セミナーDM発送のタイミング
最近はコストをかけないためにメールでセミナーの告知をすることも多いが、やはりDMは費用がかかるが一定の効果が見込める。しかし、DM発送のセオリーを知らなければかけた費用もムダになることが少なくないので、基本的なセオリーは押さえておいてほしい。
1.セミナーの1ヶ月前にDMが到着するように発送する
発送したDMに興味があっても参加者の予定が詰まっていれば、当然、来てもらえない。かといって、あまりにはやく告知してしまうと、「予定がまだわからないので、もう少しあとで参加するかどうか決めよう」と考え、先送りにした結果、セミナーのことを忘れてしまう。1ヶ月前であれば、参加希望者の予定が空いていることも多いし、1ヶ月しかないからこそ、先送りにしない。
タイミングとしては、「1ヶ月前に到着」ということが重要
2.金曜日発送は避ける
郵便にするかメール便にするかによって、発送日は考える必要があるが、基本的には「月曜日以外に到着するように発送する」ということ。
月曜日は、土曜日~月曜日に届いた郵送物もあり、その量が多いため、他の郵送物にまぎれてしまい、発送したDMに関心をもってもらえない確率が高い。
3.大型連休を挟む場合は少し早めに
正月・ゴールデンウィーク・お盆など、大型連休を挟む場合、その期間というのは、ビジネスにとっては「なかったもの」となる場合が少なくない。1週間の大型休暇を挟む場合、1ヶ月前に告知すると、実質3週間前に送ったのと同じ効果となってしまうため、相手の予定が入っていることが多い。
2月上旬にセミナーを行う場合は12月中旬に、6月上旬に行う場合は、4月中旬に、9月中旬に行う場合は8月上旬に発送すること。
担当者と直接知り合いになれるチャンス
講師仲介業界最大手【システムブレーン】の担当者が直接教えてくれます!
「『依頼がとれる!』プロフィールの書き方」セミナー
http://koens.net/contents/meeting/
私がおつきあいしている株式会社システムブレーンさんは、講師派遣・仲介会社として、日本で最大手の企業です。
ここの担当者(コンサルタントと言いますが)が
「プロフィールの書き方ひとつで依頼が増えることはよくあります。実は依頼が取れるプロフィールの書き方にはコツがあります。」
と、よく言われています。
その「プロフィールの書き方のコツ」や「プラン(講演テーマ)のつくりかた」を教えてくださいとお願いしたところ、
「『依頼がとれる!』プロフィールの書き方」セミナー
を企画してくださいました。
このセミナーのメリットは2つあります。
一つは、「プロフィール」「プラン」の書き方のコツがわかること。
もう一つ、こちらがとても重要なのですが、「仕事を取ってくる担当者と直接、知り合いになれること」なのです。
担当者に対して、自らを積極的にアピールするのに、実際に会うのとメールでやりとりするのとでは、その効果は大きく違います。
また、同じような内容の講師がいれば、担当者が勧めてくれるのは「知り合い」の講師になるのは人情です。
大阪で20名、東京で30名限定となっていますが、現在、大阪11名、東京14名の申込みがあります。
業界最大手システムブレーンの担当者と直接知り合うことのできる、このチャンスを是非生かしてください。
稀有なチャンスになると思います。
日時・場所等、詳しくは下記サイトをご参照ください。
「『依頼がとれる!』プロフィールの書き方」セミナー
http://koens.net/contents/meeting/
ヒガシカワ