスクイズ観て泣いたり、
大学時代の友人の(めっっっちゃかわいい)結婚式2次会行ったり
ポルさんライブ行ったりして
バタバタお仕事したら、こんな時期やで…。
もう7月終わるで…(絶句)。






ものっっっっっそ暑くて
「これが夏ですよね」 いう日が続きますが、
体に気をつけてがんばりましょうぜい…!



もう白目むいてるよ私。 ←暑い

領収書のあれこれ

$ねぎ畑.com


そりゃ屋号が「ねぎ」だったら
誰でも最初は「飲食」か「農家」だと思うよね!!!!!!





事業主申請の際
「よし、普通じゃない名前付けよーっと」という
なにやら軽い気持ちで屋号申請してしまったのですが、
まさか、その後自らの羞恥心を掻き立てる要因になるとはね!!!涙






「農家?」と聞かれる度に
「すいませんすいません違うんです^^、、」と胃が痛くなっているチキン野郎です。←泣いてる


(そしてその後、毎度のように
「名前なんで葱?」と聞かれる。 ←葱が好きだから付けたっていう単純な理由だYO!!

今日の昼ご飯は、
刻んだ葱に葱ドレッシングをかけたパスタだYO!!葱スメル極まりない。)







でも、屋号にしろ名前にしろ(「葱」ね)
特殊すぎる部類なので、
逆に「人に覚えて頂ける」ことが、思ってもいなかったプラス要因で嬉しい。す。





というわけで、
今後も葱好き極めます。 ←着地点違う。











先日お仕事で有吉さん描いて
その後ボツになったんですが(勝手に描いたのでボツは見えていた^^ツライv)

$ねぎ畑.com


その関わったお仕事のパンフレットが刷りあがったそうですー!


刷りだしをまだ頂いてないので、
具体的に表紙がどんな感じかはわからないのですが、






「おしい!広島県」を前面に押し出し、
表紙に有吉さんが載ってたりする(らしい)、
「事前に申し込んだら、広島付近3日間高速乗り放題だよ ドライブパンフレット」ですねん。
(雑で申し訳ないですが 要約したらこんな感じ↑)






関西、四国、九州の高速道路インターチェンジに
もう置いてあるかそろそろ置き始めるか… らしいので
高速乗られる方は、宜しかったら手に取って頂ければ嬉しいです(^^)v v


中身作ったぜ。うへへ。
これ使って是非広島遊びに来てください~~~~






我が家のメダカの子どもが大量に生まれ
水槽が大変混雑していて… 夏。


いよいよ蝉が鳴き始めましたよ。  ウワーー……… 暑い夏がやってくるぜー!

ルピシア先生にお世話になりました

$ねぎ畑.com


板東英二のイメージが変わってしまった。

ちなみにバキはまだ読んだことありやせん…!





先日マコ先輩と 紅茶「ルピシア」の祭典に行って来ました~~~ん!

$ねぎ畑.com


地域限定のお茶がここで買えたり、
ルピシアのお茶がちょっと安く買えたり!(なんやこの楽園)




まあもう、ずらーーーーっと 
100種は超えるんじゃないのかというくらいの試飲コーナーには
「これもこれもおいしいよ…!」と泣きそうになりながら
全力で並びましたよ お腹たぷたぷになりながら。(自重なんて出来なかった)






どれも!これも!!おいしいのでね!!!
散々悩んだ挙げ句に 
とりあえずお気に入りのお茶の書いた紙だけ頂いたんですが

$ねぎ畑.com


↑厳選してもこんだけある


とりあえずおとなしめに買物しました(財布と相談)
$ねぎ畑.com

↑「ハツコイ」の美味しさが尋常なものではなかった(大泣)(落ち着けよ) →ここ公式サイト



$ねぎ畑.com


フードコートのものも美味しかった↑
めちゃめちゃ楽しんだぜ。




「こういう祭典どんどんあればいいのに!!」ということで、
このルピシア祭典あと他どこでやってるんだと、調べたら、

$ねぎ畑.com


この度の夏のイベントは
「広島」と「栃木」だけなんすね!!





