バランス感覚が爆発した2才児 | 生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

生後36ヶ月までに【生涯追いつけない差がつく】早教育プログラム

教育で大切なのは伸び代最高の機会を逃さないこと。
いつから?何を?どれくらいするのか?
5児の自動車開発エンジニアパパが
米欧100年の歴史ある天才児育成法
ヴィッテ・ドーマン式を基に
0才から始めるIQ&EQ開発法の
手法と過程と効果をまとめていくブログ

こんにちは5児のエンジニアパパA5です

 

今回は

【バランス感覚が爆発した2才児】

~不安定な足場への対応~について

話します。

 

 

【運動機能の爆発】の背景の記事で、

脳のレベルが7に達して

機能の爆発が起きると、

いきなりいろいろな事ができるようになる

と話しました。

 

直近1ヶ月の間に

・一本橋上で動的ターン

・バック一本橋渡り

・持って読める

・持って読める2

・ジャンプして不安定な足場に乗る

など様々な事が出来るようになっており、

 

ひとたび、

バランスの運動能力が爆発すると

どんどんいろいろな

『不安定の克服』に興味を示して

挑戦するようになります。

 

【幼児がもっとも難しい運動】

記事で紹介した、

ボーネルンドのボブルスチキン

を使って、

 

今度はより不安定なバランスに

自ら挑戦し、すぐに出来るように

なりました。

 

以前も紹介したように、

このおもちゃは

0才から6才すぎまでの

6年間ずっと運動強度を変えて使用するので

室内の運動器具兼おもちゃとしては

決して高くない投資です。

というか絶対にあった方がよいです