NEXTのブログ -59ページ目

オリンピックはリオデジャイロ


NEXTのブログ

昨日の書き込みで、最後の締めを書かずに投稿してしまい


ました。


つまり、家造りは人間の命を守る大切な事業?ですので、


安全第一・自分や家族らしい家が2番めで、


家造りも自主防災(自分で自分の命を守る行為だと思います)



さて、今日に日付けが変わったころ、オリンピックの開催地が


決定しました。


大本命だったアメリカのシカゴが1番目で落選したのは


意外でした・・・・・でも良く有ることらしいです。


2回目で東京が落選と聞き、がっかりで寝ました。



NEXTのブログ
今回の招致活動は、もともと国民的盛り上りに欠ける


とは思って見ていました。


ただ、前回の東京オリンピックの感動を知っている私


は、もう一度見てみたいと言う気持ちで、少し期待して


いましたが、残念でした。


ただ、まだ一度も開かれていない南アメリカ大陸で


開催されると言うことは、素晴らしいことです。


リオデジャネィロ おめでとう!!






住まい造りも防災です。


NEXTのブログ
今日は新築現場の着工日でしたが、朝からあいにくの雨空・・・。


位置確認と、高さ確認だけして帰ってきました。


先月までは晴れの日が続いていたのに残念・・・・・・・・・。


さて、昨日は自主防災について書きました。


自主防災組織とは、阪神淡路大震災の教訓から、


国が各自治体に対して組織化するように働きかけていて


全国に出来ている住民のボランティアの組織です。


私達が組織を立ち上げて4年位になりますか。


救命救急講習会や大規模な災害避難訓練など、


消防署の協力の基、毎年忙しく活動しておりますが、


そんな中で今年は「コミュニケーション」活動をすると決めて


初めての試みとして、夏休みの最後に「花火とカキ氷」で


夏を締めくくろう!!


の催しを開催しました。



NEXTのブログ

300所帯 3人平均として900人の人口の中から、


約200人の参加者があり、大イベントとなりました。


普段はいろんな行事をしても10人~20人までの参加者


しか無いので、大騒ぎでした。


何故、自主防災が花火とカキ氷やねん・・・とさんざん言わ

れましたが、とかく希薄に成りがちな隣近所のお付き合い


ですが、参加しやすい企画を立てて、たくさんの人に


集まって頂き、親しくなってもらう目的と、


花火の正しい遊び方を知って貰う(火を使うので後始末も)


と言うのが名目です。


子供会や自治会の人の協力もあって無事に終了する


ことができました。


次は、大人の催しをと考えています。

大地震連続発生


NEXTのブログ
昨日未明にサモア諸島を襲ったマグニチュード以上の地震


次いでインドネシアでもマグニユード7.6の地震が発生!!


一節には1000人以上が亡くなったとか。


NEXTのブログ


そして又本日午前11時前(日本時間)にマグニチュード6.8


地震発生・・・・・・・・・・。


大変なことです。


地域の自主防災活動を行っている者としては、ひと事とは


思えません。


阪神淡路大震災を経験した私たちは、その経験から


公の救助は直ぐには来てくれないと言うことを


知っています。


助かった人の中で、公の救助で助かった人は


全体の2%に過ぎないと言うことを


知っています。


日頃から隣近所と仲良くして、


お互いに助け合う気持ちを育んで置きましょう。


災害は忘れずにやって来る。