なんでその地方2都市なの(^^、、、)
なんか申し訳ないやん。





秋にもイベントあるようなんですが


$ねぎ畑.com


「お茶と一緒に ボナペティ」てなんだよ!!!!


たしかフランス語で「召し上がれ」て意味だった気がするんですが
具体的にどんなイベントなのかわからない(^^、、、)
また試飲とかあったりするんかな。

行けんけどもな!!







しろしまには、
ルピシア先生は1店舗しかなかったんですが
今後市内に2店舗増えるようで 大変楽しみであります。
わくわく。




余談。音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

先輩に「ホントのロシアンティーの飲み方」を教わったぜい。

紅茶飲みながら、ジャムを舐める!
という、今まで知らんかった飲み方なんですが

$ねぎ畑.com


ストレートティーに ジャムの甘さがちょうど良くて、美味しい上に
なんだかちょっとリッチな気分になります。
おいしいよー!!


ジャムの甘さの分、なんとなく集中力も上がる気がする。←プラシーボ効果か。
ハラショー!!

友達拝んで試合見て

野球見に行って

$ねぎ畑.com



そして
この日の試合、協賛だった「ひろしま菓子博」
スイーツレディのとんちゃん!と会いやしてん!!



$ねぎ畑.com




キラキラ眩しいオーラ出まくって周りを癒していました。
かわいかろぉおおお!!!!!!





そんなとんちゃん。

スイーツレディ間で
好きなスイーツの話をしたそうで。


$ねぎ畑.com



もう最強だぜ…!!とんちゃん。
この話聞いて、海藻系のスイーツ(違う)が
無性に食べたくなったのは
スイーツレディの魔法かな!☆ ←なんなの

愛しいとんちゃんですぜ…!








そして試合は負けました…(チーン)




一緒に行った友達、まっちゃんとH村も残念がりながら、
今度は勝ち試合行こうぜ…!と誓いましたぜ。






今期見に行ったの、全部負け試合という心えぐられる切なさなので
いやあもう リベンジしたいよ…!! (涙)






***************************************************

鯉話題ばっかりですみませんぜ!
先週のアメトーーク! カープ芸人ご覧になりましたか!

あの!創建ホームCMが全国で流れましたよ!ヒー!!←落ち着けよ   創建ホームCM去年のヤツ→この下の方にあるよ

$ねぎ畑.com





↑最後の!そよぎの右足と、
マエケンと栗原がジーパンをスラッと履きこなしてる真ん中で、裾折ってる彼がたまらなく好きです(歪む愛)

そして、芸人にやたらいじられる そよぎ。
$ねぎ畑.com


まったく至福の時でござったので、
番組内で言っていた、「優勝したらもう一回鯉芸人」を是非!実行できるように!!
願いますぜ。




$ねぎ畑.com

マツダスタジアムのグッズショップの全テレビでは
エンドレス鯉芸人流す徹底ぶりでした。
どんだけなん!!!







といってる間に6月終わりですよ。


きっと明後日くらいには2013年だよこの調子じゃ…!!(ガタガタ)

元気に育ってね…

$ねぎ畑.com


マリモは!!
「藻」で!
糸状の藻が丸まっただけで!!



中身も! 藻! だ! よ!!!!





