レコードプレイヤーを手に入れたので、自宅にあるレコードを整理してみました。

シングルレコードを見ていたら、珍しいレコードがあったので、知らない方が多いと思いますが、紹介したいと思います。

 

まずは放送局と関連したレコードです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハーブ・アルパートとティファナブラスによる♪ビタースウィート・サンバ♪です。

 

この曲はご存じ、ニッポン放送「オールナイトニッポン」のテーマ曲です。

 

ビタースウィート•サンバ/ハーブ•アルパート&ティファナ•ブラス 高音質CD音源

 

ジャケットの裏面には、当時のパーソナリティーが写真付きで紹介されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小生がよく聞いていたのが、月曜日の糸井五郎さん、ディスクジョッキー(DJ)の草分けです。自分でBGMのレコードを回しながらしゃべり、楽曲も回していた、本当のDJです。

あの後楽園球場のグランドファンクレイルロードのMCを担当したことでも知られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、金曜日担当の亀渕昭信さん(番組ディレクター)、後にニッポン放送の社長にもなりました。

 

高崎一郎さんや斉藤安弘(アンコー)さんも時間があれば聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その亀渕昭信さんが“カメカメ合唱団”として出したレコードがあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♪この歌きくべし♪

カメカメ合唱団(泉谷しげる+亀淵昭信)/この歌きくべし

♪ココロのシャンソン♪

ココロのシャンソン : カメカメ合唱団

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泉谷しげるさんとのコラボ楽曲です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニッポン放送関係で言うと、ザ・パンチ・パンチ・パンチ(月~金、23:40~23:55放送、1976.1~1982.12)の初代パーソナリティ(1967.1~1971.5)の3人が歌った曲が♪忘れたいのに“です。

モコ・ビーバー・オリーブ 『忘れたいのに(I Love How You Love Me)』 1969年 - YouTube

パーソナリティは、高橋基子(モコ)、川口まさみ(ビーバー)、シリア・ポール(オリーブ)で、提供は平凡パンチでした。

中学生でしたので、少しドキドキしながら聞いていました(苦笑)。

 

 

 

 

深夜放送のパーソナリティと言えば文化放送の土居まさるさんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その土居さんが歌ったのが♪カレンダー♪が入った4曲入りのレコードです。

Calendar カレンダー/ masaru doi 土居まさる  Japanese Bossa

セイヤングで有名だった土居さんが出したレコードです。

当時は深夜放送から生まれた曲があったのですね。

小生が持っているのはこれだけ(のよう)ですが、ほかにも持っている方がいらっしゃるでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2へ続く・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、東武東上線上板橋駅北口近くのワインバー“すしやあづまニカイ”にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは「ナミナミスパークリングワイン」、口からお迎えして喉を潤します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お通しは、「バケット」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は、名物の「生ハムのせ過ぎメロン」です。

パッと見、生ハムですが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中にメロンが垣間見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは生ハムを肴にスパークリングワインを飲みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おもむろにメロンと生ハムです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メロンの甘さと生ハムの塩気が合いますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここで白ワインは、ヴェネト州の「アンセルミ サン・ヴィンチェンツォ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ガルガーネガ70%、シャルドネ+ソーヴィニヨン・ブラン30%です。

パイナップルや桃の華やかな香りに、酸味や旨みを感じる白ワインです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

メインは、「アサリとブロッコリーのパスタ」です。

別名“ニカイ貝塚”です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あさりのワイン蒸しではありません(爆)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パスタはニョッキ、モチッとした食感が良いですね。

タップリのあさりが濃厚な出汁を出しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニョッキとブロッコリーが出汁を吸って、濃厚な旨みが口中に広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白ワインは、サルディーニャ島のピエロ・マンチーニ「クカイオーネ ヴェルメンテーノ・ディ・ガッルーラ」、ヴェルメンテーノ100%です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

洋ナシやライチのようなフルーツ香があり、しっかりとした厚みのある味わいの白ワインです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

殻入れは、別名“ニカイ貝塚”らしいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は、地元の居酒屋“晴れのち晴れ”にお邪魔しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まずは日本酒を選びます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

和歌山県海南市の平和酒造「紀土 -KID- 純米吟醸カラクチキッド 火入れ 麹米:山田錦・五百万石50%精米、掛米:一般米55%精米」の冷酒、120ccです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

甘い香り、コメの旨みが広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お通しは、「鶏つみれ生姜入り」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生姜が効いていて、サッパリとした美味しいつみれです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は、「刺身五点盛り」のハーフサイズです。

「鰹塩たたき」、「鰆の柚菜塩たたき」、「ごまカンパチ」、「真鯛」、「金目鯛」、「中トロ」と1点おまけ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「酢飯」と「海苔」がつきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん、一切れは巻いていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次のお酒は、高知県高岡郡中土佐町にの西岡酒造店「久礼 初しぼり 純米吟醸 生酒 高知県 吟の夢50%精米」の冷酒、90ccです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほのかな酸味の中にラムネのようなフレッシュな甘みを感じます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

神奈川県相模原市の久保田酒造「相模灘 辛口 特別純米 無濾過生酒 美山錦55%精米」の冷酒、90ccです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フレッシュで口当たりの良いスッキリとしたお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「イワシの原始焼き」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遠火の炭火で焼き上げたイワシは脂がのっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粗めの大根おろしが合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小骨を抜きながら美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山形県山形市の秀鳳酒造場「秀鳳 純米吟醸 雄町 生原酒 雄町50%精米」の冷酒、90ccです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

口に含むと少しだけガス感を感じます。

雄町らしい程よい酸味と苦み、しっかりとした旨みを感じるお酒です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肴は、「おばんざい三品」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「たけのこ土佐煮」、たけのこのコリッとした食感が残っていて美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「山ウドのきんぴら」、薄くスライスした山ウド、ピリ辛で美味しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「手造り卯の花」、しっとりした卯の花、口中に旨みが広がります。

 

今宵も満足!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご馳走様でした。