リフォーム後のお風呂の使い心地は?
お盆にはお風呂を使っていただく!!
設備業者の設備業者の目標と言うか、お客様に対する思いでお盆の13日に洗面の組み立てうを実行しています。
今夜には、洗面・お風呂を使っていただくと言う固い決意での仕事です。
既に電気温水器も接続済みで、あとは洗面が組立終われば完了です。
この洗面所は3畳の広さがあり、洗濯はもちろんのこと奥様の家事コーナーも設置し、又収納も充実させてあり、DKに納まり切らない普段あまり使わない食器や鍋なども収納できるようにしてあります。
又、家事コーナーの前にはDKとの間に引き違いの窓があり、そこを開けて洗面や居間のドア・窓を開けると風が通る設計になっています。
この北から南に抜ける風は結構涼しいのです。(打合せ時から感じていた)
ところで、お風呂の使い心地は?
みんなとても喜んでいて、娘さん達(嫁いでおられる)もみんな帰ってきて使ってみてとても気に入っていました。・・・・とのお言葉でした。
これから完成するキッチンもそんな評価がいただけたら嬉しいのですが。
今日は、外側はサイデングのシーリング・内部はキッチン後ろの棚の扉や引き出しの取り付けです。(棚は現場造作もの)
リフォームにもいろいろありますね。
お盆休みが明けました、今日からまた仕事を再開です。
張り切ってがんばりましょう!!・・・と自分に掛け声を掛けています。
さて、約束通りお盆の初日にもかかわらず、大工さん、左官さん、設備屋さんが仕事に出ていてくれました。(13日のことです。)
内部の壁は仕上げ塗作業です。
この仕事もリフォームですが、本日PCを開いてみると、先日ネットで束石を購入した石屋さんからメルマガが届いていて、お墓のリフォームの宣伝が書いてありました。
昔に建てたお墓を建て直すことらしいのですが、なるほどそうですね・・・・・・・・。
最近のお墓はなかなか凝ったデザインのものが多くみられるように成りましたね。
新しいお墓かなと思っていましたが、中にはリフォームで斬新なデザインのものにされる方もいらっしゃるのかな?。
あちらの世界に行っても、住まいの問題は付きまとうものですね。
こちらのリフォームはお盆にはお風呂を使ってもらおうと、設備屋さんも必至の作業でした。
これから現場に出かけますが、お客様の感想など聞いてきます。