こんにちは5児のエンジニアパパA5です。
こちらの記事で
1か月読みきかせ1000冊マラソンに
挑戦した結果、
我が家では夫婦ともども
ストレスなく読み聞かせができる
『継続可能冊数』は
20冊/日
であることがわかりました。
そこで、
2か月目は特に意識することなく
通常の生活リズムで読み聞かせを
行ったところ、
約19冊という結果でした。
1000冊マラソンの時は
35冊/日でしたので、
実験中とはわかっていても
『読まなきゃ』というストレスに
さらされていましたが、
今月は自然に20冊近く読めたので
良い結果だったと思います。
また一つ
『1000冊マラソンの副次効果』として
自然と絵本を読む意識が
身についたのも
良かったと思います。
同じく
ひとたび、習慣がつけば
『ホワイトボードでの見える化は必要ない』
という事もわかりました。
見えるかのメリットは、
『つい忘れてしまう習慣を促す』
ことですから、
すでに読み聞かせが習慣づいていれば
場所をとるホワイトボードは必要ないので、
『数取器』を導入しました!
これはこれで、
カチカチ感がクセになるので
『読もうかな♪』
という気になりますよ。