マリモが大きくなるのは、
藻が光合成して!!増える!いうこと!だ!ぜ


内臓て えぐいやん。←ちょっと泣いた。






ということで我が家のマリモ。
2月に買って以来、仕事机で私を癒し続けていやす。(投稿してから気付いて消えたくなった…←決してギャグで言ったつもりではない)

$ねぎ畑.com



「もっと癒しが欲しい」ということで
4月の記事で書いた ブラインシュリンプ育て始めるの巻


$ねぎ畑.com



これね!↑






育てる瓶↓



$ねぎ畑.com




友人にも
「エビどうしてる?」て聞かれましたが


エビ一匹も生まれずに終わりました。






……オオフ…(打撃)



…2年前、冬に育て始めた時は(←2年前も挑戦していた)、
元気よく生まれてきたのに!!
(もれなく、生まれてすぐ寒さのため、亡骸が底に溜まっていった)←泣いた




ということで生き物が育たない部屋。
マリモだけでも育ってくれてる事実が大変嬉しい6月です。


あ、カビは育たないでホントに。(切実)


宇宙兄弟ヨカッタヨー!


先日 映画宇宙兄弟見てきましたぜ…


$ねぎ畑.com




小栗氏の演技は好きなのですが、
今回、モジャ頭の パッと冴えたようには見えない「南波六太」役を
(六太かっこわるいけどカッコいいのだけども)
どうなるのあなたどう演技するの小栗…!!!とハラハラしながら、臨んだんですが
(あ、マンガ借りて読んでるぜ)




ヨカッタヨー!!!!!






小栗氏のムッタかっこえかったです!
ダメかっこよくてイイ!!




内容も
2時間でも、ちゃんと宇宙兄弟してて、
だいぶキャラも端折られとったけど!ワクワクできましてん!


日々人役の岡田くんも しっかり日々人だったし(モテそうだぜ…)







素晴らしいのが、子役が……!!!
ふたりの子役がちょうかわいいぃいいいい 演技うめえええええええ
この子役ふたりでスピンオフ作ってくれよギャース!!と

騒ぎ立てそうなくらい愛しい子たちでした。





なんかね、この子ども時代と大人になってからの物語の交差が
見事に泣かす仕様になってて
まあまんまと泣かされましたよ 最近涙腺弱いのよ…!









夢諦めきれん人間くさい30代が主人公で
元気もらえる映画でしたので、
まだ上映してるところがあったなら是非。行ってみてほしいぜ…!





伴ってマンガがほしい。宇宙兄弟(^^)
中古で全巻買っても8,000円は超えるのか… Oh…(財布を見つめる)







おまけ クラッカークラッカークラッカークラッカークラッカークラッカークラッカークラッカークラッカークラッカークラッカー


今、猛烈にお好み焼きが食べたいので
自己満のために 最近食べた2食分を上げて見るぜ


$ねぎ畑.com



あーー

$ねぎ畑.com


あーーーーーー


これ見て、食べた気分になろう ←もう哀れすぎるよ

庭になんか来た。

先日、父が
壁面工事で荒れている庭を見て


「オイ、…猫じゃないヤツがいるぞ」と


小声で言ってくるもんだから
覗いたら


$ねぎ畑.com




!!!



こやつ
妙に!
肩が!
ある!!




うん!猫ではない!!




地面をゴソゴソしたと思ったら
5秒ぐらいこちらを見つめたと思ったら、
また地面をゴソゴソ  ……を10分以上繰り返して


$ねぎ畑.com


気が済んだのか去っていきましてん。




なーにーー……






というわけでアナグマだったんですが、




わたくしめ、山の方に住んでるは住んでいるんですが、
そんなに山ん中ではないので、
まーさーか、こんなところでアナグマと出会うなんて思わなんだだぜ!





子ダヌキが近所をうろちょろしてるのは何度か見たことあるんだが、
近所に住む友人に聞いたら


「…まあ、この辺り、猿も猪も出るしねえ…」



ということだったので
ああ…、ここ田舎なんだなとしみじみ思ったすよ。
まだ街の方だと思ったんだが、





その思いが打ち砕かれたと同時に、
またアナグマ来ねえかなあと庭を眺める日々です。 ←細菌だとか怖いらしいがね!!!







