【高さ感覚・落下感覚】4歳前に会得 | 生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

教育で大切なのは伸び代最高の機会を逃さないこと。
いつから?何を?どれくらいするのか?
5児の自動車開発エンジニアパパが
米欧100年の歴史ある天才児育成法
ヴィッテ・ドーマン式を基に
0才から始めるIQ&EQ開発法の
手法と過程と効果をまとめていくブログ

5児のエンジニアパパA5です

 

6才を目標としていた

・高さ感覚(高所耐性)

・落下感覚(衝撃体得)

Level: Hを3才のうちに会得しました。

【幼児はどれくらい落ちられるのか】

↑こちらの記事で、

 

【幼児知育としてするべき運動6選】

のひとつ

落下感覚が大切だと話しました。

 

この時はLevel3(肩の高さ)

から飛び降りる事が出来ましたが、

それ以上のLevel:H(Height)には

「こわ~い」と言って

明確な尻込みと高さに対する恐れ

示しました。

 

それから3週間と3日。

適切な強度で

適切な頻度と

適切な継続時間の

身体的インプットを続けることで、

 

予想より随分早く

【飛び降り高さのゴール】である

自分の身長から跳ぶという目標を

達成しました。

 

跳ぶ前に

「着地点の目視」をしてから

・飛び出し姿勢

・空中姿勢

・着地姿勢

・衝撃の受け止め

いずれも出来ています。

 

また、

跳び降りることが出来る高さは

「怖くない高さ」の免疫となり

高所への耐性も会得しました。

 

明確にYou君の脳において

前庭器官の発達が境目を越えた

ことがわかる能力の発現です。

 

こういった、

レベルアップが発現すると、

他の運動能力にも連鎖します。

 

つくづく、幼児の脳の可能性は

無限であり、いかに親の価値観で

「出来ないはずだ、危ない」と

決めつけていたかが思い知らされます。

 

 

【幼児知育としてするべき運動6選】

脳の機能が確立する

6歳までにこのトレーニングを

受けたか受けないかで

その後の学小生や思春期の

トレーニングや努力では

追いつくことが出来ない決定的な

運動能力に大きな差が発生します。

 

New Type Academyの『プレミアム早教育』

カリキュラムにおける

落下感覚、高さ耐性感覚など

6つの知育運動は、

 

知っているか知らないか

やっていたかやらなかったかで、

その後の子供の人生に劇的な差を生む

最も重要なインプットとして

『運動知能のチートインプット』

と呼んでいます。