こんにちは5児のエンジニアパパA5です
の記事で、
脳の成長レベルに応じて出来ることが増えてくる
という事について話しました。
運動能力のレベルから
脳の成長がレベル6の
『初期皮質』の成熟に到達していることが
わかったYou君は、
遅かれ早かれ、
『人間固有の6つの能力』において
他にも発現してくるだろうと予想しました
するとやっぱりね♪
思った通りでした。
ブランコに立ち乗り出来るようになった翌日に、
それまで本当に
一度も発声をしたことが無いのに
英単語を復唱するようになりました。
英単語に関しては
日本語の他のことばカードと同じような
親のカード読み&復唱を
一度もやっていません。
いきなり、
eペンシルをもって(手の機能)
自分でアイコンを認識して(視覚)
発音を聞き取り(聴覚)
ちゃんと復唱し(言葉の発声)
カードをめくって確認する
という一連のプロセスをやり遂げました。
なんとなくわかってきたのですが、
上の4人の子どもの時は、
まず3歳ぐらいに『言葉の爆発期』が発現し、
その後、体の成長・発育に応じて
運動機能、手の機能が発達し
徐々にできることが増えていったのですが、
どうやら、
先に運動機能・手の機能を伸ばす
トレーニング(遊び)を積み重ねて、
並行して
読み聞かせなどの視覚・聴覚インプットを
したほうが
効果的かつバランスよく
6つの能力の爆発が起きるようです。
脳の成長と能力の発現の関係について
何の知識もない時は、
身体が大きくなるにつれて、
勝手に出来るようになると思い込んでいましたが、
全くの思い違いであることを
身をもって実感しました。
あらためて
赤ちゃん期のインプットは
『アクションマップ』を使って
バランスよくすることが重要であると
再認識しました。
【使用した教具】
ちなみに
こちらの「はじめての英単語カード」ですが、
なぜか、
アマゾンでも楽天でも入手できません・・・
どうしてでしょう??
今子どもが0~3才でゆくゆくは
公文をやらせたいと思っているご両親は
いずれイーペンシルは公文英語で使うので
幼児の頃から持ってカード発音遊びを
していても良いかもしれませんね。
というか、、
よく言う「英語耳」にしたいのなら、
4歳までにはちゃんとした発音に
触れさせた方が良いと思います。
3番目の子どもだけは
3~4歳の間インターナショナル幼稚園に
入れていたのですが、
10才の今でも英語はネイティブ発音です。
お家で手軽に出来るなら
まずイーペンシルのような
ガジェットが発音する英語教材から
入るのがいいでしょうね。
ディ〇ニー英語システムも
素晴らしいですが(←持っています)
いきなり手を出すにはちょっと抵抗のある価格ですので。