◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

歴史ネタ:大垣城と名水

久しぶりのブログ更新です^^;
FBにアップしていると、ブログ更新をどうしようか考えてしまいます。。。

さて、今回は岐阜県大垣市にある大垣城です。
大垣城は関ヶ原の東方約10Kmにあり、中山道と東海道を押さえる重要な拠点でもありました。
慶長五年(1600)の関ヶ原の戦いの際、西軍の本陣にもなっている。
そのため、9月15日以降も3日間の籠城の末に開城している。

◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆
再建された天守と櫓
天守の中は資料館になっています。
この城も戦前まで天守は国宝として現存していました。

◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆
戸田氏鉄像
第9代藩主としてこの地に入り、幕末まで戸田氏が藩主を務める。

◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆
縄張図
本丸と二の丸周辺の堀は、最大70mあった。
ほとんど池ですね^^;


大垣城の近くに八幡神社がありこの境内に湧水があります。
大垣は名水で有名なところで、この他に大垣市が紹介するものだけでも
15か所はあります^^
◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆

たくさんの人が訪れ次々と組んでおられます。
◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆

ここの水は軟らかく、コーヒー紅茶には適していると思います。

ではでは。

ガトードボワ

西大寺の続きのスイーツです。

西大寺の東側にあるお店でガトードボワというお店があります。
ここのケーキは最高に美味いです!

◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆

特に大好きなのは、フランボワーズとマスカルポーネの組み合わせ。

濃すぎないマスカルポーネにフランボワーズの酸味が最高!!

◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆
この紅茶は、ゴロゴロ水で入れました。
しかし、先日の台風でゴロゴロ水(洞川温泉)もどうなってるんだろう。。。

う~ん、デリシャス~♪ 大人のケーキです!

その他、どれを食べても美味しいです!
なので、買うまで迷う迷う。。。w

◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆
イチゴのタルトかな!? 
これもそこにフランボワーズのソースが。。。
ケーキも恋も甘酸っぱいのがええのかもw

もうすぐ、新栗のモンブランかなぁ~

是非、行ってみてください~♪

歴史ネタ:西大寺

今回は、西大寺に行ってきました。
関西の人は、近鉄の駅にもなっているので知っている人が多いですが、
観光でもマイナーだと思います^^;

◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆

西大寺は、奈良市西大寺にある真言律宗のお寺です。
この寺は、奈良時代の天平宝宇八年(764)に称徳天皇の発願により、
金銅の四天王像を鋳造し祀ったことに始まります。

◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆
この日は、快晴。舗装されてないところは意外と涼しい♪

創建当時は約四十八ヘクタール(東京ドーム10.3個分)の敷地を有し、
その名の通り東の東大寺に並ぶ官大寺でありました。
めちゃめちゃ広いですよね。。。^^;

◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆
古い土壁。いつごろの塀だろう。

まず最初に入ったのが、四王堂です。
四王堂の本尊は、十一面観音立像と四天王が祀られています。
十一面観音は長谷寺の本尊に習ったものである。

◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆

余談ですが、長谷寺には、ここより遥かに巨大な十一面観音が祀られています。
一度、特別拝観で、足ともまで、入ったことがあるのですが、
あまりの大きさに圧倒されました^^

◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆
五重塔があったが、戦国時代に焼失。
1502年なので松永久秀ではない。誰が燃やしたの?

次には入ったのが、愛染堂です。
愛染堂には、秘仏愛染明王坐像が安置されています。
中に入ると、その日は、法事があるらしく、
愛染明王の前に、卒塔婆が立ててありました。
法事のため、秘仏が公開されている!!

◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆

愛染明王の彫刻や細工は、大変緻密で美しく、
まさに、日本人の作品として、眼を奪われるもので、
何度もまじまじと拝見したしました。

御朱印を頂いているときに分かったのですが、
拝見した明王様は、秘仏ではなく、御前様といい、江戸時代に作られたもので、
普段はこの仏様を拝むそうです(><)トホホ
受付のおじさん真実をありがとう(T^T)
でも、美しかった^^

法事をされている御坊さんにお話を聞いたのですが、
秘仏には、何十年と厨子を開けれないものがあり、
拝見できない住職もおられるとのこと。

また、勝手に開けると、不幸があり、
亡くなることもあるとのことです。。。
怖~><

最後の訪れたのが、本堂です。
本尊は、釈迦如来立像。京都のお寺では、
あまり見かけないですよね。

◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆

堂内は線香の香りが漂い、ものすごく落ち着きます。
僕は、大抵のお寺では、リラックスでき、オフに持っていくことができます。


◆京都の歴史好きサーバー屋のつぶやき◆

次回は、西大寺近くの絶品ケーキ屋さんのお話です。

ではでは。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>