おまけ音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜


近所の!方の!
柴犬が おそろしいぃいいいいい愛おしさで
思わず写真撮っちゃって、興奮がおさまらないので載っけさせてください


$ねぎ畑.com



かーーーーーわーーーーーーーー


$ねぎ畑.com



かーーーーわーーーーーぃいいいいいいいいいいいいい



「ひとりっこだから大人しい、ネクラな犬なんよ」という飼い主さん談。

ネクラって!!^^、、



側の壁に貼ってある「猛犬注意」とのギャップになんだか心が癒されました。
柴は!柴はかわいいね…!!!!!!!



そして、我が家のペットは


$ねぎ畑.com


何か呪いだしそうな亀です。 


なんなんこの手。

宮島(すこしだけ)行って来ましたぜ

$ねぎ畑.com

弥山の怖さなめてた!!!!
下調べせず行ったうちらが馬鹿だった!!!!!







大学時代の友人なっちゃん(歴女になりかけ)が
大都会関東地方から帰還されまして

「宮島に行きたい!!」ということでしたので、
行って参りましたーん。








「宮島の山、弥山(みせん)にある『消えずの火』が見たい!!」
という彼女の願いを叶えるべく、
向かったんですがね、(消えずの火→これね





「弥山、ロープウェイ使っていくんよね。
ロープウェイ降りた後、ちょっと歩くんよね。多分10分くらい。
小学生ん時、登山として登ってキツかったいう覚えだけは、ある!」






という、まあもうアバウトな知識しか持たず、
向かったはいいが、



ロープウェイ2つもハシゴした上に、
更に山道30分以上かけて頂上に登らにゃならん

いう容赦ない お山でして




下調べせんかった自分らを恨んだよね^^、、 ばか!
それだけ神々しい場所なのよね、という認識は得られた。





悲鳴上げながら登り(片道険しい山道30分)、
とりあえず頂上の手前に「消えずの火」があったので
それだけ拝んで下山しましてん…(ロープウェーはしご)





「厳島神社も行きたい!毛利!」とワクワクしていたなっちゃんも
この後、神社に行く体力を失い、
お互いキューピーコーワゴールド(滋養強壮剤)飲みながら
島を離れました。(チーン)









今年初めての宮島!
弥山!途中まで!! だけ! 行った!!!



という旅のスタンプ手に入れました。(アー…)







翌日早朝に厳島神社だけでも行こうか!!という夢を描きましたが、
もう大学時代の頃とは、明らかに違う体力ですのでこちらも諦めましてん(明らかな衰えを感じた)




でも、弥山途中まででしたが景色は最高に良かったーよー!
天気よかったら四国まで見えるようなので、
いつかリベンジしてやりたい一心です。
にんにん。


$ねぎ畑.com

神々しい鹿さん。






おまけ合格合格合格合格合格合格合格合格





なっちゃんに さんふれっちぇの由来の話をしましてん



$ねぎ畑.com


いざ言われて、そういやそうじゃんね。と思った。じぇい!



そう考えたら、結構身近な存在な「毛利元就」公なのに、
まあ何年も前にやった 大河ドラマで、
彼についてはなんとなく かじったくらいの知識しかないもんで、
地元にゆかりのある人物なら知っておきたいなと、今更になって思ってます。





しかし、

宮島見事に「清盛」一色といった具合で
お土産どこもかしこも清盛でしてん!!! 
清盛サブレだとか酒とかもうなんでもあったよ!(^^、、、)





大河イヤーだから、今年はたしかに譲れんとこかもしれんけど、
まあ歴女のお嬢さん達の中では、
「毛利元就」は揺るぎない人気なようなので、

清盛グッズが溢れてる今だからこそ、毛利氏のグッズ増やしたら
結構需要あるんじゃないかなーと 思ったりしましたーよー(地方企業さんに向けてボソボソ)


家紋がみんな好きなようで。ボソボソ。








とりあえず!
5月が終わりだということに愕然としています!!!!
多分明後日くらいには新年になってるんじゃないかというくらいの時の早さ!!(イヤ!!!)

2012年もう半年過ぎることになりそうですが
ガンバルーゾー!