こんにちは。NYで役者やってます、まみきむです。

NYアクターの生活、オーディション、現場での様子などをお届けしています。

 

これまでのお話: 1分間の勝負(1)

                        1分間の勝負(2)

                        1分間の勝負(3)

TVのオーディションは、通常1分で勝負の決まる、ああ無情な世界…だからこそ、その1分にかける準備は非常に重要になる。

ある時、TVのオーディションで、実際にキャスティング・ディレクターにやれと言われた役が、エージェントから言われて準備した役と全く違うものだった為、オーディションはあえなく撃沈…しかし、今後のために何とか悪印象を払拭しておこうと、一か八かの巻き返しをはかる…

 

ダメ元で巻き返し?!

部屋を出る前に、一か八か、キャスティング・ディレクターに聞いてみる…「実は私はかつて、日本の新聞社で働いていた事があるので(…実はこれは本当の事である。ただし、それは編集アシスタントのバイトで、仕事はコピー取りやお茶汲みだったが…)、今回のジャーナリスト役の方は、完璧に準備して来ました。(これは本当の事)…それを見て頂くわけにはいきませんか?」…とはいえ、もしキャスティング・ディレクターが、「時間がないからダメ」と言えば、実はそれですぐに引き下がるつもりだった。事実、すでにかなり時間を取ってしまっていたし、ただでさえキャスティング・ディレクターは忙しいのだ…しかし、このまま何も言わずに帰ったら、絶対に後悔するのはわかっていた。

ところが、意外にも、キャスティング・ディレクターは、にわかに興味を示し、快く承諾してくれた…のみならず、「では相手をこちらの方に設定して、質問して。」と、カメラアングルの演出までつけてくれる…よっしゃぁ~!

そこですかさず、指示された方向に向かって、準備した台詞を使って、ジャーナリストとして重役に質問する…今度はもう迷いもなく、真実とその会社の社会的責任を追及するべく、全てのアクションをその対象に集中する…おまけにここぞとばかり、用意した中から一番長い台詞をやるど厚かましさ…それでかなり早口になったが、日本語ならば怖いものはない…滑舌だけは自信があるのだ…そして、波に乗った時の疾走感というのは、まさにタイタニックのあの有名なシーン「I'm flying!」ってな感じで、もう誰にも止められない

 

もっともキャスティング・ディレクターには、私の言う日本語の台詞の意味はわからないだろうが、言葉はわからなくとも、目的がはっきりしていれば、そのインテンションというのは何故か通じるものなのだ。さっきの私の撃沈オーディションに欠けていたのは、まさにそれだったのだな…と、遅ればせながら思い当たる…

私が話終えると、そこにいたキャスティング・ディレクターとアシスタントは、同時に「Wow!」「All Right!」と、上機嫌で歓声をあげて喜んでくれる…全くノリのいい人達だ…これでさっきの撃沈オーディションの悪印象は、払拭できた?!…かどうかはわからないが、少なくともやれるだけの事はやった…という点だけでも、たとえそれが単なる自己満足でも、ずいぶん気は楽になった。

 

ちなみに、そのオーディションには結局落ちたが、その理由が、時間ばかり取ってウザイ奴…と思われたからではない事を祈りたい